最近、江戸時代の文物に興味が尽きない。先月末にはボストン美術館からたくさんの浮世絵コレクションが来ているというので最終日に江戸東京博物館にいったし、浅草あたりの散策もした。
この間行った鶴岡は映画『たそがれ清兵衛』『隠し剣 鬼の爪』『武士の一分』、そして2回も観た『おくりびと』の舞台になったところで、その影響で行くことにしたんだけど、映画セットを観たり致道館を見学したりで旅行中ずっと時代背景が江戸時代だったんだね。
それに最近よく読んでいるのが藤沢周平の本であり、一昨日求めたのが『浮世絵』に関する入門書。そして江戸地紋デザインのCDブック・・・
もともと手ぬぐいや千代紙が好きで、いせ辰とかに目がない。
たぶん前世の一つでは江戸時代の呉服問屋なんかの若旦那をやっていたに違いない。それも着道楽の(笑)。
地紋を活かしたデザインのサイトを作るのが将来の楽しみの一つだ
この間行った鶴岡は映画『たそがれ清兵衛』『隠し剣 鬼の爪』『武士の一分』、そして2回も観た『おくりびと』の舞台になったところで、その影響で行くことにしたんだけど、映画セットを観たり致道館を見学したりで旅行中ずっと時代背景が江戸時代だったんだね。
それに最近よく読んでいるのが藤沢周平の本であり、一昨日求めたのが『浮世絵』に関する入門書。そして江戸地紋デザインのCDブック・・・
もともと手ぬぐいや千代紙が好きで、いせ辰とかに目がない。
たぶん前世の一つでは江戸時代の呉服問屋なんかの若旦那をやっていたに違いない。それも着道楽の(笑)。
地紋を活かしたデザインのサイトを作るのが将来の楽しみの一つだ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます