植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

2012/9/14 シルバーバーチの霊訓 読者の集い お誘い

2012年08月28日 06時55分30秒 | 守護霊、前世、過去世、スピリット

『シルバーバーチの霊訓』を読まれた方、読んでなくても気になる、そんな方ならどうぞどうぞ、みなさまどうぞお越し下さい 

 みなさまお元気でお過ごしでしょうか?いまこそ、霊性を向上させることが求められております。なかなか向上できない霊性を皆で励ましあって高める機会として、どうぞこの読者の集いをご利用ください 

 *毎月第2金曜日開催です。土用休みの方、次の日はお休みですよ~、アフターは素敵な飲食店をご紹介します。奮ってご参加くださいな 
  

【日時】2012年月9月14日(金)18:00~20:00 
    
【場所】読書空間みかも 
    東京都世田谷区奥沢2ー33ー2 
    TEL 03-3718ー2011 
    (自由が丘の駅から歩いて8分くらいです。 南口改札口を出て前の道を左にまっすぐ進み、東急ストアを左に見ながら突き当りまで歩きます。突き当たりのT字路を右に曲がり(この道を「自由通り」といいます)、坂を上がって行きますと信号があり、そこの角が奥沢幼稚園・教会です。 奥沢幼稚園・教会の横の道を入っていくと突き当たりの古民家が読書空間みかもです) 
  地図はこちらです→http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E5%A5%A5%E6%B2%A2%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%93%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%92&sll=36.5626,136.362305&sspn=49.899115,114.257813&ie=UTF8&ll=35.606344,139.673084&spn=0.006263,0.013947&z=17 

【参加費】500円 

【定員】なし 

【参加希望の方】下記のコメント欄にご記入ください。 

【今後の年間日程】 
毎月第2金曜日の夜に読者の集いを開きますね. 

10月12日 
11月9日 
12月14日 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分ミッションを探せ

2012年08月23日 20時13分45秒 | 癌治療・緩和ケア

精神的につらい患者さんにはカウンセリングをしてもらうこともある白鳥澄江さんのブログを紹介します。彼女は友人でもあり遊び仲間ですが、仕事面でもずいぶん助けてもらっています。

その彼女が癌について書かれている日記があるので、患者さんにはぜひ一度目を通して頂きたいと思い紹介します。

 

ヒーリングソウル  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新ができていない

2012年08月22日 08時52分41秒 | 個人的体験・雑感

治療院のホームページの更新がまったくできていない。

原因はPCを替えてからOSが変わって新しいOSに対応したホームページ作成ソフトが使えなくなってしまったため。ソフトを買い替えてまた作成しなおすのは大変手間なので、とても一日の治療が終わった夜にその作業にかかれないでいる。

 

新しく始めたエドガー・ケイシー療法のこととか考えが変わっている食事療法のこととか書きたいことが山ほどあるのに…。

まぁなんとか今年中には更新したいと考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何を食べるか」よりも「どんな気持ちで食べるか」じゃないかな

2012年08月19日 09時52分08秒 | 食養生、マクロビ、玄米菜食、スローフード

友、遠方より来る。また楽しからずや。

 

きのうは長崎の友人が上京の途中で訪ねに来てくれたので、タイ料理を食べに自由が丘の街に出た。

彼はずっと食の研究をしてきたんだけど、昨日の会話で彼は「最近思うんだけど何を食べるか?よりも誰と食べるか?の方がもっと重要な気がしてきた」と言った。

 

理系の研究者としてカルシウムやら〇〇やらと食品に含まれるもや食材そのものを摂取したらヒトの体はどうなるか、といったことをずっと研究してきた彼が、物質として食材を見る視点から食べる時の思いに目を向けていると聞いたとき、なんだか我が意を得たりと嬉しくなったな。

 

最近思うのは玄米菜食、マクロビオティック、ゲルソン療法、済陽式食事療法などなどいわゆる「がんの食事療法」がたくさんありすぎて、患者さんは迷っちゃうなぁということなんだよね。それぞれに理論があって結果も出していると思うんだけど、それで治らない人もいるだろう。体質の問題もあるだろうしね。だからすべてのがん患者さんに効く唯一正しい食事療法がある、とは僕はいまは考えていない。

 

それよりも上述の彼が言った「誰と食べるか」といった「食べることをコミュニケーションをとること」と捉えて、その時の気持ちのほうが「何を食べるか、どんなものを食べるか、どんな方法で食べるか」よりも治療効果というか身体に影響を与えると思う。

 

エドガー・ケイシーも食事をとるときには「怒っているとき、悲しんでいるときは食べない」「楽しい気持ちで頂く」とリーディングで言っているように、食事をする時の気持ちがとても重要なのだろう。

上述の彼は「誰と」と言っていたけど、別にこれは必ず他の誰かと食べないといけない、というわけではないと思う。要は独りで食べてても「楽しく」「気分爽快に」食事ができればいいと思うんだ。ただどうしても一人で食べる孤食では寂しいし食事を単に栄養を取るやっつけ仕事のようにしがちなんだけどね(自分がそうだ(笑))。

 

食事は人との濃密なオーラの接触なんだね。だから男女が一緒にご飯を食べることは親しくなる大きなきっかけになる。実際、好きな人とのご飯は楽しいし嫌いな人とはご飯はもう勘弁、だよね。

 

だから食事の時の気分がとっても大事ってことかな。となると「これは食べたくないなぁ、まずいよなぁ…。」と思って無理して食べている玄米は本当に身体のためになっているんだろうか?と思ってしまう。

 

「辛い思いをして病気になったのだから、治すときは修行のように辛い思いをして食事制限して治すのは違う」というのが僕の考えで、患者さんに話していること。がんの患者学研究所の川竹さんは閾値という概念で「そうじゃない」と言っているけれども、これはどちらが正しいということではなくて考え方の違いということだと思っている。どちらを選択するか、だね。

 

脱線してしまった。

病気を治すには食事が大事。それも食事の内容よりもその時の気持ち。となると美味しく楽しく食事をするには一緒にいる人との良好な人間関係が必要。となると家族との関係をよりよくすることが病気治しに直結するんだね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇8/13(月)~8/19(日)

2012年08月12日 22時00分34秒 | 個人的体験・雑感

夏季休暇を8/13(月)から8/19(日)まで頂きます。

20日(月)から診療再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする