植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

一週間が終わった

2009年02月28日 22時06分43秒 | 個人的体験・雑感
 忙しい一週間だった.
 往診が多かったな.3日連続で木曜日も休めなかった。

 ちょっと疲れたので精神的にもリフレッシュしないといけない。僕は僕で自分の心を癒さないと。
 人を元気づけ、応援し、慰めることはやりがいがあることだ。でも自分をすり減らしてまではできないなぁ。

 自然の中に3日くらい行って山の空気を充電してきたくなった。裏磐梯はまだクロカンスキーはできるのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚え書き

2009年02月21日 00時21分15秒 | 癌・病気の意味
『宮廷女官チャングムの誓い シナリオブック2』P404より

「薬一つで人を救うことも殺すこともできる。
よって、医者に無知と失敗は許されない。
自分だけが知っているという傲慢はそれ以上に許されるものではない。
傲慢は断定を生み、医者の断定には人の命がかかっているのだ。
名医などいない。
病に対し謙虚であり病のすべてを知ろうとする医者・・・
人に対し謙虚であり人のすべてを知ろうとする医者・・・
自然に対し謙虚であり自然のすべてを知ろうとする医者・・・
謙虚あるのみだ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深みのある人間

2009年02月19日 22時31分28秒 | 癌治療・緩和ケア
『宮廷女官チャングムの誓い シナリオブック2』P405より

思い知ったと錯覚するな。
人間、そう簡単に変わるものではない。
聡明な者ほどなおさらそうなのだ。
医者は聡明な人間ではなく・・・深みのある人間がやるべきだ。
深みを持て.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方と癌

2009年02月09日 16時44分44秒 | 癌治療・緩和ケア
 漢方では癌をどう捉えているか知りたくて“金匱要略”“癌”で検索して見つけたサイトが素晴らしかった。

小川新 新論

・ある女性行者の乳癌死
・細胞と気と癌 細胞にも「相寄る魂」
・信仰と癌   牡蛎養殖老人の胃癌
・気と肺癌  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹水濾過濃縮還元療法

2009年02月04日 21時25分57秒 | 癌治療・緩和ケア
 腹水濾過濃縮還元療法をしている病院が一つ分かった。うちに来院している患者さんが教えてくださった。腹水の溜まり具合が顕著になったので緊急避難的にその病院に入院し、腹水を抜いて点滴で戻してもらった。

吉川内科小児科病院

 患者さんの話では「感じがよい病院でした」とのこと。

*別に吉川病院から宣伝を頼まれているわけではありません。腹水がひどくなると里芋パスタの手当が追い付かない場合もあるわけで、そんな時の備えとして病院の情報を提供しました。他にも腹水濾過濃縮還元療法をしている病院があったら教えてください。お願いします。m(__)m
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び

2009年02月02日 20時54分37秒 | 癌・病気の意味
学び

聖者は
「天の道」に学び、
賢者は
「地の利」に学び、
知者は
「古き人」に学ぶ。
「学ぶ者」は
「学ばぬ者」に学び、
「学ばぬ者」は
「学ぶ者」に学ばず。

小林正観:文、足立幸子:画、「う・た・し ごよみ」(弘園社発行)より

翻って自分を思うと嘆息あるのみ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛ある医療を語り合う

2009年02月01日 11時44分46秒 | 波動(意識、想念、感情、医療等)
 「心を見つめ、いのちを見守る愛ある医療を考える」大会に行ってきた。
 世田谷区民会館ホールにて

備忘録

 鈴木秀子先生の講演
「こころを見つめる愛ある医療とは」
 Paul_Tournierという医師の話をされていた。ただただ傍に座って患者の話に耳を傾ける。それだけで癒された農夫の話とか。1945年に『全人格医療』という本を出されたそうで興味津々。
 またよいお話を聞けたので講話会に行ってみたくなった。

 パネルディスカッションでの伊東充隆先生の話で「閉じていることに気がつくだけで開いていく」など。

 830人くらいの参加者だったとか。大成功でとても良かった。ながちゃんとかほずまさん、あけみちゃんたちの労が報われて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul Tournier

2009年02月01日 11時19分18秒 | 癌・病気の意味
 きのう鈴木秀子先生が「心を見つめ、愛ある医療とは」という講演で話されていた医師の名前がようやくわかった。Paul Tournier ポール・トゥルニェ。

 ⇒Paul Tournier

 秀子先生はPaul Tournier の書籍を「全人格医療」というふうに紹介していたのでネットで探してみた。ようやくPaul Tournier に辿りつき、著作は『Medicine of the Person』のように思われる。

 購入してみようとアマゾンなどを探すが該当の本がないので、『Meaning of the Person』中古品をオーダーした。イギリスからやってくる。読めるかわからないけどなんか楽しみだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする