美しい地球環境を未来に!

最近の異常な気候はなんだか変だ!
地球温暖化のために「できる行動は?」役立つ情報を発信して行きたいと思っています。

肝臓にいい秋ナスのはなし

2020-11-06 14:07:47 | Weblog
「食が正常であれば、身体もまた正常であり、
精神もまた正常である」~石塚左玄~


石塚左玄は「四里四方(約16km四方)で採れた旬の物を食すべし」と説いています。

昔から”四里四方に病なし”ということばがあるようで、
四里四方(自分の身の回りのこと)で採れる食材を食べていれば
病気知らずで健康だ、という言葉です。

マクロビオティックという玄米菜食の考え方にもある
”身土不二”や”地産地消”の考え方と同じものです。

環境負荷をかけない食生活の観点から「フードマイレージ」を
引き下げるという考え方にも通じますし、
健康と同時に、自分の食糧自給率も改善する手立てにもなります。

肉食は、健康に悪く、環境に悪くそして飢餓にも大きな影響を与えています。

ちなみに、動物性たんぱく質の摂り過ぎとガンの発症率にも相関が有り、
ベジタリアンのガン死亡率は、そうでない人の約半分だそうです。

以前、幕内先生の講演を伺ったとき、
食事のバランスは穀物が5 野菜が3 肉、魚が1 海藻が1というバランスがいいとおっしゃっていました。

今日から我が家の食事を見直し、健康と環境によいスタイルに変えてみましょう!

★『肝臓の働きに効く秋なすパワー』
 今回は「野菜が薬になる50の食べ方」という本から
『肝臓の働きに効く秋なすパワー』についてお話させて頂きます。

“秋なすは嫁に食わすな”は昔から言われ続けてきたことわざです。

なすは低カロリーでダイエット食品として評価されてきましたが、

栄養価の面ではあまり高い評価はされていませんでした。

でもここにきて発がん物質の働きを抑制する力があることが判明。
おおいに見直されています。

拓殖大学の相馬暁先生によりますと、なすに含まれるコリンとい
う科学成分は血圧降下・胃液の分泌促進また肝臓の働きをよ
くするし、強壮・興奮作用があるそうです。

だから夏バテによる食用不振や肝臓の働きをアップするために
昔の人は、夏から秋にかけてなすをよく食べたのだそうです。

こんな「なす」に発ガン物質の活動を抑制する成分があることを実験で証明したのが、
篠原和毅農学博士です。

16種類の野菜や果物の抽出成分について

魚や肉などの焼け焦げの中にある強ガン物質に対する抑制効果を調べたものです。
「なす」は生のままでも100度Cで20分間煮ても抑制効果は82%台あります。

ということは1000個のガンのうち820個のガンの働きを止めた、という意味です。

2位のブロッコリーや小松菜などを引き離して断然1位の抑制効果です。

他の発がん物質といわれている防腐剤やカッビ 喫煙・排気ガスにも
ナスのガン抑制効果は抜群です。

そのような強力な効果は「なす独特の紫の色素、アントシアン系のナスニンに多く含まれている」
とのことなすは皮が命ということです。

私の大好きな焼きナスはもったいない食べ方だったようです。

ナスの糠づけを作るときはガーゼに鉄クぎを入れる習慣がありますが、
鉄イオンと結び付くとナスニンが安定するという効果があるそうです。

身近なナス、見直して食べたい旬の食材です。

未来の社会を明るくするためにモリンガを普及しましょう!
モリンガを植えたいと考えたら、

生命を守る「モリンガ」植林を普及する|特定非営利活動法人アジア植林友好協会

特定非営利活動法人アジア植林友好協会|コングラント