美しい地球環境を未来に!

最近の異常な気候はなんだか変だ!
地球温暖化のために「できる行動は?」役立つ情報を発信して行きたいと思っています。

オランウータンのような生き方を!

2014-01-04 18:30:26 | Weblog

昨年はこれまでの歴史を塗り替える自然災害が世界各地で
発生し、たくさんのみなさんが被災されました。

自然に調和しない人間活動が地球環境を破壊していること
が、この自然災害を招いていると感じております。

わたしに自然の大切さや自然の摂理を教えてくれました
のは、インドネシアの密林に住むオランウータンとの
出会いでした。

彼らは大木の樹上に巣を作って日々移動を繰り返して、
果物や木の葉、樹皮などを主食として生きています。

時には食虫植物の取り込んだ昆虫を失敬して別な栄養を
確保しているそうです。

そして彼らはほとんど争わないで、
自分の縄張りを守って生きています。

時に侵入者があると戦いますが、私たち人間のように、
決して相手が生命を落とすほどの戦いはいたしません。

彼らは一頭当たり一平方キロメートルの縄張りにして
いますが、この中を自由に動き回って果物を食べては
移動し、種をおとして

その地域の植生をバランスよく維持する役目も
果たしているのです。

一平方キロメートルは百ヘクタールという広大な面積で、
私たち一人ひとりの人間には
守ることのできない広さです。

一頭でこんなにも広い熱帯雨林を守りながら
生きているのです。

一昨年からはじまった保護されているオランウータン
の自然復帰プロジェクトが
昨年十月に百頭を超えることができました。

たくさんの皆様のご支援のおかげ様です。感謝、感謝です。

やっと、昨年リリースの報告書を作成ができましたので、
BOS日本」HPに来週早々に掲載します。

オランウータンは生きていることが
自然環境を良くする
自然との共生した生活スタイルなのです。

自然環境を破壊すれば、
自然のバランスを取り戻そうとする作用により
人間にとっての災害という形で戻ってきます。

より住みよい地球環境をのこすために、
今年もオランウータンの支援活動も継続してまいりますので

一人でも多くの皆さんのご理解とご支援をお願い申し上げます。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テレマカシ (小林)
2014-01-04 21:34:26
オランウータンに学ぶ事は多い。 生かされいることを、人類が学んだら、愚かな自然破壊はなくなるだろう。
もい一度謙虚に生きる知恵を、オランウータンから学ぶ必要がありますね。
返信する

コメントを投稿