美しい地球環境を未来に!

最近の異常な気候はなんだか変だ!
地球温暖化のために「できる行動は?」役立つ情報を発信して行きたいと思っています。

いつまで続くのだろう?

2014-04-27 18:34:21 | Weblog

22日に日本を出て、翌日朝に東カリマンタン州の
バリックパパンの空港に着きました。

建設中だった空港はあたらしい施設に移転していました。
ローカルの空港らしくタラップを降りて地上を歩いて
空港の建物に入る形でしたが、
今回はウォーキングブリッジ(?)
で直接空港内に入るようになっていました。

今年の1月にはまだ建設中であと
6か月ぐらいはかかるだろうという話でしたが、
予定より早く完成にこぎつけたようです。

40年前にこの地を始めてきた時から
確か3回目の大規模な空港の改修です。

始めてきた時の野中の一軒家風のターミナルビルに
たくさんの出迎え客で
ごった返していた情景が思い出され隔世の感がします。

こんなにも立派な空港を作って何を目指しているのか
やや疑問に感じますが、
これが発展ということなのでしょうか?

空港から直接チークの植林地に行きました。

そこには汗にまみれて働く現場の人たちがいて、
空港の華やかさや道中の交通渋滞も縁のない
世界があります。

かれらは植林した木々や自然に育ってくる雑草との
戦いをして、自然とともに生きています。

人の文明は自然との距離をいかに遠くするかという
観点で発展をしてきています。

そのために忘れがちですが、
わたしたち人間も自然界の一員であり、
自然を超えて生きることはできないことを
思い起こすことが必要です。

今回は、
植林地の下草=世界最強の雑草アランアラン対策の一環
として、オーガニックな綿花の栽培の2年目のテスト
のための訪問です。

除草剤を使わないで雑草を抑制して植林木の生育のために
よい手段としての「アグロフォレストリー」の一環です。

自然との調和を図りながら、私たち人間社会に必要な
木材材料を育てることで、持続的な社会づくりに貢献する
こと=植林事業です。

成長過程でCO2を吸収して木材になり、
私たちの生活の中で建築や家具に使われてCO2を貯蔵し
続けてくれます。

人間は物質を作り出すことはできませんが、
植物は地球上で唯一、物質生産をしてくれる存在です。

木を植えることは、人類が生存する未来に不可欠な行動
です。
あなたの1本が未来づくりに役立ちます。

あなたの未来の森づくりに参加するには、




みんなで植林~未来の森づくり~

2014-04-20 16:49:25 | Weblog
大気汚染による呼吸器官関係の被害者が続出し
700万人もの人が罹患し被害者も出ています。

限定的ですが鳥インフルエンザの流行や
コロナウイルスによる呼吸器症状群の拡散

そして、
今日の新聞ではデング熱拡散 北上、欧州でも
という記事がありました。

日本では過去60年以上国内のでの感染例の報告は
ないとのことですが、

今年1月に日本を旅行したドイツ人女性が
デング熱にかかっていたことが判明し、
日本での感染の疑いが出ているようです。

今回の情報では、デング熱は蚊が媒介する
熱帯の感染症とされてきたデング熱が世界的な
広がりを見せています。
デング熱の情報

原因となるウイルスを媒介する蚊の分布が
北上、東南アジアや中南米だけではなく
欧州諸国でも感染例が出始めています。

世界保健機関(WHO)は
1960年代は16,000件程度の感染報告だったが
2011年には2,000,000件以上に増大していて、

「世界人口の40%以上に感染のリスクがある」
と警告しています。

感染すると3~7日後に突然発熱する。
その後出血など重い症状に陥り
死に至ることもある怖い感染症です。

地球温暖化による自然環境の劣化が感染症の
拡大につながっているようです。

目に見えない感染症は自分だけは大丈夫と
いえないものです。

すべてがつながっているので、地球の自然環境を
健全に保つ取り組みこそは唯一の防衛策だと思います。

地球の自然環境の健全さを保つためには、優先的に
地球上でもっとも生物の多様性が豊かな熱帯雨林の
保護と再生のために植林に早く対応することです。

みんなで植林~未来の森づくり~


あなたも行動する勇気を!

2014-04-19 19:41:07 | Weblog
みなさんだれでも、普段していない、
新しいことを始めるときの、
はじめの一歩を踏み出すのは勇気がいります。

自分の行動経験のない世界についての情報が
ないので、始めの一歩を踏み出すのはとに
かく不安を感じます。

不安を振り払い踏み出す勇気が必要です。
・・・といいますとなにやら大変な決断が
必要なように見えますが、

実は「こどものころの遊び方」とつながっている
ように感じられるところがあります。

こどものころ、何か新しい遊び、
良く分からない遊びをするときに

①率先して1番最初にやろうとするこども
②いったん誰かがやるのを待ってから2番目に
 やるこども。
③みんながやって、楽しそうだったら後から
 参加するこども。
④やれと言われるまでやろうとしないこども。

などなど。様々です。

「はじめの一歩を踏み出せる人」というのは、
ある観点からみれば「性格」からなのでは
ないでしょか?

性格は、遺伝子に左右される部分が大きいよう
ですが、
一般に遺伝子そのものは2%しか使われていなくて、
残り98%が使われていないそうです。

皆さんはどのこどもパターンですか?
私はそのときそのときによって、
ケースバイケースで使い分けていたかも・・・。

ということは、
人間だれでも一歩踏み出す勇気というものを、
持ち合わせているのではないでしょうか?

遺伝子の観点からも、
そのスイッチが入っていないだけで、
みんな踏み出す勇気の遺伝子を持っているのです。

ただ、自分の意識の中で、
その遺伝子を封印してしまっているだけだそうです。
ですから、

自分の意識次第で勇気をもって行動することは
誰にでもできることなのです。

素直な心で自分自身のハードルを取り払い、
向かい合えば勇気ある行動ができるようです。

私たちの呼吸する酸素を生み出し続けている
熱帯雨林を保護再生する植林に

あなたも参加して、より良い未来を次世代に
残しませんか?

環境も経済生活も満たす植林
未来の森づくり」は2本1セットから参加できます。



あなたの生死にも

2014-04-17 20:28:23 | Weblog


熊本県多良木町の養鶏場で発生した
鳥インフルエンザの防疫作業が16日に終了した
という報道がありました。

「防疫作業」というのは何の罪もない
ニワトリが11万羽も殺処分されたという痛ましい
事件です。

報道を聞く方は、またか、かわいそうに、などの
感情があるもののあまり深く考えることはないの
かもしれません。

鳥インフルエンザはA型インフルエンザウイルスが
鳥類に感染して起きる鳥類の感染症です。

鳥インフルエンザウイルスは、野生のアヒルなど
水禽類を自然宿主としており、
水禽類の腸管で増殖し、
鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。

ウイルスの中には、家禽類のニワトリ・ウズラ・
七面鳥等に感染すると非常に高い病原性を
もたらすものがあり、

このようなタイプを高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)
と呼ばれています。

世界中の養鶏産業にとって脅威となっています。
今のところ一般の人に感染する危険性は極めて低いが、
ヒトインフルエンザウイルスと混じり合い、

人の間で感染(ヒトヒト感染)する能力を持つ
ウイルスに変異することが懸念されていて、
将来、それが爆発的感染(パンデミック)に
なりうる可能性がある。

そんな時には殺処分をするわけにはいかないですし、
広範囲に感染することを防ぐ手段を
考える必要があります。

しかし、同時にこの原因が人間の食欲をみたすために
集約して飼育されているために
感染症が一気に広がりやすくなっていることを
振り返り、

より自然に近い形での飼育方法を考えたり、
食生活の中での需要を少なくする努力が必要です。

世界各地で感染の広がりを見せていて
この先どのようになり、
そのウイルスが何らかの変異を受けて
人間に感染する可能性があり心配です。

自然の摂理を離れた人間活動が、
結果的に自分たちの生活にとってさまざまな不都合を
生み出している事実の再認識が必要です。

地球温暖化が進むことでさまざまな生物種が
失われていますので、「宿主」が失われて
次の「宿主」へとウイルスは移動してしまいます。

生物多様性の喪失がゆくゆくは
人間の生死にかかわることになります。

アジアを中心に世界各地で鳥インフルエンザの
広がっている地図は以下の通りです。
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/map-ai2010/tori101224.gif
あなたやあなたの子供の未来を左右する自然環境の
保護のために行動を始めましょう!

1セット2本から参加できます。
未来の森づくり



ついにここまで来たか!

2014-04-08 12:57:35 | Weblog
3月25日ジュネーブの世界保健機関(WHO)の
報告で、超微粒子状物質「PM2.5」などの
大気汚染物質を原因で亡くなった方が推計で
2012年700万人を超えたとの報道です。

これを聞いた時に「ついにここまで来たか1」と
いう思いがしました。

これは先進国や途上国を問わず等しく被害を
受ける可能性があります。

地球温暖化の健康への影響をさまざまありますが
大気の汚染による「健康環境被害」は大変深刻です。

誰でもが目覚めていても、眠っていても呼吸は
続いています。
呼吸がなくなれば「生命」の終わりです。

人類の生存には、基本的な物として「空気」「水」
「食料」そして「エネルギー」が必要ですが

「空気」以外のそれぞれに経済的な価値をつけて
現代人類社会が成り立っています。

空気(酸素)が買えなければ死んでしまえという
ことになってしまいます。

そこまではできないので、酸素の代わりにCO2
の取引になったんだと思います。

しかし、
自然の状態であればすべてが自然界からみんな
平等に無料で与えられていたのに人間活動が
生み出す弊害がさまざまな形で出てきています。

大気の汚染で肺がんや急性呼吸器感染症や
虚血性心疾患や脳卒中が引き起こされて
亡くなった方は430万人と推定した。

さらに、車の排ガスや工場からでる有害物質
など、屋外の汚染空気が原因とみられる死者が
370万人と見積もられています。

全体の死亡者数は700万人という驚くべき
数字になっています。

みんな私たち人間の活動によって大気が
汚されて、結果として汚した人でなく、
別な人に被害者が出てしまうという
事態になってしまっています。

自分だけ良ければいいという考え方が広まり
結果として、一般生活を脅かすことになって
いる事実をしっかりと認識して、より良くする
行動をすべき時は、今、です。

大気の浄化にも役立つ「植林」
生命の森づくり」への
あなたの参加が未来を変えます。


嬉しいできごと

2014-04-04 19:45:25 | Weblog
昨日はテレビ東京の50周年記念番組でインドネシア
ボルネオ島の自然破壊の状況とその被害者の
象徴オランウータンの紹介が放映されました。

TVの内容的にはやむ得ないのかもしれませんが
今一歩、
危機感の伝わりにくかったように感じました。

この放映の少し前の8時前に宅急便のヤマトさんから
電話で「防衛大学」から段ボール30箱のお届けが
あります。

今からお持ちしていいですか?
という電話をいただきました。

NPOのアジア植林友好協会では2002年の設立の時から
アルミ缶をボランティアで集めていただいて
植林のための活動資金にさせていただいています。

小学校から大学までと
さまざまな中小企業の皆さんや団体の皆さんに
アルミ缶を集めていただいて当方に送って
いただいています。

でも、こんなにたくさん一度に送って
いただいたのは初めてで、感激です。

お送りいただいたアルミ缶は、
他からお送りいただいたものと一緒に取集業者
さんのところに持ち込んで換金して

私たちの植林活動に使わせていただきます。

バリ島では2007年より「世界平和の森づくり」を
させていただいていますので、
このプロジェクトに使わせていただきます。

今回は、予想もしなかった防衛大学の学生の
皆さんがアルミ缶を集めてきれいに
梱包して送っていただきました。

会費と寄付金を中心に運営している
NPOにとってはこのような支援は本当に
ありがたいです。

アルミ缶の再利用は93%ものエネルギーの
節約にもなり

地球環境の問題が危機的な状況の中
すべての皆さんが
このような「心」をもって、
植林を支援いただけたこと大変励みになります。

何とも言い難い感動をいただき
「防衛大学」の学生隊のみなさまに
心から感謝の気持ちを伝えたくてこのブログを
書きました。
      
    ありがとうございます。

こんないい活動がもっともっと広がって

緑豊かで平和の地球を次世代に引き渡したい

と願っています。
平和の森づくり」にぜひ参加を!


今晩7:58テレビ東京特番「地球の実態を知ろう!」

2014-04-03 18:13:02 | Weblog
開局50周年特別企画 地球ドック(アースドック) ~宇宙から今の地球を ...

本日、4月3日[木]よる7時58分より3時間生放送!

国際宇宙ステーションや衛星からの地球の映像をもとに、
「人間ドック」ならぬ「地球ドック」で、
今の地球を健康診断する生放送番組です。

国際宇宙ステーションにいる若田光一宇宙飛行士と、
日本の上空から生の交信 ...などがあります。

この中でインドネシアのオランウータンの
リハビリセンターを滝川クリステルさんが訪問・取材
した映像もあります。

全体の中でどの時間帯かわかりませんが、ボルネオの
実態を伝える部分は30分程度あるようです。


この機会に地球の自然破壊の実態を知って、
どうすればいいか、適応策を考えてみる機会
になればと願っています。


あなたは知らないでしょう!

2014-04-02 08:43:03 | Weblog
3月30日の東京新聞に「セヴァン・スズキ」さんの
インタビュー記事が掲載されていました。

そのスピーチのことを思い起こしましたので少し
ご紹介します。
今聞いても新鮮で素晴らしい内容です。

でも、世界はこの当時よりも
もっと悪い方に進んでいます。

1992年6月。ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ。
環境と開発に関する国連会議(環境サミット)に
集まった世界の指導者たちを前に、
12歳の少女、「セヴァン・スズキ」さんが
行ったスピーチはとても衝撃的でした。

その中でも印象的な言葉をご紹介します。

私の世代には、夢があります。

いつか野生の動物たちの群れや、
たくさんの鳥や蝶が舞う
ジャングルを見ることです。

でも、私の子どもたちの世代は、
もうそんな夢をもつことも
できなくなるのではないか?

あなたたちは、私ぐらいの歳のときに、
そんなことを心配したことがありますか。

こんな大変なことが、
ものすごいいきおいで起こっているのに、
私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕が
あるようなのんきな顔をしています。

まだ子どもの私には、この危機を救うのに
なにをしたらいいのかはっきりわかりません。

でも、あなたたち大人にも知ってほしいんです。
あなたたちも
よい解決法なんてもっていないっていうことを。

オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、
あなたは知らないでしょう

死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、
あなたは知らないでしょう。

絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、
あなたは知らないでしょう。

そして、今や砂漠となってしまった場所に
どうやって森をよみがえらせるのか、
あなたは知らないでしょう。

どうやって直すのかわからないものを、
こわしつづけるのはもうやめてください。
(中略)

私たち子どもの未来を真剣に考えたことが
ありますか

しかし、あなたたち大人がやっていることの
せいで、私たちは泣いています。

あなたたちはいつも私たちを愛していると
いいます。
しかし、いわせてください。

もしそのことばがほんとうなら、どうか、
ほんとうだということを
行動でしめしてください。


今回のインタビューで
「受けた教育を生かして、自然環境の現状を学んで、
 それを生かした行動をしてほしい。。。。そして
 本当の豊かさ、幸せとはなんなのか
 問い続けて、行動し続けることが、
 私たちの未来をつくる」

お父さんの言葉として
「大人はどんなに大変でも
 世界を良くしようとすべきなんです。
 未来の子供たちのために。」

★セバンさんのスピーチ
伝説のスピーチ

スピーチの日本語翻訳文

人間には壊してしまった熱帯雨林は
もとには戻すことはできませんが

植林をすることで自然の復元力の復活のための
お手伝いをすることができることが、
10年余りの植林活動でわかりました。

少し、人間が植林をすることで、
虫が戻り鳥が戻り小動物が戻ってきます。

樹下に植林することで、植生が豊かになり、
将来大木になる樹種も順調に育っています。

「人間生活のための植林」と「自然の再生を目指す植林」
の組み合わせは、「自然の復元力」を呼び戻す成果に
つながっていることを実感しています。

生命の根源の森=熱帯雨林の再生のための植林1セット2本から
参加できるのは、「生命の森づくり」だけです。
ぜひ、あなたも大人の責任行動を!
「生命の森づくり」