goo blog サービス終了のお知らせ 
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2006/09/09
夏休みがあけて月曜日からいきなり仕事が忙しく、フル回転だった一週間。ようやく週末になった土曜日の朝は疲れがたまっていたのか、何となく外出は控えようと思っていたのですが、やっぱり一週間のブランクがあると梅の香りが蘇ってきて、昼過ぎには立石に向かっていました。最近の傾向通り、恐らくこの日も定刻の12時より早く開店したことと思いますが、13時を過ぎた店内はちょうどぽっかりあいたように、すんなり入店することができました。梅割をいただき、煮込みアブラのとこを混ぜてもらいます。

いやあ、梅割が効きますね。ほくほくの煮込みも最高。一週間の疲れが吹き飛ぶというものです。最近いただいてなかった、ナンコツタレももらっちゃいますか。


いやはや、この光り輝くナンコツタレ。旨すぎます。徐々にエンジンがかかってきてすっかり元気になって来ちゃいました。梅も空いて、二杯目はぶどうをいただきます。



相変わらず昼酒のぶどうは、表面張力も美しくたまりませんねえ。ナンコツタレも旨い。どんどんぶどうも進んで、おかわりと大根お酢をお願いします。

上手い具合にゴマを落とさず七味をかけることができました。ボクは七味に入ったゴマはあんまり好きではないのです。ゴマはゴマ好きな方に譲るとして、お許し下さい。。



頼んでおいたカシラタレも到着します。ちょうどこのころ、お二人のお客さんが並んで座るためにボクが鍋前のカウンターに移ることになりました。鍋前の席に座るのは久しぶりですね。


たくさんの焼酎グラスの前で、なんだか落ち着きます。やっぱり、焼かれる串と煮込みがぐつぐつしている鍋を眺めながらいただくのも、いいものですね。

最後に半分いただきました。この日の半分はほぼ一杯で大ラッキー。いつもながら、お得な感じです。結局この日は梅一つ、ぶどう二つ半の計三つ半で大満足。

約40分の宇ち入りのあと、しばらく街をぶらぶらします。栄寿司は行列のできる混雑ぶり。そして、14時過ぎに宇ち多゛に戻ってみると、こちらにも行列ができていました。この日も各地から立石にたくさんの方がいらっしゃっているようでした。同じような仲間がたくさんいるんだなあと思いつつ、京成電車に乗り家路につきました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )