goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

紙すき

2007年04月21日 23時42分26秒 | Weblog
 大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイ(FI)ものづくり委員会の「紙すき」を当社で開きました。

 FIのメンバーはもちろん、トナカイ倶楽部さん、FI韓国語講座さん、猪飼野探訪会さんの方々にも御参加頂き、盛況でした。

 前の時計作りの時も同じでしたが、いざ始めてみると思い描いていた通りには進みません。で、ちょっとちょっと工夫を凝らしてやり方を変えて進めて行きます。するとなんとか形になっていきます。
 ものづくり委員会ではこんなことが楽しく学べます。

 私はもちろん造花を散らして漉きました。そこそこの出来。
 
 ものづくり委員会にはいろんな方が参加されるので、情報の交換やお互いの技術や知識をうまく結びつけるきっかけにもなります。
 今回は貼り箱屋さんからのご提案で、貼り箱と造花とのコラボレーション商品開発の端緒がつかめそうな気にもなってきました。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行の楽しさのバロメーター | トップ |  来年は早春の信濃路 »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (F.R)
2007-04-22 09:53:20
昨日はお世話になりました。
初めて体験した紙すき面白かったです。
懇親会も盛り上がり楽しいひとときでした。
また誘ってくださーい。
奥様にも宜しくお伝え下さい。
返信する
RE:Unknown (F.R)さん (司元)
2007-04-22 10:53:45
 昨日は御参加頂きありがとうございます。
 はい、いつでもFIの催しにご参加ください。

 ファミマ前のN社さんのことを妻に話したら、知っていました。
 東成界隈については私より博学です。
返信する
いや~楽しかったです! (貼箱屋@熊谷)
2007-04-22 10:56:16
岡田さん、トナカイ倶楽部 熊谷です。
先週は私たちトナカイの定例会での講義、さらに「紙漉き」とお世話になりっぱなしでした。ありがとう御座いました。m(_ _)m

それにしても「ものづくり委員会」いつも楽しいですね~!
特に今回の「紙漉体験」、貼箱作製業者としてもとても貴重な体験となりました。
普段、何気なく使っている「紙」。これを作ることの難しさ、思い知りました。

また宜しくお願い致します!
返信する
RE:いや~楽しかったです! (貼箱屋@熊谷)さん (司元)
2007-04-22 11:54:24
 二つもコメント頂きありがとうございます。

 紙箱と造花のコラボレーション、ぜひやってみたくなりました。

 よろしくお願いします。
返信する
Unknown (hakoya@村上)
2007-04-22 14:20:07
昨日は、お世話になりました。
紙漉きは二度目ですが、今回は本格的にできました。
これからも、FIさんとの交流が楽しみです。
宜しくお願い致します。
返信する
RE:Unknown (hakoya@村上) さん (司元)
2007-04-22 16:08:17
 コメントありがとうございます。

 楽しんでいただけて、よかった。

 トナカイさんとFIでいろんなことが出来そうですね。
 
 こちらこそよろしくお願いします。
返信する
こちらこそ! (貼箱屋@熊谷)
2007-04-22 16:28:43
>紙箱と造花のコラボレーション、ぜひやってみたくなりました。
>よろしくお願いします。

こちらこそ宜しくお願い致します、色々とサンプルを頂き感謝しています。
見栄えの良いものが出来たらお持ちしますので、アドバイス頂けましたなら幸いです。
宜しくお願い致します。
返信する
RE:こちらこそ! (貼箱屋@熊谷)さん (司元)
2007-04-22 16:46:17
 楽しみにしています。

 新たな商品が出来ればいいですね。

 お待ちしております。
返信する
バラの箱 (hakoya@村上)
2007-04-22 17:08:10
先日、弊社の貼箱がバラ(生花)のギフト・パッケージに採用されました。
ネット通販(BtoC)だけでなく、で某ドイツ車メーカーや某外資系ホテルへ、法人営業されるそうです。
http://www.rakuten.co.jp/baraya/764617/764619/
返信する
RE:バラの箱 (hakoya@村上)さん (司元)
2007-04-22 17:56:07
 HP拝見しました。

 凄いですね。
 参考になります。

 この商品から一つアイデアが浮かびました。
 今度お会いした時にお話しさせていただきます。

 ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事