goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

先週の自慢話(2月第2週)

2025年02月14日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 先週2月3日(月)から9日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

2/3(月)東生野中学校夜間学級の補助
2/4(火)小阪の整形外科リハビリ・谷町の勉強会・天満橋のガザスタンディング仲間たちの懇談会@谷九
2/5(水)関西大学飛鳥史学文学講座の役員会
2/6(木)大阪けいさつ病院で鼠径ヘルニア手術後一か月検診異常なし、重い荷物を持ったり運動してもOKとのことで2月末のスキーも予定通りに・夜は天満橋でガザスタンディング
2/7(金)我が家でレバノン戦争WHY上映会11名が参加、上映の後の懇談会でSさんがギター片手に井上陽水さんの傘がないなどフォークを熱唱、ガザスタンディング呼びかけ人のS.Hさんも参加してまたまた良い集会になりました、パレスチナに恒久平和が訪れるまで続けていかないと、ぜひ若い人に参加して欲しい
2/8(土)朝、ワンワールドフェスティバル@梅田スカイビル、パレスチナ子どものキャンペーンさん(写真)やパレスチナの工芸品を日本で販売している架け箸さんも出店していて、さらにはキューバと親交を深めているグループともおあいできました・昼は「済州四・三事件犠牲者慰霊祭に思うこと」と題した詩人金時鐘さんの講演、半生を振り返った「朝鮮と日本に生きる」には書かれていない日本への痛烈な言葉に驚くとともにいわゆる日本人の一人として心に突き刺さりました・そして夜はザットフォーでニューヨーク在住のドラマー田井中福士さんのライブ
2/9(日)飛鳥史学文学講座、この日はダブルヘッダーで小野真龍さんが天王寺舞楽の歴史を紐解く「明治期の天王寺楽所の変動」、森川裕一明日香村村長が来年八月にも世界遺産登録が期待される飛鳥藤原京のお話・夜は地域の活動に関わる懇談会@お好み焼いまささん

これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする