goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

旅行の楽しさのバロメーター

2007年04月20日 22時54分27秒 | Weblog
 南九州旅行中の両親からお土産が宅配便で続々届く。

 土曜日に出発したと思ったら、月曜日にはワイン10本にカマンベールチーズ5個、ビーンズチョコ多数。
 翌日には焼酎が4本届いた。
 さらに次の日、マンゴ2ケース、メロン2ケース、パイナップル4ケース。

 こんなに買って誰にあげるつもりや。

 まぁ、お土産の多さは旅行の楽しさのバロメーターなんだろう。
 元気に楽しんでいるようでなによりだ。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トナカイ倶楽部

2007年04月19日 22時37分48秒 | Weblog
 製造業のネット活用を進めているトナカイ倶楽部さんのセミナーに呼んで頂き、「小さな会社のマスコミ登場術」をお話ししてきました。

 検索サイトで「ブラシ」、「ヘラ絞り」など何千、何万件もヒットする言葉でトップにくるほどの成果を挙げられていらっしゃるネットでは大先輩の方々を前にしての講演です。
 二次会で感想をお聴きすると、そこそこ好評だったようで、ホッとしています。

 一連のセミナー依頼もこれが最後でした。これから夏に向け本業も忙しくなってきます。造花屋に力を入れましょう。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人と6人

2007年04月17日 23時25分54秒 | Weblog
 両親が南九州旅行に行っているので、6人家族の我が家は4人家族になって少し静かです。

 おかしなもんで、両親が南九州に元気でいると思っているから、安心してこちらも楽しく過ごしていられのですが、これがもし亡くなっての4人家族としたら、どれだけ寂しいことでしょうか。

 不思議なもんですね。現実には6人が4人になって同じなのに、南九州にいると思うだけで安心していられる。亡くなっていないのなら寂しくなってしまう。
 人間万事、気の持ちようなのでしょうか。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスとシジュウカラ

2007年04月16日 23時18分01秒 | Weblog
 統一地方選の後半戦が始まりました。

 娘が隣市の市議選に立候補している(司元の)叔父の選挙応援「ウグイス嬢」に通っています。大学も新学期が始まったばかりで、授業との兼ね合いをつけながら朝早くから遅くまで、たいへんでしょう。しかし日常とは違った体験に刺激を受けるのか、若さからか、元気な様子です。

 その様子に興味を持った妻、
 「授業で応援に行かれへんかったら、代わってあげるよ」

 私が、
 「ウグイス嬢ならぬシジュウカラ嬢になってしまう」
 と茶々を入れると。

 妻、
 「声ばっかり聴いているから若こう思うけど、選挙カーよう見ててみ、おばちゃんばっかり。私なんか十分」


これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72歳まで働かな、と

2007年04月12日 21時05分21秒 | Weblog
 ある人に聞いた話ですが、人間、人生の6割働かないと社会を維持できないそうです。
 つまり100歳まで生きるなら、60年間は働かないといけないそうです。
 
 どんな根拠でそんなことを言っているのか聴いていませんし、また働いている期間の濃度の濃い薄いもあるでしょうから、一概にこんなことは言えないとは思うのですが、妙に説得力があります。

 家の父、「生まれてから造花屋や」と言うのは法外にしても、10歳ごろから75歳過ぎまで65年間働いてきました。80歳そこそこまで生きるとしたら、8割は働いてきたことになります。
 家の中では身勝手でほんま頭にくることも多い父ですが、社会には充分貢献してきたようです。

 ちなみに私、24歳手前から働き出しましたので、80歳まで生きるとしたら、

 24歳+(80歳×60%)=72歳

 72歳まで働かないといけません。えらいこっちゃ。
 みなさんも計算してみたらどうでしょう。


 さて、
 大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイの仲間のパン屋税理士さんのパートナー税理士さんが本を出版されました。今、アマゾンでキャンペーン中です。ご興味おありの方はぜひお買い求めを。

『数字嫌いの社長でもわかる 儲けの帳簿』

税理士・なにわあきんど塾講師 
小笠原士郎 著
1400円+税
   
     
■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■

【期間限定 アマゾンキャンペーン4月15日まで!】

上記期間中アマゾンで買ってくれたあなたには、
小笠原先生が作った社長が見るべき
「業種別『儲けのエンジン』」
の帳簿エクセルファイルを無料でプレゼント!

もちろんエクセルファイルには、最初から計算式が入ってます。
あとは、数字を入力するだけ!

今後一切公開されることはありません。今すぐお申込を!

《書籍&プレゼントの詳細は今すぐこちら↓》
  http://www.forestpub.co.jp/chobo


これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松帯刀

2007年04月11日 21時23分04秒 | Weblog
 コメント頂いた鹿児島出身のタマさんにちなんで、今日は東京出張に替わって南九州出張の話題です。

 南九州出張の楽しみの一つはおいしい焼酎を買って帰ることです。今回は友人のJACKさんにも一本頼まれていましたので、二本買って帰りました。
 一本は大隈半島・大根占の白玉醸造合名会社さんの「白玉の露」(1600円)。
 もう一本は薩摩半島・加世田の吹上焼酎株式会社さんの「小松帯刀(たてわき)」(1800円)

 白玉の露はあの有名な「魔王」の蔵元です。
 小松帯刀は得意先の営業員が、これがおいしいと選んでくれた一本です。

 どちらも捨てがたい焼酎です。結局、白玉の露をJACKさんに譲ることにし、私は小松帯刀を選びました。

 今日、友人のタイガースファンのトロ助さんがいらっしゃったので、小松帯刀を下ろしました。ゆずを絞って飲むと最高でした。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国原ブーム

2007年04月09日 23時40分14秒 | Weblog
 宮崎県A市のあるお店で、東国原知事のそのまんま東時代のポスターを見つけました。
 
 10年以上前の焼酎の宣伝用で総天然色カラーがすっかり色褪せてしまっていました。

 それでも知事に当選してから、ある人が「このポスター売ってくれ」と言ってきたそうです。ご主人は「100万円でも売らん」と答えたと言います。

 出張中、東国原知事の話を時折しましたが、概ね好意的な反応でした。
 こちらで思っているよりも、地元の東国原ブームは広がっているようです。
 そしてこんな前からポスターがあるなんて、知名度も高かったんでしょうね。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行こう

2007年04月01日 17時05分08秒 | Weblog
 4年に一度の統一地方選挙の年です。
 私の住む政令市の大阪市では府議会議員選挙と市議会議員選挙が始まりました。
 投票日は8日。
 他の市町村では15日告示で22日投票のようです。

 ぜひとも投票に行きましょう。
 投票したからと言って、目に見えて何かが変るわけでもありません。でもいつ世の中が劇的に変るかもしれません。それはもしかしたら明日かもしれません。
 自らの信条に一番近い人に投票しましょう。投票は私たちに出来る大切なことのひとつです。
  
 かすかな希望を抱いて、投票に行きましょう。

 今から九州出張です。
 投票日までには戻ってきます。
 暫く水呑地蔵日記を休みます。

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。

 一昨日まで、近鉄今里駅前・天狗書房で絶賛発売中とも書いていましたが、昨日で天狗書房さんが70年の歴史に幕を閉じられましたので、もう書けません。 さびしい限りです。
 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページセミナー

2007年03月31日 23時07分01秒 | Weblog
 昨日、村上肇さんのホームページセミナーに参加しました。

 その帰り、FIの仲間のタケやんさんと少しお話しを。

 タケやんさん
 「司元さんとこは司元さんが奥さんを仕切っているように見えて、実は司元さんが、奥さんの手のひらで転がされている」

 私、
 「転がされている振りをしているだけ」

 そんな話しを家に帰って妻にすると、
 妻、
 「転がしているつもりもないし。私が転がされている振りをしている」
 私、
 「気が合うな。俺と一緒や」

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。

 昨日まで、近鉄今里駅前・天狗書房で絶賛発売中とも書いていましたが、今日で天狗書房さんが70年の歴史に幕を閉じられましたので、もう書けません。 さびしい限りです。
 
  
 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 
 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉・例会とちりとり鍋・韓国語

2007年02月15日 23時08分09秒 | Weblog
 昨夜は大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイ(FI)の例会、一昨夜は韓国語講座。

 昨夜の例会の後は地下鉄今里駅南徒歩30秒の焼肉「多ら福」。先おとといに家族で行ったお店です。
 一昨夜の韓国語講座の後はちりとり鍋「ハス」。
 今日もポークチャップでした。
 
 四日もお肉が続くと、この年齢ではたいがいです。
義理チョコもたくさんあるし。
 
 例会と韓国語の様子。FIの仲間の高さんがウエッブにアップしてくれています。
 ご覧あれ。
 例会
 韓国語

これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。

 (有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/

 造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ちは桶を綺麗に洗って返す。貧乏人は米つぶを残したまま返す

2007年01月11日 22時52分16秒 | Weblog
 大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイの新年初例会が昨日あり、前代表幹事でエヌ・エヌ・エー・テンダーサービス代表取締役の佐藤元相さんが講演しました。

 佐藤さんは「小さな会社★NO.1のルール 」など著書も二冊出されている有名なホームページコンサルタント。年間50回以上も講演をこなされています。

 昨日のテーマは佐藤さんの得意分野の小さな会社の営業戦略やホームページ制作ではなく、幼い頃からの生い立ちも含めた半生の振り返り。

 寿司屋の出前のバイトをしていて、
 「お金持ちは桶を綺麗に洗って返す。貧乏人は米つぶを残したまま返す」。

 会社を興してからは、
 チャンスと思うやノートパソコンを一気に10台も買う投資を即座に決める。
 
 機転と思い切りの良い判断力が今の繁盛を導いているように感じました。

 貴重なセミナーを聴かせていただきました。

 写真は「鳳@bongのpage」から借用。


これから先は宣伝です。
元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。

 (有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます070101

2007年01月01日 10時58分39秒 | Weblog
          

 よい年になりますように


     2007年元旦




以下は宣伝です。よければご覧下さい。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。

 (有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野自転車巡り 0612

2006年12月19日 12時46分14秒 | Weblog
 昨日まで5回に渡ってお送りした「会社の目的を考える勉強会」以外にも大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイは様々なイベントを行っています。

 「生野自転車巡り」もその一つです。

 先日は生野を南から北に縦断しました。その名前から朝鮮半島との繫がりの深さを示すJR貨物の百済駅、聖徳太子と縁があるといわれる「舎利寺」、文献に載っている日本最古の橋「鶴の橋」跡地などを巡りました。

 FIメンバーのライト眼鏡さんとはまた商いのやり方が違う眼鏡屋さんにも寄りました。
 こちらはメガネを二個買うと安くなるシステム。

 帰ってから妻に、
 「二個買うと安くなるから、一緒に老眼買えへんか」
 と尋ねると、

 「エーシ」 

 「生野自転車巡り」は不定期開催です。次回は3月ごろの予定です。ご興味おありの方は大阪商工会議所東成・生野支部異業種交流会フォーラム・アイのホームページ(FI)からお申し込みください。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの上生菓子

2006年12月11日 21時39分14秒 | Weblog
 サンタさんの赤い帽子を模した「メリークリスマス」

 


 赤、黄、緑とカラフルなプレゼントに白い雪の舞う「イヴの夜」

 

 
 赤白のハートをあしらった「待ち合わせ」

 

 
 白雪のクリスマスツリーをかたどった「ホワイトクリスマス」

 

 河内のお饅頭やさん「かすが」(八尾市志紀町1丁目-161 電話072-949-1582)で販売中です。

 百貨店でもスーパーでもインターネットでも売っていません。
 ご主人が一個一個手作りしたクリスマス限定の上生菓子です。
 お早めに。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お断り」のお断り

2006年12月09日 14時43分29秒 | Weblog
 すみません。
 私の書き方がまずかったせいで、また誤解を生みました。
 前回の日記「お断り」です。

 「出来すぎな幸せで、こんな家族は存在しない。怪しすぎる。嘘だ。本当のことを書け」はそんな大げさなお叱りではなく、司元の「幸せ」を十分に知っていただいている方に冗談話の中で言われました。

 水呑地蔵日記は司元の日常起きた事を元に書いています。しかし、家族とは毎日、もっともっと言い合ったり喧嘩もしています。
 一昨夜もあることで、背中を流した父と口喧嘩をしました。ほんと腹立ちます。今も腹立たしい思いですが、もう少し優しく言えばよかったなと後悔も感じ始めています。

 私にもっと筆力があったら、一昨夜の大喧嘩も「ほのぼの」と描けるのでしょうが、そこまでの筆力はありません。

 で、そんなことは置いといて、「三丁目の夕日」のように読者の皆さんに和んでいただけることだけを、生活の中からデフォルメして書いています。それが水呑地蔵日記です。ですから日記に描かれているのは真実そのものの司元ではなく架空の司元です。フィクションです。「司元物語」とでも言ったらよいのでしょうか。
 
 そしてこの物語は10年後、20年後、30年後に、私達家族にとっての「ALWAYS、いつも綺麗な、三丁目の夕日」になります。


元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする