goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

セイコーキネティックの修理も大阪生野今里オギノ時計店で

2024年02月08日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 何度かご紹介していますマイ時計、セイコーのキネティック (5J220C30)。ちょっと風変わり、自動巻きのクオーツ時計です。通常の自動巻きは腕の動きで時計の中のローターを回し、ゼンマイを巻きます。しかしキネティックは、時計の中に超小型の発電機が入っていて、ローターの振れを電気エネルギーに転換しクオーツ時計を動かします。
 そのキネティックを不注意で床に落としたら、文字盤の一番外側をぐるっと回っているアワーマークと呼ばれるところが、15分の所から40分のところまで半分近く剥がれ落ちてしまいました。その剥がれ落ちたかけらが文字盤とガラス面との間でコロコロ動きます。秒針に絡まって秒針が止まったりもします。時計にも良くありません。で急いで向かったのが、大阪生野・今里駅前通商店街のオギノ時計店さん。1―2日お店に預けてかけらを取ってもらいました。
 この時計自動巻きで自家発電しますので、電池交換不要です。しかし、最近発電機能が落ちたのか、それとも2次電池と呼ばれるコンデンサーが劣化したのか、ほぼ一日中、寝ている時も腕にはめて発電してやってやっとこさ止まらずにいます。その修理も頼もうかと尋ねたら、「セイコーに送る必要があり分解修理込みとなっていて24,000円かかる」と。

 この時計をはめだしてからもう20年ほどになるかもしれません。電池交換もないし、狂いもほとんどない。頑丈です。発電装置が入っているので少し分厚いのは気になりますが、デザインも気に入っています。もうちょっと一日中はめてやって、それでも止まるようなら、修理に出しましょう。
 
 キネティックを詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

 今里界隈で時計なら
 オギノ時計店(今里駅前通商店街中ほど)へ
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪生野今里・スーパー跡解体へ。地元で新店期待

2024年02月07日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・近鉄今里駅前の旧スーパー・ウイズ。一昨年10月に営業を停止して以降ずっとそのままでしたが、この2月1日に動きが出てきました。周囲を囲む工事です。閉店で徒歩圏内にスーパーが無くなり買い物に困る高齢者もいるうえ、地元の今里駅前通商店街では2割も売り上げが減ったお店もあり、ウイズさんに代わる新店舗の早期開店が期待されます。

 ウイズさんは今里公設市場から業態を変更されたスーパーで、市場のころからだと少なくとも55年は超える老舗店舗です。しかし、自転車で通えるほどの近辺に大きなスーパーがいくつもでき、コンビニエンスストアも駅を中心に100メートルも無い間に5軒はあります。競合店の増加で 売り上げ減少に直面していました。

 地元情報によると。ウイズさんは大阪市が地主から借りた土地に建物を建て、それを公設市場に入っていた店舗で作った組合が借りていたと。まだ4年ほど土地貸借の契約が残っているものの、地主にはスーパーを含む複数の店舗から借りたいとの申し出が来ています。新店舗ができることで集客を目指す商店街、さらに地元の要望に応えたい市の3者の思惑は一致しています。できるだけ速やかに解体して新しい店子での新店舗オープンを目指して欲しいです。

 ウイズさん閉店時の様子はこちらをご覧ください。

 一方昨年9月に閉店、解体が進む鳴門屋さん。跡地が何になるかはまだ不明です。こちらはすぐそばでこじんまりとした新店舗で営業中です。
 

注、この手紙は2024年11月23日に一部修正しています。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生中夜間学級生徒募集にあわせオープンスクール

2024年01月26日 08時00分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪市立東生野中学校夜間学級で今春入学の生徒募集が始まっています。それに合わせ2月7日(水)~9日(金)の3日間、オープンスクールが開催されます。通いたいけれどなじめるだろうか、授業についていけるだろうかと不安をお持ちの方や、はたまたご家族に勧めたいと考えていらっしゃる方らにとってとても良い機会にです。当日は、授業参観や生徒さんたちの作品展の見学ができます。ぜひお越しください。
 事前申し込みが必要です。1月29日(月)が締め切りです。お問い合わせお申込みはこちらへ。
 住所 生野区新今里7-9-25 (近鉄今里駅、地下鉄小路駅から徒歩約10分)
 ℡ 06-6752-2889(担当教務部松川先生)

 同学級は私の母校の東生野中学校に1997年に開設されました。在日コリアンが多く住むこともあって、生徒さんの多くは韓国や朝鮮にルーツを持ちます。平均年齢は70歳。戦後の混乱期以降様々な理由で修学できなかった方々です。
 大阪市には4つの中学校夜間学級がありますが生徒数は減少傾向。4つの学級合わせて数百人です。うち文の里と天王寺が来年4月に統合された上、新たに浪速区に開設される心和中学校に移転予定です。しかし2022年の国勢調査によると、市内で未就学または最終学歴が小学校の方が合わせて13,633人と政令指定都市では全国最多です。夜間中学に通いたいと思われている方々はとて多いはずです。みなさんの周りに夜間中学に通われたい方がいらっしゃいましたらぜひお声がけください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞洲ばくち場説明会岸和田と東大阪で

2024年01月18日 16時00分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 舞洲のばくち場(カジノ)建設の説明会が26日(金)に岸和田で、31日(水)に東大阪で開かれます。参加したからといってばくち場建設が簡単に止まることはないでしょうが、不明な点があったら参加して説明を聴きましょう。写真は1月の府政だよりからの転載です。岸和田の方の申し込み締め切りは明日に迫っています。ご興味おありの方はお早めに。申し込み方法等は写真をご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週二でいまさで夜警は自主参加

2023年12月30日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 25日に川崎から娘と孫3人(小4、小2、2歳)が帰ってきていてバタバタしています。一昨日遅くに高知から娘婿も合流し、ますますにぎやかになっています。そんなこんなの中、26日夕は、ちょっとした打ち合わせで大阪生野・今里新地にあるお好み焼「いまさ」さんへ。せっかくだからと娘家族と妻も別テーブルでお好み焼をいただきました。
 
 昨日29日もO.Gさんからお誘いいただいて同じくいまさで東京からの大学の先生らと会食。O.Gさんがぜひ食べてと「チョッカリ」(写真上)を注文。出てきたのは何やら焼き鳥のよう。鳥ではなく豚肉で、済州島の法事で欠かせない料理だと。想像してみてください、鶏肉の代わりに豚肉で味噌味がついている。おいしいに違いありませんよね。いまさに行った時に頼む定番料理に追加しておきましょう。
 みなさんまだまだ宴たけなわなのに、私だけお先に失礼しました。夜9時から歳末夜警でした。新今里一北町会の詰め所は東中川会館憩いの家。14、5人集まりました。ちょっとお酒をいただいて体を温めて、9時半、10時半、11時半と3回町内を回りました。スーパー町会長の安藤さんは歩きながら皆に「ここは新しく民泊のできるところ、ここは1月から募集を始める賃貸マンション」などと説明してくれます。
 一北町会は4年ぶりに詰め所を作っての夜警で、例年通り昨日今日の2日間です。しかし東中川連合の15町会の内、まだ数町会はコロナやインフルエンザの影響で詰め所を作らずに1日1回夜回りするだけです。
 なんでしょう、歳末夜警の一番の目的は防犯ですが、普段あまり顔を合わせない町会のみなさんが、会して世間話をする。些細なことだけれど、顔見知りになって気心がちょっとでも知れたら、災害があった時の共助も円滑に行くんじゃないだろうかと考えています。で、町会役員でも何でもないのに厚かましくも毎冬参加させてもらっています。
 このご時世、そんな隣近所の付き合いが嫌だと仰る方もいらっしゃるんでしょうが。
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生中夜間学級で生徒募集始まる

2023年12月22日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪市立東生野中学校夜間学級で来春入学の生徒募集が始まりました。同学級は私の母校の東生野中学校に1997年に開設されました。在日コリアンが多く住むこともあって、生徒さんの多くは韓国や朝鮮にルーツを持ちます。平均年齢は70歳。戦後の混乱期以降様々な理由で修学できなかった方々です。
 大阪市には4つの中学校夜間学級がありますが生徒数は減少傾向。4つの学級合わせて数百人です。うち文の里と天王寺が来年4月に統合された上、新たに浪速区に開設される心和中学校に移転予定です。しかし2022年の国勢調査によると、市内で未就学または最終学歴が小学校の方が合わせて13,633人と政令指定都市では全国最多です。夜間中学に通いたいと思われている方々はとて多いはずです。みなさんの周りに、夜間中学に通われたい方がいらっしゃいましたらぜひお声がけください。
 詳しくは同学級へご連絡ください。
 住所 生野区新今里7-9-25 (近鉄今里駅、地下鉄小路駅から徒歩約10分)
 ℡ 06-6752-2889
 HP https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j67248301 

 その夜間学級で昨日終業式があり参加しました。式の前には音楽会があり、還暦を超える私よりもご高齢のオモニやアボジらがハンドベルでクリスマスソングを演奏したり、歌謡曲を合唱したりして2学期を楽しく終えました。
 ハンドベルで奏でたのは、童謡「ふるさと」や「聖者の行進」。音楽の時間にみなさん練習されていて、息もぴったりと言いたいところですが、ちょっと音を外して。そんな時でも会場からは応援の拍手が沸いて、笑顔で一所懸命。合唱は「昴」 であったり「川の流れのように」 だったり、みなさんが好きな歌を歌われ熱唱。最後の曲は「ヤングマン」。西城秀樹に扮した先生が「YMCA」の振りをしながら歌うと、みなさんもご一緒に。とても盛り上がりました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔3000輪超えても、カジノ反対にタイガース

2023年09月23日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 我が家のベランダ自生ミニ朝顔が今盛りを迎えています。6月初めに毎朝、数輪ずつ咲かせた後、開花はピタリと止まりました。けれどお盆明けに1輪、2輪と再び咲き出し、9月に入ると数十輪。6日には135輪と百輪を超えました。その後も増え続け、16日には200輪超え。それが数日続き19日にはとうとう275輪と今夏最を高記録。その後も200輪程度毎朝咲かせています。合計すると3000輪は超えたでしょうか。  

 そんな中、9月21日、大阪府庁前での夢洲カジノ反対集会(夢洲カジノを止める大阪府民の会主催)に参加しました。
 
 7、80人ほどが集い、府庁に向かってカジノの『悪口』を言って、府庁職員らにカジノ建設撤回を求めました。
 夢洲カジノは、今年4月に国が区域整備計画書を認定。ただし、この認定には「地域住民との十分な双方向の対話の場を設けるべき」などの7つの条件が付けられました。なのに認定後の説明会はたった1回だけです。土壌汚染、ギャンブル依存症、未知数な経済効果など大きな問題をはらんだカジノ建設をこのまま進めさせるわけにはいきません。
 同会は、大阪府市とカジノ会社が実施協定を結ぶのを止めようと、10月8日(日)午後12時半から、生野区民センター(JR桃谷駅歩約15分)で、住民による「夢洲IR・カジノ公聴会」を開きます。専門家らがカジノで問題となっている土壌汚染、ギャンブル依存症、経済効果について発言します。国土交通省や大阪府知事、大阪市長らに参加を呼び掛けています。ぜひご参加いただき、カジノ反対の声を挙げてください。
 

 そして翌日の昨日9月22日は大阪生野今里の大人の社交場ジャズバー「ザットフォー」第4金曜日恒例大塚善章ライブ。大塚、上場正俊、佐々木よしあきのオリジナルトリオに加えてテナーサックス河村秀樹、トランペット岩本が入ってのクオンテッドは阪神タイガース優勝記念で、六甲おろしを響かせました。いと楽し。

  さらに本日は、朝から大阪生野今里の新地公園清掃。その後大阪・八尾へ。ちょっとした用事とニューホンコン造花周辺の掃除、母方の祖母のお彼岸のお墓参り。今里に取って返して、いくのパーク(旧御幸森小学校)図書館で絵本童画作家・朴民宜さんのお話。「恨(ハン ) 」を「うらみとか復習とかでなく、ひどい目に何度もあってきたことへの叫び、そしてそれを乗り越えていこうとの気持ち」だと。帰りに今日オープンした猪飼のセッパラム文庫に顔出し。蔵書案内を聞き、1930年代に猪飼野で朝鮮語の新聞が発行されていたのを知る。
 その後一旦家に戻ってから、再びいくのパークでの御幸森小学校大同窓会のライブ。その足で同級生のジャズボーカリスト梶山敏弘君のライブに行く予定。アー忙し。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初「天神祭船渡御」

2023年07月30日 21時28分15秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 7月25日の天神祭り船渡御に初めて参加。関西大学が出している奉拝船「関大丸」に乗りました。

 夕方5時に、都島の大川・飛翔橋東岸北側に集合し乗船。出発の6時半までは西日が容赦なく照らし、暑い。その間に出されたお弁当を食べたり、関大応援団のチアを見たり。船が出ると風も出て少しは涼めます。100隻ほどの船が行き交い、すれ違うごとに、「打ちましょ」で始まる大阪じめの手拍子を打ち合います。川岸や橋上の見物客とも。7時ごろからだったでしょうか、花火が打ち上り、祭りは佳境に。間近で見る花火は、迫ってきて迫力満点。
 船着き場に戻ったのは9時半。大阪人なら、一度は経験しておくのもいいだろうと。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくPAにかまどベンチ誕生

2023年07月10日 08時23分08秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 多文化共生施設と地域防災拠点の役割を担う「いくのコーライブズパーク」(生野区桃谷5丁目5番37号 ・旧御幸森小学校跡地、いくPA)にかまどベンチができあがり先日、記念の絵ハガキをもらいました。

 普段はベンチですが、イベント時や災害時にはかまどとして使えます。多文化共生施設として色んな催しがあり、はたまた地域防災拠点ともなっているいくPAにはうってつけの施設です。
 でもこれを使わないといけないような災害は起きませんように。

 いくPA、詳しくは以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ikunopark
https://www.ikunotabunkaflat.org/

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年超えた「こみち寄席」おもろおまっせ

2023年07月09日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野小路のNPO法人聖公会生野センターで奇数月の第四月曜日に開かれている「こみち寄席」が先々月5月に180回目を迎え30年を超えました。素晴らしい。
 総主事 の呉光現さんの発案で始まりました。毎回、笑福亭仁嬌さんを中心にだいたい落語三席、講談一席計四席が演じられています。180回目となった5月22日の寄席も仁嬌さんをはじめ、笑福亭嬌太さん、桂三歩さんの落語に、旭堂南左衛門さんの講談。
 三歩さん、枕で酒を飲んでこけてけがしたことを、おもしろおかしくうまいことしゃべらはりまんな。憂歌団の木村充揮さんになんか似てて、顔をくしゃっとして笑うだけで、こっちも笑ろうてしまいます。何度も爆笑が起きていました。2時間ほど楽しんで1000円。おもろおまっせ。

 7月は冒頭チラシのように24日午後7時からです。笑福亭仁福さん、笑福亭仁嬌さん、林家そめすけさん、桂おとめさんの4人が登場します。 
 原則奇数月の第4月曜日に開かれています。変わることもあるそうです。お越しの際はお問い合わせください。

 それにしても仁嬌さんの写真、若すぎ。これが30年の歴史なんでしょうが。

 こみち寄席
 聖公会生野センター 生野区小路3-11-19 (電話06-6754-4356)
 地下鉄千日前線小路駅南西徒歩10分です。
 席料 1000円

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すももさんも

2023年07月08日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 生野区在日韓国朝鮮人・多文化共生ネットワークじゅうみんといろの5月末の会議の後、メンバー4人で寄ったのが、居酒屋すももさん。なじみの鍬本さんのご紹介で初めてでした。
 キムチ、煮物、チャンジャの小鉢でまずはビールを一杯。枝豆もごま油にほんの少し辛子を振っているのでしょうか、濃厚なお味がおいしい。蒸し豚もおうまい。そして緑色のヨモギのチヂミは初めて食べました。あっさりしたお味が日本風になっているようで、いくらでも食べてしまいます。
 
 奥に小さな座敷があって、カウンターもテーブルもあわせて20人も入ればせいいっぱいの小さなお店です。実は4月にも訪ねたのですが、いっぱい。この日も雨降りの月曜日なのに、満員。お客さんが帰ったらまたすぐお客さんが入ってきます。お薦めします。
 

 すもも
 大阪市生野区勝山北5-2-5 電話06-7892-6543 
 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27074651/

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらにソケット

2023年07月08日 08時06分52秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野今里の大人の社交場ジャズバーザットフォーのマスター長尾さんに誘われ男4人、6月24日に生野区中川の小料理「さくら」さんに行きました。最初にマグロや鱧、海老のお造りが出てきたかと思うと、チジミや海鮮のフェなど韓国料理が続き、最後は上等なお肉のすき焼きで締め。初めて訪ねたお店です。ママに聞くともう8年になるそうです。隣にお座りのアベックもすき焼きを頼まれていました。名物なんでしょうね。おいしかった。
 

 そのあと向かったのが、そこから徒歩約10分のいつもの町工バー・秘密基地「ソケット」さん。大繁盛で、立呑みのお客様までいらっしゃってスタンディングバーの様相です。さらにお客様がいらっしゃって店内に入れない。じゃあと、1時間ほどで退散しました。週初めはガラガラだったそうですが。
 

 さくらは生野区中川西2丁目3-1 。
 ソケットはこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくパの喫茶室へ

2023年06月26日 08時08分21秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 多文化共生施設と地域防災拠点の役割を担う「いくのコーライブズパーク」(生野区桃谷・旧御幸森小学校跡地、いくのパーク)から先日、珈琲券が届きました。

 クラウドファンディングで応援したお礼で、施設内の喫茶室みゆきもりで使えます。色々なドリンクが飲めるようです。10枚もあります。よかったらどなたか一緒に行きませんか。

 いくのパーク、詳しくは以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ikunopark
https://www.ikunotabunkaflat.org/

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの地下鉄今里駅そばの黒館は

2023年06月22日 08時35分36秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは
 
 「貸さはるんや」。
 6月9日に「黒館」の前を通った時にふっと窓を見たら、「FOR RENT」の張り紙。
 
 我が家の最寄り駅は東にある徒歩5分の近鉄今里駅です。北にある地下鉄今里駅は玄関を出てホームまで10分かかります。地下鉄今里駅を利用する際は東端の6番出口が便利です。その出口を東に進んで一つ目の信号の角に黒館が建ちました。

 元は木造の瓦葺の普通の二階建てで、喫茶店が入っていました。もう2年ほど前になるでしょうか、建て替えがはじまり、ゆっくりゆっくり作業をしている様子でした。1年ほどで外側ができたのに、内装工事がさらに続いていました。それがこの春前ごろだったでしょうか、工事をしている様子が無くなりました。やっと完成したようです。
 壁が真っ黒に塗られ、窓も小さめ。工事中に玄関が開いていて中の様子をうかがうと、部屋は区切られているのでなく広いスペース。内装も木部がむき出しの感じでした。何かお店でもされるんだろうと思っていました。しかしオープンの気配がありませんでした。
 
 たぶん私のように怪訝に思っていらっしゃる方も多いと思います。ご参考に。そしてもし何かご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。興味本位からですが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細地図は町会長が投函し、驚いて

2023年06月21日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 毎年町会からもらう、町会の詳細地図、数年前までは回覧板に挟まれていて、それから1部取るやり方でした。それが、今ポストに入っています。大阪生野新今里一北町会のスーパー町会長Aさんが、「町会費を払っている方に、少しでもインセンティブを」と自ら一軒一軒回って、ポストに投函してくれています。すごい。

 その地図を階段上がり口の扉に貼りました。そしてよく見ると、記号の欄に、「町会長 赤丸の中に十、民生委員 青●」などと表記してあります。自分の町会の町会長や民生委員が、どのお家か分かるようになっているんですね。驚きました。
 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする