goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

当社の商いの目的 第5章 人を残す―後藤新平

2016年01月10日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 三方よしの精神で売り手と買い手、さらに世間もよければ、幸いだと前章で書きました。さらにもう一つ大事にしていることがあります。「人を残す」です。

 「金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ」

 日本統治時代の台湾総督府の民生局長を務め、内務大臣として関東大震災後の東京復興に尽力した後藤新平さんが残した言葉です。この「人を残す」は、会社にとって最も大事なことの一つだと思っています。経営を進めるうえで常に頭においています。

 働く者にとって仕事はまずは生活の糧を得るためのものですが、その仕事を進める中で「人を残す」ことができれば、こちらも世間に役立つことと同じく幸せなことです。

 そしてこれも世間よしと同じで、社内で人材が育てば育つほど強い会社になるのは必然です。

注 後藤新平さんについては歴史の評価は分かれています。そのことはさておき、後藤さんのこの言葉が大好きで、ここにご紹介させてもらいました。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当社の商いの目的 第4章 三方よし―近江商人

2016年01月09日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
東北のみなさん こんにちは

 物々交換が起こりの商いは、お客様と売り手のお互いの満足(利益)のもとに成り立ちます。そのお互い納得し合える満足を求め続けるだけでも大変なことです。でもさらに社会の中の人やモノ、財産を使って商いをさせてもらっている限りは、それに報いる何かを社会に還元したい気持ちが湧いてきます。つまり社会の中の一員としてより積極的な役割を果たしたいと。

 それを端的に表しているのが近江商人の「売り手よし、買い手よし、世間よし」です。商いはお互いを尊重しあうものだから、売り手も買い手も満足(利益)がないといけません。売り手よし、買い手よしです。それに加えて、売り手と買い手を取り巻く世間にもなにか貢献できれば、これにこしたことはありません。世間とは会社のある地域であったり、お客様のいらっしゃる地域、はたまた社会全体をも含まれるでしょう。

 商いを通してお客様と当社、さらに世間が良ければこんな幸いなことはありません。そして実は、「世間よし」で、社会に役立てば役立つほど会社として長く存続できるはずです。反対に世間に役立たなくなった会社はいつかなくなります。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当社の商いの目的 第3章 ライバルはお客様―鈴木敏文

2016年01月08日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
東北のみなさん こんにちは

 商いの起こりは物々交換、その利益は「お互い」が分かったら、次はどう実践すれば商いがうまく発展するのかです。これは2014年1月3日の毎日新聞に掲載された鈴木敏文セブン&アイホールディングス会長兼CEOのお話から引用します。

 「よそは全く気にしない。競争相手は世の中とお客さんの変化。それだけを見てやってみましょう」

 目線をお客様に向けるということです。物々交換に例えて話をしますと、Aさんが海の幸の魚を、Bさんが山の幸のクルミを持ってきました。お互い交換しようとしますが、そこにさらにおいしそうな魚を持ったCさんが現れます。Cさんもクルミが欲しいようです。Bさんはどちらと交換するでしょうか。Aさんの魚はCさんより大きい。でもCさんの魚の方がAさんより新鮮。この時、Bさんが大きな魚を欲しがっていたら、クルミをAさんの魚と交換するでしょうし、小さくても新鮮なのを欲しかったらCさんと交換するでしょう。クルミが欲しいのならBさんの望みに沿う魚を準備しないといけません。

 今の商いも同じです。お客様が何を欲しがっているか。そこだけを見て、お客様の望む商品を提供する。それができればお客様は商品を買ってくれます。その要望は商品の内容であったり、価格であったり、どこで買いたいのか例えば町のお店かネットかなど、さらにはいついるのかと多岐にわたります。商品を買ってもらいたいお客様から目を離さずにご要望に応える、それこそが商いの王道です。

 さらに進むと、「ご要望を作り出す」に進んでいくんでしょうね。こうなってくると果てしなくて、という気にもならない訳ではありませんが。人類の歴史はある面、そうして作られてきました。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当社の商いの目的 第2章 商いの始まりは物々交換―和田源三郎

2016年01月07日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 関西を中心に展開する総合スーパー・イズミヤさんは1921年(大正10年)、大阪・西成区で創業しました。その創業者の和田源三郎さんの言葉が、今もイズミヤさんのホームページに載っています。

 「商売の起源は物と物との交換よりはじまり、売手も買手も満足し合ったのがその起こりで、利益のため商売するのは本筋ではありません」

 この文章を紹介したある新聞記事の解説によると、当時、お客様の利益を考えるより自社の利益ばかりを考える商慣習があり、それを戒めるために和田さんが残したそうです。この言葉をヒントに、ドラッカーさんの「会社の利益は外にある」のどこがどうおかしいのかやっと分かりました。商いの起源は物々交換、売り手と買い手が対等で、お互いの商品を交換することでお互いが利益を得る。その基本は今も変わらない。会社の利益は内にも外にもある、ドラッカーさんの言うように利益が外にあるだけはとてもおかしいと。

 昨日の自転車の売買の話で、確かに自転車を買ったお客様は便利になったという利益を得ました。半面、A商店はどうでしょうか。A商店は4千円の利益を得ています。それがお金だから分かりづらいのですが、物々交換に当てはめたらよく分かります。BさんがA商店の店主のAさんに、例えばその日のご飯や衣服を持ってきて、自転車と交換したとしたら、Aさんも自転車を売った替わりにBさんが利便を得たのと同じようにおいしいご飯や暖かい服という利益を得ています。今の世の中はとても複雑で、簡単に物々交換だけでは成り立たなくて、売り買いにお金が介在しています。しかし商いの基本は物々交換「お互いの利益」なのです。変わりません。商いの利益はドラッカーが言うように会社の外にだけあるのではなく、社内にもないと、この物々交換が成り立ちません。商いの基本が成り立たなくなります。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当社の商いの目的 第1章 自転車を買った利益はだれにあるか?― ピーター・ドラッカー

2016年01月06日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『 マネジメント』を読んだら」で一般の方にも知られるようになった著名な経営学者ピーター・ドラッカーさん、彼の経営思想の根幹をなすのが、「経営の目的は顧客の創造」です。「企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある」。つまり会社の目的は社外にあり、利益も社内でなく社外にあると言っています。何か難しい言葉ですが、その考え方を端的に表すエピソードが第一章のタイトルになっている「自転車を買った利益はだれにあるか」です。

 A商店が6千円で自転車を仕入れて1万円でお客様のBさんに販売しました。その利益はだれにあるのでしょうか。単純に考えると、仕入れ代金の6千円と販売代金の1万円との差の4千円を儲けたA商店さんが利益を得たことになります。しかし、ドラッカーはそうは考えず、「利益を得たのはお客様のBさんだ」と言います。言い分はこうです。Bさんは徒歩30分かかる会社まで毎日歩いて通勤していて往復1時間も使っていた。しかし買った自転車で通勤するようになって片道10分往復20分で通勤できるようになった。自転車を買ったおかげでBさんは40分を自分の自由な時間に使えるようになった。だから自転車の売り買いの利益はBさんにある。

 この話を聞くと、自転車を買った利益は買ったBさんにある、もっともらしく思えます。しかし本当に会社の目的は社内になく、社外にあるのでしょうか。つまり自転車の売り買いの利益はお客様だけにあるのでしょうか。ちょっと腑に落ちません。ただどうおかしいのかうまく説明できませんでした。それを解決してくれたのが次に紹介するイズミヤ創業者・和田源三郎さんの言葉です。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当社の商いの目的 はじめに

2016年01月05日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 この一年ちょっとで、社員が5人入社しました。社長になって十数年、毎月のミーティングで「社長からの手紙」と題して私の考えていることを社員に伝えてきました。しかし新社員には以前の社長の手紙は読んでもらっていません。それで今回、数多くの手紙の中から仕事を進めるうえで大切な「当社の商いの目的」に関わるところだけをまとめて、今年初めてのミーティングでみなに伝えました。それを明日から6回に分けて、このブログでも紹介させてもらいます。今日はまずその目次を。ご興味お持ちの方は明日からご覧ください。

 「当社の商いの目的」

1、 自転車を買った利益はだれにあるか?― ピーター・ドラッカー

2、 商いの始まりは物々交換―和田源三郎

3、 ライバルはお客様―鈴木敏文

4、 三方よし―近江商人

5、 人を残す―後藤新平

6、 よく生きる

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなスタート

2015年11月10日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 今日は、毎月社員に配っています「社長からの手紙」11月分の転載です。一部修正しています。

 この一年間で当社のメンバーが様変わりしました。特に人数、一年前より4人増え、11名、5割以上増えました。

 Tさんはデザインの技術を生かしてポップづくりやフラワーアレンジ、カタログ製作まで。T君は九州担当の営業としてバリバリやってもらっています。Hさんは事務処理能力が長けていらっしゃるようで経理を。そしてY君は生花祭壇作りの技術を発揮してくれるでしょう。H君は販売や接客の経験を生かした営業を期待しています。さらに戻ってきたS君はそれこそ心機一転、これまで以上の活躍を望みます。

 このように新しいメンバーそれぞれにそれぞれの役割を担っていただいていますし、これから担っていただくことになります。なにがしらの縁あって当社に入社されたみなさん。みなさんが実力をいかんなく発揮されれば当社の未来はとても明るい。3年後、5年後が楽しみです。

 ぜひともよろしくお願いします。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は掃除で締めくくって

2015年09月30日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 18年勤め、今日退職したS君。有給休暇の消化も新人の最後の出張に付き合いたいとほどほど。先月のお盆休みの一部も引き継ぎ資料の作成に費やしました。出張以外では最後の勤務日となった先日。全ての仕事を終えた後、残りの数時間一人黙々と倉庫の掃除をしていました。

 そんな彼に送った言葉は、
 「花向けの言葉としてはふさわしくないかもしれないが、いつでも君の席は用意しておく」。

 それに応えた彼、
 「長い間いろいろ教えてもらいありがとうございました。勉強になりました」

 私の会社経営の柱の一つは「人を残す」です。これから彼に当社の屋台骨を支えていってもらおうと思っていただけに、今去られるのはとても残念です。しかし、彼の去り際にこれまでの経営姿勢が間違っていなかったことを感じました。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人の門出を祝う

2015年09月02日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 先月から今月にかけ退職する三人の送別会を先日、大阪市内のホテルレストランで開きました。10人ほどの会社で一度に3人の退職は、それなりに大変です。しかしそれぞれがそれぞれの道を目指してなら、仕方ありません。彼らがこれから良い人生を送られるのを祈るばかりです。先月のミーティングでの送辞です。少し修正しています。

 7月末と9月末にお三人の方が退職されます。ご承知のように一人はM部長で9月末。そしてS君も9月末。さらにO君が今月末に退社されます。みなさんとても驚かれたことでしょう。
 M部長は1986年入社以来29年間勤務され、主に中国四国地方、大阪を担当していただいていました。四国では指折りのお得意先のAさんを担当、私の耳にも「松井さんには大変お世話になっている」と声が聞こえてくるほど信頼を得ていました。また中国地方はほとんどのお客様を自ら開拓、当社の柱の一つの商圏を作りました。大阪でも小売店さんの要望に素早くこたえる営業でした。さらに後輩の指導にも力を注ぎ、私が一言言うのを先に言ってもらって助かっていました。定年後の再雇用のM部長にはまだまだ長く勤めていただきたかったのですが、体調のこと、さらにはこれからの人生を考慮された決断なら、残念ですが仕方ありません。これまでは仕事で自由が利かなかったことも多いでしょう。第二の人生をご家族ともどもお幸せにお元気で過ごされることをお祈りします。
 S君は1997年入社以来18年間勤務され、主力地域の九州地方を担当。その中でも売り上げの大きい量販店様を任されていました。お客様からのご要望も厳しくとても神経を使う部署です。営業以外でも主力商品の真心仏花などの内職やチャーター便の手配、さらには商品、材料の調達も緻密に段取りを立て一人でこなしていました。S君を失うのは大きな損失です。これまで培った力をさらに伸ばし、営業だけでなく当社の柱となってもらえると期待していただけにとても残念です。しかし、「ずっと思っていたやりたいことをしたい」と自らの希望を叶えるための転職なら仕方ありません。これまで以上に試練が待ち構えているかもしれません。その望みを叶えられることを心から応援します。
 O君はこの春に入社したばかりですが、中四国地域担当として中心になってもらおうと思っていた矢先です。日々一所懸命に仕事をする姿は周りに好感を与えていました。それこそこれからという時期だけに惜しい。O君も自らの希望を叶えるためでは仕方ありません。ご成功をお祈りします。
 三人の退職は本当に残念です。繰り返しになりますがそれぞれが自らの希望を叶えるためでは仕方ありません。お三人方の門出をお祝いしおうじゃありませんか。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰まった下水溝から出てきたものは

2015年07月24日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 関東出張、香港中国出張と相前後して、里帰り中の娘が出産、両親が入院とバタバタしている中、本社の下水管がつまり、汚水が雨水の排水溝から吹き出ました。ちょうど関東出張中で、当社役員の妻が水道工事屋さんを呼んだりして応急処置はすませました。しかし、下水管に何かトラブルが起きているようで、根本的にはそこを直さないとまた同じようなことが起こると。

 出張から帰って水道屋さんと相談、下水溝にカメラを入れて点検し、何が問題か探りました。なんと、下水溝にどこから紛れ込んだのかペットボトルが詰まっていました。

 

 原因が分からなかったら玄関のタイルまで割って掘り起こさないといけなかっただけに技術の進歩に大助かりです。でも水道屋さんに二回も来てもらって、どれ程請求されるんでしょうね。大工事をすることに比べれば安いもんなんでしょうが、ちょっと心配。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクラーメン店のニンニクなしラーメン

2015年07月12日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 この春入った二人の新人が、先輩と同行でそれぞれ九州や四国、山陽の出張に出かけ帰ってきました。どんな様子だったか聞こうとお昼に誘いました。

 近所の手頃なお店は、うどん屋、カレーショップ、王将、ラーメン店ぐらい。二人に好みを聞くと二人とも「ラーメン屋さん」と。若いんでんな。私だったらうどん屋さんになります。

 そのラーメン店は元祖空心町ニンニクラーメンのチェーン店です。私はもちろんにんにく入り。しかし二人はニンニクなし。ニンニクが有名なラーメン屋さんでニンニクなんで入れへんねんと突っ込みたくなります。

 二人に言わせると、「お昼間からニンニクは・・・」

 若いのによう気遣いできてまんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆花造花出荷のピークを迎えて

2015年07月03日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 昨日はお盆花造花出荷のピークでした。昨日だけで後3万5千円で大台に乗る出荷額で、写真のようなチャータートラックが3台と通常の路線便も満車。1日でこれほど出荷したのは初めてです。一昨日もその半分ほどの出荷。

 この連日の大量出荷準備で、一昨昨日は私が夕方には帰宅しているのに、ほぼ社員全員が夜9時過ぎまで残業してくれていました。昼間営業に出ていて帰社してから手伝った社員もいました。家が遠い社員は帰宅が10時半を回ったことでしょう。翌日は午前8時出社のために早朝6時半には家を出ないといけないのに。

 遅くまで残業していると知ったのは、流通センターをしまう際に入るメールが午後9時を過ぎてスマホに届いた時です。社長の知らない間に自発的にみなでしないといけない出荷の段取りをしてくれていました。とてもありがたい。

 この2、3日ほどではありませんが、8月前半まで忙しさは続きます。自賛になりますが、社員は頑張ってくれるでしょう。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いのピザでさえ

2015年06月29日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 お盆造花出荷の最盛期を迎えています。毎年この時期、忙しさを乗り切ろうと社内で暑気払いをしています。いつもはおいしいお寿司を皆で頂きますが、この春に入った新人の一人が生魚が少し苦手。初めてピザも取りました。この新人以外はお寿司を好むだろうと思っていたら、意外やピザが人気。先に無くなってしまいました。

 暑気払いの肴でさえ、社員と私の考えていることに大きな開きがあります。社員の希望をくみ取るのは難しいもんでんな。まずは来年のピザ大目にすることに決めましょ。 

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくして

2015年04月25日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 東北のみなさん こんにちは

 業務の拡大に伴ってこの1年間で、西村君、高垣さん、岡田君、徳弘君と4人の新人が入社しました。

 西村君が入って社内が若返りました。昨3月末の平均年齢は50.62歳と50歳を超えていましたが、今は43.27歳です。 
 高垣さんの入社で、これまで女性一人で大変だった栗本さんも社内で女性同士の会話ができるようになりました。
 岡田君はこれまでの経験から、今後営業に出てもお客様との対応を安心して任せらそうです。
 徳弘君は若さを発揮して、何事にも臨機応変、機敏に仕事をこなしてくれています。

 社員が増えて事務所も手狭になり広げました。売り上げ増と内職作業の増加に対処して作業場兼倉庫も増設中です。なにがしか社内も今までより明るくなりました。社風さえも少し変わった気がします。国内外の経済情勢や為替相場などを考えると、一瞬も気を抜けない経営状況ですが、春の陽気に誘われたのも含めてこの社内の変化にちょっとわくわくしています。

 みなさんも「これからの会社(当社)は自分たちで作っていくんだ」ほどの野心を持って、日々の仕事に取り組んでください。会社は大きく変わります。案外その方がわくわくしてきますよ。

 今日も毎月社員に配っている「社長からの手紙」4月分からの転載です。(一部修正しています)

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフトショーは三方良し

2015年02月18日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
東北のみなさん こんにちは

 今回の東京インターナショナルギフトショー、当社のブースは角地で三方向からお客様が流れる人通りのよい場所でした。写真でお判りでしょうか。

 思っていたより多い人通りで、ブースを訪ねてくださるお客様の数も例年以上。単純に計算すれば、通りに面しているだけの小間なら人通りは左右の二方向から。それが三方向になればお客様の通る数も1.5倍です。小間抽選ではそんなに良い順番ではありませんでしたが、結果良し。もちろん、ご来店いただいたお客様へのこれからの営業活動で、本物の成果になります。

 これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする