山形の森 保守醒論

山形から発信する内外の時評ブログ!

(5.30)内閣人事局発足後の中央省庁初人事、山形県(吉村知事)は上手く活かせているのかな?。

2014-08-02 18:35:51 | Weblog
5.30に内閣人事局が発足(指定職約600人の人事一元管理)。 
内閣人事局による初めての中央省庁幹部の(7月)初人事が出揃った。
安倍政権が掲げる女性幹部の登用が話題のひとつではあるが、山形県にとっては、所縁のある本県出身(出身2世も)、本県出向官僚などが新人事で、2次官(総務・環境)、2長官(国税庁・林野庁)を含む多くの人材が、局長級以上に任命された。 (ブログ子の知る範囲で)これほどの陣容はかつて無かったものだ。
さらに、2~3年内に次官級昇進が期待される人材も数人見受けられ、ノンキャリの最高出世コースにある本県出身者もいる。
本県にとって、これまでにない人脈を活かせるものと期待したいのだが・・・。
県は当然に東京事務所を通じて、これら本県所縁の人材をフォローしていると思われるのだが、気になる風評がある。
県東京事務所在任のキャリアが、本庁帰任後に活かされていないのではと感じられるものだ。
かつては、本庁帰任後直ぐに本番部長、総務・企画など、各課の枢要ポストに人事配置される(活かせる)場合が多かったと思う。
特に中央省庁の指定職幹部には、アポを取ってもわずかな時間を割いての、陳情書受け渡しのセレモニー程度になる。
本県所縁の諸氏に日頃からの接触を通していれば、(当該職員の)電話による情報収集なども可能になるだろう。
職員の器量にもよるが、まずは職員の敵性能力を見極め、適所に配置することであろう。
行政は机上の事務作業が多くあろうが、政策実行の肝は(残念ながら、現状では)中央省庁の情報をいち早く収集して対策を講じることにある。 また独自の起案政策の採用を働きかけることにある。
板垣清一郎元知事の遺産ともなった、1990年4月からの財務官僚(旧大蔵省)の部長職招聘が、20年余を経過して人事職責上に現われてきたものなど顕著である。
中央官僚の(山形県庁)出向初登庁に際して、自治労が玄関でピケを張って誓約書署名を求めるなどの、愚かなパフォーマンスを続けてきたことなど、官僚諸氏は気にもかけないだろうが、労組支援を受ける吉村知事には(労組か県政発展か)どちらを取るかの判断が問われる。
(5.30)内閣人事局発足後の中央省庁初人事、山形県(吉村知事)は上手く活かせているのかな?。
(参考)民間企業に準えれば、指定職約600人は日本株式会社の取締役、局長級(約200人)は常務取締役、次官級は代表権に絡む職責(副社長・専務)と見れば良いだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恥の文化持つ日本人ではあり... | トップ | 2011年10月、山形大学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事