goo blog サービス終了のお知らせ 

森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

カエルな日々

2013年07月05日 | カエル
小学校の自然観察会の下見で 西寒多神社へ出かけました。
ここは カジカガエルのいるところ。 もうルンルンです。
   ちょっとお カエルの下見ではなくて 自然観察会の下見ですよぉ
カジカガエルくんです。 男前 かわいー
で、赤い装いのカジカさんも

指先の丸い吸盤がチャームポイントさ

で、ツチガエルくんもいました

この方は 背中線が途中で太くなって乱れたようになってます。どしたんかなあ。

それから田んぼのほうには

金色アマガエルも アルビノでしょう。時々見かけます。

川にはドンコがたくさんいました。

なぜか デブのドンコ  産卵するのか? ただのデブか。

ちなみに普通のドンコ。
 でもこいつは指を出したら噛み付いた やなヤツ。 
 他の人が指を出しても 噛み付かない。 ほんと やなヤツ。

 ドンコの口には小さい歯がいっぱいあって 噛まれたときちょっとざらっとした
 感じでした。 なんにしてもドンコに噛まれたのは初めて。ちょっと いいかも。 

お山に行こう

2013年07月04日 | 自然
仕事でも 山にいけるとなるとワクワクします。もちろん早起きもなんのその。

お山に行けば ステキな花たちが待っていてくれます。

カワラナデシコさんとか

アソノコギリソウさんと

ヒメユリさん。 前回つぼみだったのですが、今回ばっちりでした。
ほんとに綺麗な深い朱色だと思います。

負けずに側には ケバケバさんの

ヒメシロモンドクガ 調べたのです。多分そう。にしても派手ですねえ。
ドクガ科さんの幼虫はこのように毛皮をまとってケバイ方多いです。

と、帰り道に ガの繭を発見!

私の愛車のラッシュの前輪のカバーのところに 付いてるではないかっ!!
だりやっ! もうホントに たくましい方です。

  何が何時出てくるか? あんま 考えたくないなあ~

竹 配り

2013年07月02日 | 森林ボランティア
日曜日は雨の中 陣屋の村で森林ボランティア活動でした。参加申込をされた方全員参加です。 朝から雨が降っていたのに。雨が降っているとたいてい電話がかかってきて
「今日はやりますか?」ってお尋ねがあります。
でも1件も電話なくて 38名皆さん来てくださいました。
どうしてって聞いたら 「雨降っても やるんやろ。」分かっていらっしゃる。
なぜか そうです。幼稚園やら保育園に届ける七夕用の竹を切らんといけんからです。

で12箇所 59本 切りそろえて用意。配達は翌日です。

翌日の月曜日、59本積んだら 2トントラックいっぱいになってしまいました。ロープでぎうぎう。
さあ 配達だあ。

竹の束を持って 保育園の門を入ると 子ども達が寄ってきます。
「これしっちょん。たなばたや。おねえちゃんが言ってた。」
「それは ほんとは ささというんや。」
竹を見て いろいろゆうています。
校舎まで運んでいると わらわらついてきます。簡単に誘拐できるぞ。カワユス
午前中に届けられた所は 子ども達がいて楽しかったです。

お昼をすぎると お弁当やらお昼寝で顔が見れないので、ちょっとつまらない。

新しくできたホルトホールにある幼稚園にも届けてきました。
口コミでじわじわ配達先が増えてます。もう森林環境税のお金も下りないけど
来年も配達できたらいいなあ と思います。