goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

奈良・京都の旅4-笠置寺

2019-11-30 09:04:24 | 奈良・京都の旅
前回のブログでは、三重県にも入っているのですが、
奈良・京都の旅4です。

一日目の宿は笠置寺に隣接する松本亭。
最初の計画では、笠置駅から約40分の山道を登る予定だったのですが、

途中の皆さんの少し疲れた様子を見た幹事さんが、
宿に連絡を入れてくださり、駅に着いた時には、
迎えの車が待っていてくれました。(心の中で、よかった!)

車は、木津川にかかる潜り橋(もぐり橋)(=潜水橋・沈下橋)まで寄り道してくれた。
マイクロバスの中から見ただけだが、水量が増すと水が橋の上を流れて、
流木等で流れをせきとめないので、水害が起こりにくいというメリットがある。

ただ、Kさんの説明が上に書いた名称とは違うような気がしたが
はっきり覚えていない。

もう一か所、笠置山が真正面に見える場所で止まって
巨石がごろごろとある風景を、指摘してくれた。

以前、レンタカーで通った道をマイクロバスは
慣れた道と言うように、かなりのスピードで通り過ぎる。

ついた先で荷をおろし、お風呂を浴びたら
Kさんのスライドを駆使しての笠置山に関するレクチャー約1時間。

笠置寺の縁起から、Kさんの生い立ち、
笠置寺の盛衰、ここで生まれ育ったKさんならではの話でした。

メンバーは疲れていているはずなのに、
質問がどんどん出る。
みんな好奇心旺盛な、なぜなぜジジババ!

レクチャー後の夕食はキジ鍋。
おいしく、楽しく、飲んで終わりました。
やっと、一日目終わり。


次の日の朝食。


食事の場所(2階)からの眺めも素敵。



朝食後のコーヒーカップが
12か月に分かれていて、私は9月でした。
そこここに工夫のある素敵な宿でした。



宿の前の風景。



(つづく)


人気ブログランキングへ
奈良・京都の旅4-笠置寺! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。