toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

晴天の霹靂ではないけれど…

2013-03-26 01:58:32 | グループホームについて
多分、いつかは来るだろうと思っていたのだが、
勤め先の園長がおやめになることになった。

グループホームを立ち上げた時点で、すでに定年後であり、
今まで若い者を指導し、すべての煩雑な業務をこなし、

時には、自らお風呂当番もこなし、
緊急の時には常に陣頭指揮し、
本当に頭の下がる働きぶりであった。

若い職員は特に、教わることの多さ、
その的確な知識と実践に尊敬する人が多いのである。

もっと教わりたかった、一緒に仕事したかったと
こんなに思われる上司も少ないだろう。

私も彼女に誘われなかったら、今の仕事はしていない。
まず、ボランティアで関わった時から、

我々の自由にさせてくれて、時にキラリとした言葉で
様々なことを気づかせてもらった。


一昨日は、入居者の家族会が行われ、
新しく赴任する園長の紹介も兼ね、

現園長の退職が報告されると
家族会の中から、涙ぐむ人たちが続出した。

家族の中には、お医者様からこの状態ではそう長くないと言われ、

毎日が薄氷をふむような毎日に
夏を越し、この冬も越せましたねと、

言い合いながら、でも寝たきりにはさせないという園長の考えの中、
いっぱいの行事を楽しみ、旅行や食事会やと、
たくさんの思い出を作っていらっしゃる方もいる。

以前の職場ではやりたくてもできなかった介護を
納得いくように実践した園長に感化されたのは職員だけではない。

家族も、そのきめ細かい助言や、様々な行事で接するうちに
家族の介護に対する考えも、育まれてきたのだと思う。

家族同士が仲良くなるうちに、他の家族の関係を見て
変わっていった家族も見ている。

家族会を育て上げたのも、園長の力で
家族の協力も、その成果だと思う。

大きな施設では、なかなかこういうことは難しいし
きめの細かい関係性をもつことは、できない。

そのかわり、彼女は常に仕事が中心の生活で
休みであっても、○○さんの具合が悪いとなると
若い職員が不安な時には的確な助言をしてくれ、
場合によっては飛んできてくれる。

いつだったか、コンサートとか同窓会とか
そういうものに一切行ったことが無いから、
同級生からこの頃は声もかからないと聞いた時、

私はなんて恵まれているんだろうと思ったし、
彼女をもっと自由にさせてあげたいとも思った。

これから、仕事以外でできなかったことをゆっくりとなさりながら
生きていってほしいと思った。


晴天の霹靂ではないけれど…! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!




98歳、レッカー車の助手席に乗る

2013-03-23 15:51:08 | 舅の話
昨日、舅と一緒に10時に家を出て、染井のお墓に行き、
以前植えた枝垂桜はどうかなと、寄ったのだが

まだ、蕾が固く、これはまだまだと、
今度は御殿場へ荷物を運ぶために向かう。

途中、昼食をとり、2時過ぎに着き、
用事を済ませて4時過ぎに帰途に。


御殿場で東名に乗り、少し行ったトンネル内で
オレンジ色で三角にピックリマークの警告サインが点灯した。

アクセルが全然きかず、減速しだしたので
あわてて、中央寄りの車線から左により、

惰性でトンネルをどうにか出たところに、かなり広い場所があったので
とりあえず、停車。

一旦、エンジンを止めて、またかけなおしてみたら
エンジンはかかるが、またそのサインがでてしまう。

電気系統の故障の可能性か? ディーラーに問い合わせたものの、
JAFを呼ぶことに。

電話をかけたら、今混んでいるので2時間後といわれ、
2時間とは、困ったなと思っていると、20分くらいで
救援車が現れた。

いろいろ連絡して、大井松田まではそのレッカー車で運んでもらい、
そこからは保険のロードサービスに繋いでもらうことになる。

都合、2台のレッカー車に運んでもらい、
舅もレッカー車の助手席に乗ることに。

乗用車と違い、この助手席は位置が高いので
舅によじ登ってもらうような形になった。

でも、舅も好奇心いっぱいで、
今までいろんな車に乗ったが

レッカー車は初めてだというと
JAFの人も、いろんな装置を、これはこのため、
これはこのためと説明してくれて、とても親切だった。

気をつかってくれて、
出る前に、トイレは大丈夫?と
尋ねてくれた。

たまたま鮎沢のレストエリアに通じるところだったので
トイレもすませ、大井松田のインターまでつれていってもらう。

そこで、小一時間待ち、秦野にあるという整備工場の車に乗り換え、
最寄りの渋沢駅まで連れて行ってもらい、小田急で新宿へ。

新宿についたら、八時半。
家を出たのが10時だから、10時間以上98歳の舅を連れまわしたことになり

心配したのだが、どうにか大丈夫。

新宿で夕食を済ませ、家にたどりついたのが9時半。
大変な一日になってしまった。

でも、昔だったらもっと心細い思いをしなくてはならなかっただろうが
携帯であちこちに連絡がとれて、どうにかなったのでよかった。

さすが、今朝顔を合わせた途端、きのうは大変だったね~~と。


帰りの電車の中で、昔はJAFなんてなかったから、
東京モータリスト倶楽部というのを作ってね、
(互助組織らしい)
よくみんなでツーリングしたんだよ、とか

倶楽部の旗(三角のペナントのようなものらしい)を作って
それを掲げていると大使館か何かの車に見えるらしくて

お巡りさんが敬礼してくれるんだよとか、
またまた、面白い話が聞けた。

ということで、今日は二人して、休息日。

最初の写真は、JAFの助手席、画面に引っ張られている車が。


98歳、レッカー車の助手席に乗る! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

90本のバラの花束!

2013-03-19 10:18:49 | グループホームについて
昨日は入居者のお誕生日だった。
昨日で90歳を迎える。

部屋に「祝卒寿」「○○○子さんお誕生日おめでとうございます」等
前の日に皆さんで大きく書いた紙や、飾りを貼り、

そして昼食当番の職員は本人の食べたいという希望を聞いて
「御馳走」を作る。

家族の方にも来ていただき、その日はゆっくりと一緒に過ごしていただく。

昨日は、私にとって初めての「御馳走当番」だったので
洋食が大好きというお誕生者にあわせ、下のような献立で料理を作った。


舌平目のソテー
(つけあわせは、人参のグラッセ、玉ねぎのスープ煮、新じゃがのまるごと焼き)
椎茸とエビのグラタン
チーズのクラコット載せ、ミニトマト、サンゴ礁ブロッコリーを一皿に
ネギのスープ

おやつの時に
苺・キウウィ・夏みかん
トップスのチョコレートケーキ
紅茶

一週間前くらいから、献立を何にしようかな~と考え
買い物の手筈を考え、

当日の段取りを考え、
結構、神経を使うものだと、思った。

いつも、クリスマスやお正月はAさんが陣頭指揮して大御馳走を作るのだが
その前に、買い忘れはないか、下準備はいつからやるかと
頭の中が大忙しになると聞いていたのが、実感された。

当日では買い物が間にあわないので
前日、友人のコンサートのあと、デパートに走り

舌平目を16匹、ほかの付け合せの材料も買い揃え
ちょっと奮発したチーズに、これに喜びそうな方の顔を思い浮かべ

朝は5時台起き、仕事場に大きな荷物を持って向かい
朝の諸々の用事を済ませた9時半ごろからキッチンに向かう。

手のかかる下ごしらえは、入居者さんに頼む。
小さな玉ねぎの皮むきは、比較的お元気な方にお願いする。

このどれを誰に頼むかも、結構気を使う。


15人分の食事、普段も作っているのだが、
何しろ、御馳走!なので、気合いが入る。

一番の気になるところは、
舌平目を焼くところで、最後に一気にやりたいのだが

いかんせん、大きなフライパンで程よくこんがり焼くのは
それに集中しないとだ。

そこで、焼き上げたものを温めた厚めのプレートに乗っけて、
さめないように準備し、最後に一気に盛り付ける。

お皿も、電子レンジで4~5枚ずつチンして、
温めておいて、冷めないように。

いつもなら、トイレ掃除から始まるC勤務の人が
すぐ、キッチンに立ってくれて、

何でもいって、手伝うからと
他の盛り付けをしてくれて、
思うようにテーブルに出すことができた。

こういう時のチームワークはとても嬉しい。

大きなお皿に盛りつけた「御馳走」は
「まあ、レストランみたい!
こういうのが食べたかったのよ」と、

いつもほめ上手なOさんの歓声をいただき、ほっとして、
15人のゆったりとしたお食事が始まったのである。

たまたまこの日のお誕生者のお嫁さんと同じテーブルにつき
いろいろお話できたのも、よかった。

長男の嫁で意気投合し、
Aさんが、大変なことは、それができる人にやってくるのよには
そうなのかもね、今になったら、よかったと思えるようになったとの
お話を伺えた。

こういう、ご家族との心からのお話ができるのも
ここの特徴だと思う、皆がファミリア。


この御馳走の洗礼は、
就職した時は、料理をしたことなかったという男性の若い職員が
大・大御馳走を作った時に、

その達成感から、経過記録に献立を書き込み、
とても美味しそうに召し上がりました、と書いたことからわかるように

我がグループホームの一大イベントなのである。

彼の携帯の待ち受け画像は、その時の御馳走で
会う人ごとに自慢げに見せているのだ。
可愛いでしょ!

ということで、おとといの山吹→コンサート→買い物
昨日の御馳走と、やりとげて、ほっと一息の今日。


そういえば、タイトルの90本のバラの花束は、
お嫁さんが、お義母さんに送ったプレゼント。

ちょっと小ぶりながら90本のピンクのバラには
皆から、歓声があがった。

トップの写真は、サンゴ礁ブロッコリー(別名、ロマネスコ)。


90本のバラの花束! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!



草川信、春のうた

2013-03-17 01:51:31 | 歌・コンサートなど
今日は第三日曜日、ということで山吹の里のコンサートです。
今回で149回目。

先月はインフルエンザが発生したため
感染を防ぐために中止にしたので、久しぶり。

今回はお子さんの踊りと、オーボエ演奏です。

プログラムは、クリックしていただくと見られますが、今回山吹コーラス隊が歌う「春のうた」、
作曲は草川信で、このゆったりとした曲の感じが好きでこのところよく歌っています。

調べてみたら、この方の作品はみな、独特のものがあって、
いいものばかり、下に挙げておきます。

ゆりかごの唄(北原白秋作詞)
夕焼小焼(中村雨紅作詞)
兵隊さんの汽車(富原薫作詞・戦後GHQの指令で歌詞を『汽車ポッポ』に変更)
緑のそよ風(清水かつら作詞)
春のうた(野口雨情作詞)
どこかで春が(百田宗治作詞)
風(クリスティーナ・ロセッティ作詞、西条八十訳詩)

今日は、いつも司会のAさんは、勤務のため
大忙しの予定なので、もしご興味ある方はどうぞおいでください。
こきつかわれるかもしれませんが(笑)

はじめ、私も勤務予定だったのですが
園長にそれはないでしょうと、勤務をかわってもらったので。

さて、プログラムの印刷も終わりそうなので、もうすぐ出かけます。

夕方にはハレルヤ会の指導をしてくれる方のコンサートが都民教会であります。山吹が済み次第行く予定です。
ご紹介しておきますね。


草川信、春のうた! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!





行った展覧会、行かれなかった展覧会

2013-03-14 14:03:55 | 日常のあれこれ
姑は長年書道を趣味としていたので、
亡くなった時、その紙がいっぱい残った。

そこで、親戚で書道をなさる方に引き取っていただいたところ
姑の紙も使いましたとの添え書きのある展覧会のお知らせを頂いた。

八日に舅と一緒に銀座の鳩居堂で行われていたグループ展に行った。

この紙が、お母様に頂いた紙なのよと教えてもらいながら
会場を見て回り、自由な作風の中に、
素敵なことばを見つけた。

昔からの言葉を書く方もあれば、
ご自分で作った詩を書いているものもあり、

トップの写真は、四季を歌ったことばで綴られていた。

ちょっと小さくて読みづらいが、
最後の冬の言葉、

「天と地繋ぐ ゆきや雪」
を指しながら、雪と一緒に天国の方と通じ合うような気がするの、と聞き。
素敵な発想だなと、思ったのでした。

これも、いい字!



その日の午後、勤め先に入力の仕事で寄った時、
同僚から、展覧会のお知らせを頂いた。

なんと、もう一か月近く開催されていたのに
最終日がすぐで、勤務の時間を考えると行かれそうもないのだが、

「ことばはまなざし」というタイトルに
とても行きたかったなと、思ったのだった。

後で、彼女のブログをみつけ、
過去の展覧会の様子をみるにつけ、
残念さはつのったのだった。

いつだか、彼女が入ってくれると決まった時に、皆が小躍りした
いろいろな気づきがとても細やかな女性で、
同じ職場で一緒になって、話すのが楽しい人なのだ。

彼女の次の展覧会も楽しみ!ということで、
行った展覧会と、行かれなかった展覧会


行った展覧会と、行かれなかった展覧会! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!




選ばない

2013-03-12 00:40:37 | 舅の話
話が前後するが、三月一日はK会館の集まりに舅が出かけるので
一緒にでかけた。

毎月、定例で原則一日に集まりがあり、講師のお話があったり
DVDの鑑賞会がある。その後お食事というわけだが、

三月はDVD鑑賞だった。

出かける前、夫が何のDVD?と聞かれたが私も舅も即答はできなかった。

見たいものか、そうでないかで行くかどうかを決めるのが夫。

舅の場合は、何しろ出かけていく。
結局、今回は「世界の絶景」というタイトルだった。

説明がおだやかで、半分くらいはうとうとしながら見ていたのだが
まあ、出かけていくことに意義があるということで、
出かけていくのであって、興味があるないにかかわらず。

この舅の姿勢は、人付き合いにも現れる。

誰とでも、つきあえ、誰とでも話せる話題を持っている。
人の選り好みもしない。

夫は…、おっと愚痴になりそうなので、ここまで。


選ばない! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!



3月7日、コバケン、神尾

2013-03-11 00:47:26 | 歌・コンサートなど
杉並区の区報で知ったコンサート。
杉並公会堂で行われるということで、夫と出かける。

曲は、
チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》より「花のワルツ」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第5番

神尾真由子がチャイコフスキーコンクールに優勝した頃みた
テレビのドキュメントの雰囲気からすると
大人の女性になったと、外見から感じる。

会場はかなり高年齢の方が多い。

チャイコフスキーの5番は、凄いけど、疲れた。
ちょっと重すぎた?

コンサートは会場の聴衆も一緒に作り上げるものということからいうと
聴衆がのってない?
この日は、こちらも疲れていたのかもしれない。

神尾真由子さんは、最初は静かにはじまったが、だんだん本領を発揮、
コンサート会場で聴くのは初めてだったが、やっぱり良かった。


そして、これから行く予定のコンサート、

1.碓井俊樹さん、4月2日
http://toshikiusui.com/img/130402_across.jpg

2.エンツィアン(ヨーデル)、4月12日
http://www.enzian.jp/E-image/E-TOP.html
コンサート情報にあります。
場所が成城ホールなので、お近くの方よかったら。

それぞれ、お知らせを頂いたので。


3月7日、コバケン、神尾! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

お茶をいただく

2013-03-08 23:23:58 | グループホームについて
3月3日は、勤め先でお茶を頂いた。

ひな祭りということで、
入居者の家族の方が、お茶を皆様に、ということで
優雅なひと時。

その方の出身が金沢ということで
森八のお雛様をかたどったお菓子。



お茶を気楽に楽しんでもらいたいということで、
絵柄がさまざまなお茶碗をもってきてくださり、

一つ一つを鑑賞しながら、お茶を頂く。



これは、辰年、去年の干支ですね。



波の模様が楽しい。



これは今年の干支、蛇をあらわすのだそうです。
ウロコ→道成寺の踊りの時にこの模様を使うのだそうです。
ミツウロコって、確かにいいますね。



これは帆船の絵。楽しい。



ロイヤルコペンハーゲンのサラダボールらしいけど、
これだって、立派にお茶碗として使える。



お茶事の暦が書かれているお茶碗。

ということで、普段余りご縁のないお茶、
結構でございました。


お茶をいただく! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!



ナスが転がり、キュウリが転がり…

2013-03-08 22:43:41 | 日常のあれこれ
3月2日は姑の命日で、三年祭を行った。
墓前にお供えをし、神主さんが祝詞をあげてくださったのだが

この日は、猛烈な風の吹いた日で、
神主さんが祝詞を読む間、突風が吹いてきて
三方に載せてあったお供物が、あっという間にひっくり返り

ナスはコロコロ、胡瓜はコロコロ、
榊に紙垂のついた玉串がおいてあったら、それまで飛んでいき、
あわてて神主さんが拾うということに。

どこで手をだしていいものやら、
あとから皆がどうしようかと思ったと話した。

終わって、舅が、三年たっても、まだ怒ってるんだねと
怒りっぽかった姑の思い出話も。


席を移して、皆で会食しながら
姑の思い出話を、いらした皆さんにしていただく。

今回は、最初の挨拶と献杯のあとは、皆さんでご歓談をと
思っていたのだが、

出席者から、一言しゃべらせろとの要求があり、
一人が話すと、

そういえば、私も話したいと、手を挙げて前に出てくる人が続き、
いやあ、伯母様は怖かったとか、

こういうことで怒られたとか、話が続いた。

それに対して、
姑の実家筋の親戚からは

どうも、家の家系は怖いと言われることが多く、
こっちは怒っているわけではないのに

怒っているようにみられるきらいがあるので
叔母様の弁護じゃないけど、

これは家系だから、ご容赦願いたいという話が出た。

帰ってきて夫が、俺もそうかな~というので
そうだそうだと、返したのだった。


舅の名前でのご招待であり、諸々の手配、当日の全てが終わって、
ちょっと肩の荷がおりたところでもある。


ナスが転がり、キュウリが転がり…! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!


歌舞伎座で第九から、またまた広がった!

2013-03-07 01:02:39 | 歌・コンサートなど
歌舞伎座で第九ということで、大騒ぎをしていたのが2008年。
その後取り壊された歌舞伎座が、新築なってそろそろ開業という中、

昨日、MIXIでつながっていたHeppoko-Chellistさんの奥様(第九の当日一回だけお会いしていた方)
からメッセージをいただきました。

Heppoko-Chellistさんは、やくぺん先生とご懇意で、
戦前、歌舞伎座で第九を演奏した時のことを知っている人はいないかと、
玉川のコミュニティに問いかけてくれて、

おおはるさんやS叔母が、該当者だとわかって
取り壊し前の歌舞伎座で第九を演奏する場に、おおはるさんたちが招待される
きっかけを作ってくださった玉川の後輩のご夫妻なのです。

奥様は、先日お知らせした次男がショーを予定してる、
さいたま芸術劇場でお仕事をなさっておられ、
特にダンスに関係のお仕事をなさっているようで、奇遇にびっくりしました。

息子も、今回の企画のようなことは、すべてが不慣れで
様々な段取りをこなしつつも、少しでも繋がりのある方にめぐりあえたことに
驚いていました。

これも、Heppoko-Chellistさんが時々私のブログを覗いてくださっていたからで、

長いお付き合いに感謝するとともに、
これからも、宜しくと申し上げる次第です。

写真は、先日行ったSuperDeluxのトイレの蛇口。

女性用も、男性用も一緒らしく、
トイレから出てきて、どこをひねったらいいか迷ったという会話が!


歌舞伎座で第九から、またまた広がった! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!