goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

異様に仲いい三人組

2010-06-20 23:45:33 | 山吹の里では
山吹の里のコンサート。

今日は同期のThe Merry Makersが出演してくれた。

今回、Nさんの奥様も一緒にいらして、
異様に仲がいいでしょ、あの三人、という。
本当に、仲がいいので
ハーモニーもばっちり。

ソフトだけど厚みのある歌声で、
楽しませてもらった。

Tさんのギターケースが凄かった。
オバマ大統領の写真や、さまざまな記事が
ギターケースにはりつけられて、加工してある。
ユニークなケース。

凝り性なんだろうな。
写真を撮るのを忘れたのが残念。

最初の挨拶で、これで5回目ですとのこと、
そうだった、5回も出てもらっていたんだ。
ありがたいことだ。

で、勤め先にも今度お願い、とまたまたお願い。
コーラス隊への応援もたくさんの方が参加してくれて
賑やかに。

さあ、来月は10周年、
その「お楽しみ会」企画に、没頭せねば。


異様に仲いい三人組! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!


柚子の赤ちゃん

2010-06-19 23:53:49 | 山吹の里では
今年は柚子の花がいっぱいついた。

花が散ったあと、
柚子の実が少しずつ成長する。

これは、さしずめ赤ちゃんか。
はなびらが一枚まだしがみついている。

今日は、久しぶりに山吹の喫茶の当番をした。
軽妙な会話が、踊りのNさんとできた。

4時からはコーラス隊の練習。
一緒に歌ってくれるボランティアが計6人。
なんともありがたい。

終わって、ジュースを飲みながらの会話も楽しい。

どういうわけか、息子二人に山吹で会う。
おかしな親子だ。

明日は、山吹の里のコンサート。
フォークソング、フラダンス、
そしてk-takさんとIさんの歌の旅。

これからプログラムをジーコジーコ。


柚子の赤ちゃん! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

お姫様だっこ

2010-05-15 23:57:16 | 山吹の里では
山吹コーラス隊の練習に、山吹の里へ。
始まる30分前に行って、喫茶コーナーでおしゃべり。

今日の話題は、もっぱらAちゃんが経験した「お姫様だっこ」。

Aちゃんといっても、妙齢八十○歳
気はいいが、なかなか辛らつに物言う方でもある。

先日、いきつけのS医院にいって、
待合室でしばらく待ったのち、名前を呼ばれたので
診察室のドアをあけながら、

「先生、なんか気持ちが悪い…」といいながら
そこに倒れてしまったそうな。

まわりにいた人みんなが驚いて、
名前を呼ぶやら大騒ぎ。

先生が、抱きかかえてベッドにねかしたものの
最初の数分は、反応がなく、

彼女は「血圧が70しかない」と聞こえていたというが
答える力もなく、点滴がはじまって、
ようやく反応できたという。

点滴が終わったら、元気になり
歩いて帰ってきたというのだが、

喫茶常連のCちゃんと帰りに出会い、
倒れた話をするのも面倒だったので、
さそわれるままに、本屋に寄って帰ったのだそうだ。

医院に居合わせた人達は、むろんタクシーで帰ったと思ったのに
都電に乗って、そのうえ都電でであったCちゃんと
買い物に寄ったなんて、思いもつかなかったらしい。

今日、そんなこんなをみんなの前で披露しながら
「お姫さまだっこなんて、後にも先にもはじめてさ!」

まわりのみんなは、
「あんた、先生のまん前で倒れたから助かったのよ、
時と所が違えば、大事件だったよ」

「もし、あの時くたばってたら
あのうるさいのがって、なんていわれるか
わかったもんじゃない」

「そうやって、へらずぐちたたけるようになって
よかったね」

「でもさ、先生よくお姫様だっこできたね。」
暗に、小太りなAちゃんを抱えあげるのは大変だっただろうと尋ねると

「先生もね、夢中だったからもちあげられたんだろうね、
覚えてないって、言われたよ」

「そうか、火事場の馬鹿力って、こういうのだね」
しばらくは、「Aちゃんのお姫様だっこ」の話題が続くことだろう。


明日は、第3日曜日、ということで
山吹の里のコンサートがあります。

2時からですので、よろしかったら
お出かけ下さい。

・お三味線と民謡
  花笠音頭・武田節・真室川音頭・船こぎ流し唄
  炭鉱節・東京音頭
  (唄って踊って、楽しいです。)

・指笛
  浜辺の歌・青い山脈・五木の子守唄
  ラストダンスは私と・愛のままで・知床旅情
  (もう何回目かのご出演、
   お子さんがいらっしゃれれば、曲目かわるかもです)

・昔話(朗読と歌、山吹お話隊=私、k-takさん、Aさん)
  さるかに合戦
  傘地蔵(この中で、見てござる♪を歌う)

・山吹コーラス隊
  夏は来ぬ・森のくまさん・東京ラプソディ

なかなか楽しそうなプログラムになりました。
是非是非!


お姫様だっこ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

コンサートのお知らせ

2010-02-21 01:59:50 | 山吹の里では
山吹の里のコンサート。

今回は、踊り、昔話、
歌(カブスカウトの子供たち)、皆で歌おう

山吹コーラス隊は早春賦、朧月夜、銀座カンカン娘を歌います。

21日2時より、山吹の里1Fにて。

どうぞ、おいでください。

お誕生が2月の方には、
マスコットのプレゼントあり!


コンサートのお知らせ♪ クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

踊りがいっぱい

2010-01-17 09:27:59 | 山吹の里では
今日は第三日曜日なので、山吹の里のコンサートです。

今月はお正月なので、踊りをいっぱい入れました。

本格的な日本舞踊と、新舞踊と
k-takさんの歌は、ストーリーのある歌です。

それから、山吹コーラス隊の歌は、
「雪」(ゆ~きやこんこ、あられやこんこ)
「冬の夜」(ともしび近く、衣縫う母は)
「どじょっこふなっこ」(春になれば)


そういえば、昨日のコーラス隊の練習の時で
どじょうの話になったら、

その前の練習で、
浅草にどじょう専門のお店があって、
ごぼうのささがきとかいれて、甘辛く煮たのが美味しいとか触れたら

いつも、そういう雑談を始めると
「ごちゃごちゃいってないで、次の歌は?」
といっていた、Kさんが、

浅草にどじょうのお店があるんだって?
そこって、高いの?

と、話にのってきた。

他の方は、やはりその前に話した
お豆腐の中に、どじょうがもぐりこむ話を
とても得意そうに話し出した。

記憶は薄れていくばかりと思っていた方だが
よほど、印象に残ったのだろう。

「どじょっこふなっこ」の歌一つでも
話はいろいろに広がる。

ただ歌を歌うだけではなくて
昔の思い出に結びついたり、

新しい知識さえ、記憶されていくのだねと
終った後に話したことだった。

山吹の里のコンサート、2時からです。
よかったら、おいでください。

場所は、検索して探してください。←不親切かな?


踊りがいっぱい! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!



山吹の里のコンサート

2009-12-20 08:20:09 | 山吹の里では
今日は、第三日曜日、
ということで、山吹の里のコンサートです。

そしていつものとおり、今は、しこしこと
プログラムを印刷中です。

今日は、豊島区の民生委員さんたちのコーラスと
アンサンブルフリージアJrさんの弦楽合奏とで
お送りします。

5分にダイジェストした第九の喜びの歌を
弦楽合奏と、みみずくさんと一緒に歌いませんか?

2時から、山吹の里の1Fです。
ご都合つく方、どうぞ、おいでください。

ほっこりするコンサートですよ!


山吹の里のコンサート! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

写真は、モノレールのレール。
空がよく晴れ、富士山もよく見えた日でした(18日)

ボランティアの総会

2009-11-01 07:40:45 | 山吹の里では
年に一度の山吹の里のボランティアの総会。

今年は、施設の職員も多数参加してくださって
ボランティア担当の長男metal君もいる。

Aさんの司会で、職員の方々の声を
特養、ショートステイ、デイサービスそれぞれから
お聞きすることができた。

普段、施設の方と直接話す機会の少ない方にとっては、
職員からの感謝のことばを聴く機会は、
これからも続ける意欲をかりたててくれる。

また、喫茶ボランティアは、曜日ごとにグループを組んでいるので
それぞれの間の交流は、滅多にない機会なので
和気藹々と話せる機会は貴重なのだ。

十年以上前から、少しずつメンバーが変わっているが
150円のドリンクや、アイスクリームや
おしるこやところてんなどを提供し
売り上げの金額よりも、

集う場所を提供し
参加できることに楽しみを見出し、

損得ではなく、人のつながりを喜んでくれる仲間が増えたことは
正直うれしいことだ。

会計報告のとき、
会計の方々が、いろいろなデータを出してくださった。

やはり一番人気は、ダントツでホットコーヒーの2582杯。
二番は、アイスクリーム576
ついで、アイスコーヒーの575
レモンネードが、ホットアイスあわせて、426
おしるこが341

手間のかかる
アイスティー、おしるこ、ココアあたりは
注文を受けると、ちょっと面倒だと思いながらも

こつこつと作った思い出と一緒に、数を確かめた。

コンサートの記録も
開始したころは、年間約800人の参加者が

昨年は、1065人。
2,3階の特養の方、ほとんどが参加されているという。

ショートステイでは、コンサートの行われる
第三日曜日をからめて希望する方がいらっしゃるほど、
皆さんの間に知られてきた。

それもこれも、支えてきたスタッフ、受け入れてくれた施設、
出演してくださったプロ、アマ含めてのアーティスト
みなさんのおかげです。

豊島区では、元気あとおし事業というものが展開され
65歳以上の豊島区在住の人が
指定された施設でボランティアに参加すると
ポイントがもらえ、ある数に達すると換金してくれるシステムがあり、

山吹のボランティアに積極的な方は
規定以上にポイントがたまったので
その上限をアップする動きになったときく。

施設では、この元気あとおし事業に該当しないボランティアにも
独自にこのような制度をつくれないものかと
検討してくださっているのだそうだ。

この元気あとおし制度のお金で、仲間でお食事に行くのもよし、
お孫さんに、こういうお金と説明して、何か買ってやるのもよし、
うまく使って、楽しんでほしい。

マスコットのKさんは、
昨日の総会に、みなさんにおすそわけと
キットカットを一袋ずつ、わけてくださった。
おいしく、おいしく、頂いた。


さて、11月のコンサートは

山吹コーラス隊(野菊・森のくまさん・旅愁)
ピアノとオーボエ
三菱にお勤めの方のコーラス(大田先生のご紹介)
民謡(お三味線のグループ)
踊り(地元のお豆腐屋さん、親子三代の出演)

と、盛りだくさん。
第三日曜日の2時から山吹の里でお待ちしております。


昨日は、夕方コーラス隊の練習も行ったので、
一日山吹の里に居ついた形だった。


ボランティアの総会! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

写真は、おおはるさんが入院している病院の隣の田んぼ。
刈り入れた稲穂が干される風景は、都心ではみられない。

110回目のコンサート

2009-09-22 01:57:32 | 山吹の里では
日曜日には、山吹の里のコンサート、
第110回目。

今回も、プログラムを届けて失礼したのだが
かぼちゃの馬車さんが受付をひきうけてくださったり、

Mさんや、会計の方が喫茶を手伝ってくださっていたり

そしてコーラス隊は、k-takさんが引き受けてくださり
とどこおりなく行われたようです。

今回は、駒沢大学の吹奏楽部、
立教大学の学生さんと、豊島区のこどもとのコラボ

そして、アンサンブル・フリージアJRさんの
楽しいプログラム(月光仮面・鉄腕アトム・巨人の星
ウルトラセブンも)と

楽しかったのではと、想像しています。


110回目のコンサート! クリック!


おかはんをよろしく、豆事典完成!

少し気分を変えて、エーデルワイス

2009-08-15 23:44:28 | 山吹の里では
あすは、山吹の里のコンサートです。

今回は、休ませてもらいますが、
プログラムだけは、作りました。

今回の花は、エーデルワイス。
ダンナがスイスで撮ってきた画像の中から選びました。

コンサートは、ハワイアン・フラダンス
しっかり南国ムードなのですが、

でもエーデルワイスって、夏の花なので
ま、いいでしょう!


少し気分を変えて、エーデルワイス! クリック!


おかはんをよろしく、生まれたばかり!

デビューします。Moon & Stars!

2009-07-15 23:43:10 | 山吹の里では
今度の日曜日で、山吹ライブ9年目に入ります。

出し物として、自分たちでも何かしようと
コーラス隊のお手伝いをしてくださる方で、
歌を歌うことになりました。

すぐ名づけるのが好きな私たち。

はじめ、~& Starsにしようということになり、

Sun & Starsとしたら、なんか、サンスターで歯磨きみたいなんて声があり、

Moon & Starsに落ち着きました。

月とすっぽんじゃないのよなどと、いいながら
4曲練習しました。

「おさななじみ」には新しくふりをつけ、
先週の土曜日、喫茶コーナーで
いい歳のおばさんと、おじさんが

肩をたたきあったり、投げキッスしたりしながら
歌を歌っていました。
異様な光景です。でも、ひるみません。

今度の日曜日の2時から、ご披露します。
他に、朗読、踊り等あります。

ご興味あるかたは、是非おいでください。


デビューします。Moon & Stars! クリック!



写真はニチニチソウ

とんとんとんからりと隣組♪

2009-06-21 23:53:28 | 山吹の里では
山吹の里のコンサート
歌がいっぱいで、
お客様もいっぱいで、

用意したプログラム(115枚)が足りなかったので
それ以上の人が集まったということです。

おわって、みな、ふ~~でした。
でも、楽しかったと聞けば、また来月と、力がわきます。

タイトルは、今日「みみずく」さんが歌ってくれた歌


とんとんとんからりと隣組♪ クリック!


身も心も柔らかく

2009-05-26 22:39:25 | 山吹の里では
先日来、山吹の里でのライブに出演してくださった
バレエのベラームのみなさんを紹介しているが

先生の多胡さん、
フィナーレには、子供たちと一緒に
踊っていらした。

ああ、これだけ、足があがったら!
この素晴らしいプロポーションが保てたら!

何より、お話してくださった
気持ちの柔らかさ。

とてもチャーミングな先生でした。
そして、力強さも感じました。


身も心も柔らかく! クリック!


テレビ、見ましたよ!

2009-05-23 23:44:57 | 山吹の里では
今日は、喫茶やまぶきの当番と、コーラス隊の練習。

朝、かなり早目のお客様が
ここへは2回目なんです、とおっしゃる。

10数年前にお世話になって、
この間、テレビでみたもので
喫茶でコーヒーが150円っていうので来てみたんです。

実はね、癌になっちゃってね、
抗がん剤はつらいんですよ、

家にいてもつまんないしね、
散歩がてら、やってきたんです。

え? 年ですが? 86です。
そんなに若く見えますか? ありがとう。

テレビで見たんですよ。

家ですか? 巣鴨の庚申塚です。
そう、都電で一本ですからね。

一時間くらいお話しながら、過ごした。

今日の当番は、マスコットのKさん、
いろいろ聞き出したり、お肌のつや、いいですよ!
とか、話が上手だ。

(ケーブルテレビ、豊島テレビで、5月に入ってから
毎日、何回も放映しているらしい。)

Aさんなんて、町を歩くと、
「テレビ見ましたよ!」
ちょっと歩くと、また、
「テレビ見ましたよ!」
と、声をかけられるそうだ。

たいした宣伝効果だ!



コーラスは、
埴生の宿、牧場の朝、夏は来ぬ。

ひとしきり歌ってから、
赤で連想する歌をどんどん歌う。

私は真っ赤なりんごです♪
ギンギンギラギラ夕日が沈む♪
赤いりんごに唇よせて♪
赤い鳥小鳥、何故何故赤い♪
白地に赤く、日の丸そめて♪
赤いサラファン♪(高木さんのみ)

声量も、息の長さも
とてもお年寄りとは思えぬほど
みなさん、元気! 最近になく上出来!


テレビ、見ましたよ! クリック!



写真は、みねこぺんさん撮影。
小さなバレリーナと握手、満面の笑み

かっわいい!

2009-05-17 23:52:57 | 山吹の里では
山吹の里の5月のコンサートは、
3回目のご出演となった、ベラームの皆さんのバレエを中心に。

3歳の子ねずみちゃんから、21歳のバレリーなを目指すお嬢さんまで
利用者さんからは、かっわいい!の声が、かかりっぱなし。

先生の多胡さんがおっしゃるには、
子供たちも、褒められると、それが嬉しくて
とてもいい表情になるとのこと。

笑顔がとびかった、今日のライブでした。

みねこぺんさんが、いっぱい写真を撮ってくださったので
少しずつご披露します。


明日の、HIPIHOPの踊りは、
8時から10時になりました。

新宿村スタジオの21番スタジオ(新設S館3階)です。
直接いらしてくださっても、かまいません。

ご都合がついたら、ぜひおいでください。
かなり見物(みもの)のようですよ。


かっわいい! クリック!