goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

繋がる食卓:牛テール煮から洋風おでんに(笑)

2024-01-07 12:54:00 | 美味しい食


晦日に、お手製のすり身揚げ、お手製の薄揚げの巾着を、分けていただきました。
年明けの驚天動地からは、いつにも増して、繋がる食卓を大事に!と念じ、冷凍庫の牛テールを活かすことにしました!(笑)

1)牛テールを解凍。水から、テールを沸騰、灰汁を引きながら5分。丁寧に洗います。水をしっかり切る。
2)きれいな厚手の深鍋に、テールと浸るほどの水、長葱の青み、根生姜数枚、塩ひとつまみ。沸騰させ、灰汁を引いて。灰汁の上がりが弱くなったら、弱火におとし、蓋をずらし載せして、ことこと2時間余り。水が減ったら足します。
3)竹串を刺して、好みに煮えたら、葱や生姜を除きます。金色のブロスに、脂の輪っかが見えてきます。テールスープなら、あとは塩加減して。マスタードを添えて供します。
4)洋風おでんと言うからには、牛テールの金色のブロスを、浅鍋にとり、塩ひとつまみ、輪切りの大根や洋人参、時間をおいて芽キャベツを加えて、程よく煮ます。煮汁ごと、テールの鍋に戻します。
5)テールスープ鍋を弱火にかけ、温まってきたら、頂き物のおでん種、はんぺんを加えて、クツクツ煮ます。


イタリアの明るい泡を注いで。


先ずは、牛テールと野菜のしっとりを、いただきます。塩だけなのに深い! 塩、胡椒、辛子、マスタードなど、お好みで。
今回は、お手製の揚げからの旨みが、さらに深さを足してくれました。(ニッコリ)


ふた皿目は洋風おでんをいただきます。深みのあるスープを含んだ、お手製の揚げ、餅巾着に舌鼓をうちました。


この、ふんわりを見よ!(笑)


お正月のお楽しみ! 昨年、とあるお店でいただいたワイン。これ、黒豆とチーズに合うはず!と妄想し、買い置きました。



着想から4ヶ月(笑)。黒豆とトリュフのクリームチーズ、金柑との相性はバッチリでした。(コンテとは…苦笑)
一杯のワインから広がる世界に笑顔になりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年一度の贅沢ちらし

2024-01-06 11:50:00 | 日いづる国の伝統食
本年はゆっくり仕事を始めることにしました。

暮れに寿司屋で分けていただいた素材もあわせて、一年一度の贅沢な海鮮ちらしを、調えました。

[作る]
1)ばちこ半枚を細かく刻み、白飯2合に水を控えて、ばちこ飯を炊く。炊き上がったら、寿司酢 大さじ3をかけ、さっくり合わせて、冷ます。
2)すべての具材を、食べよく刻む。
三つ葉は葉と茎にわけ、茎は1cmに刻む。ガリは細切り。
こはだは削ぎ切り、干瓢はざく切り、塩水雲丹は丁寧に水切りする。


3)ばちこ飯を半分に分け、1段目を広げる。三つ葉、干瓢、ガリをベースに散らし、こはだ、煮穴子を並べ、合間に雲丹をアクセントにちらす。


4)2段目のばちこ飯を広げる。蟹すきみ、サーモン、いくら、海老、雲丹、卵焼き、数の子漬け、三つ葉の葉を、彩りをみながら、盛り込む。



紅白なますを添えて、シャンパーニュを抜いて。新年を寿ぐ、贅沢海鮮ちらしに。
今年も、一生懸命、生きようっと思う、美しい食卓。
日本に生まれ育った、有り難さに感謝です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日目には変わり焼きデビュー!(笑)

2024-01-05 01:40:00 | 美味しい食


▪️鰻白焼と九条葱で葱焼き
白焼をいただいていたので、新しい味覚にチャレンジ!(ニッコリ)。

お煮しめの残りの京芋をすり、薄力粉、薄力粉の一割の片栗粉、全卵一個、鰹節出汁を粉と同量で、生地にしました。
淡口醤油、ナンプラー、胡麻油、山椒をあわせて、かけだれを作りました。

白焼は先に温めておき、葱焼きに重ねる形で焼き上げると、もっちり、うまうまな変わり焼きが出来上がり。
うん! お楽しみの料理を一つ、手に入れました。


一日に供して、余った鮑蒸しを、薄切りして、鰹節と昆布の出汁、絹漉し豆腐とともに、塩、淡口醤油で澄まし汁に。紫蘇を香りにいただきます。



変わり種を含めて、繋がる食卓。これが出来るのは、お休みならでは!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のパフェで虫養い、お菓子に平安平癒の願いを

2024-01-04 12:00:00 | 日いづる国の伝統食


▪️和のパフェ
[作る]
深手の吟醸酒グラスに、黄金寒天(梅寿に柚子皮散らし)、黒豆煮、バニラアイス、いちご(四つ割り)を、バランスよく盛り込む。
最後にバニラアイスの小山に、苺を丸ごと盛る。お好みで、白ワインを一匙、掛け回すのもイケます。



お正月の和菓子は、金沢の登志子さん(登志子のキッチンに、数日前の暮れに頂戴した品。
年始を寿ぎ、彼の地の平安平癒への道のりが疾くあれ!と願って、松の器にもりました。一緒に未来へ!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目、炊き合わせる/控えて復調を期す

2024-01-03 17:35:00 | 日いづる国の伝統食


一品づつ調えて、一日には、吹き寄せとして供した品々を、二日には炊き合わせて、お煮しめとします。
それぞれの煮汁を合わせながら、味を加減し、日本酒と、生の淡口醤油わずかで、煮汁として調えます。弱火であわせて、一つの味とします。


昨夜の驚天動地に疲れた気持ちに、負担にならぬ、小さな盛り込み。


小さな食卓で、少し、復調に努めた朝食に。



大晦日の熊鍋(後日、記事に)の養生汁に、たっぷりの葱、ささみを加え、煮餅の雑煮としました。
繋がる食卓が、できる日々に感謝。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦夜は夜更けてから、牛しゃぶに。

2024-01-03 06:26:00 | 日いづる国の伝統食
元日の16時過ぎ、身ははるかに遠くにあるのに。。。空間が捩れたような胸の痛みを感じました。能登半島を震源として、繰り返される地震に恐怖を。津波警報が大津波警報に変わって絶望感が。

心からお見舞い申し上げます。
TVの前で祈り続けて。何も出来ずに、途方に暮れて。その中で、大事な方々の無事が分かるごとに、歓声を上げられる有り難さ。(泣)


21時を回って、『夕食をとろう、私たち外の者がしっかりしなくては』と。
大晦日に用意していた近江牛と、芹、春菊、椎茸、白菜、牛蒡笹掻きを準備。昆布出汁に日本酒を落として。しゃぶしゃぶに。


辰年の栄を願う、特別な田酒を抜きました。昇龍のように、被災された方々の運気が立ち上るよう、願いました。
私たちの杯は進まず。当たり前のことです。

暖かい食がとれる有り難さ。


ポン酢と胡麻だれを使い分ける、有り難さ。食器を洗える幸せ。日常がある有り難さ。美味しいって言い交わせる幸せ。

病に弱る2023年の自分に。改めて尊い学びを、痛みが教えてくれた元日の夜でした。

。。。夜更けて、無理がつのったか、痛みに惑う、愚かなワタクシでした(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年元旦を調える

2024-01-02 19:21:00 | 日いづる国の伝統食


2024年、最初の食卓は、一年分の気持ちを込めて準備いたします。
海の恵み、山の恵み、大地の力をいただきます。


○姿海老焼き、雲丹の貝焼き、穴子旨煮
○千枚漬けサーモン、からすみ大根、錦玉子
○紅白蒲鉾、伊達巻
○子持ち昆布、黒豆、栗きんとん


○お江戸の武家雑煮
○松飾(いくら、胡瓜、大根おろし)
○数の子、紅白なます、チョロギ


▪️吹き寄せ
京芋に絹さや、椎茸旨煮、梅人参、筍、手綱蒟蒻、牛蒡胡麻和え、凍豆腐含め煮、酢蓮、クワイ、百合根甘煮

海老芋、大黒しめじが手に入らす!急遽しのぎました(笑)。


○鮑煮貝、琵琶鱒昆布巻き、小判玉子、



武家雑煮は、よい出汁をひき淡口醤油。小松菜、かしわ、なると、結び三つ葉、吸い口に柚子満月にて。

幸いを祈る朝でした。美味しく食して、元気に笑って過ごせる一年でありますように!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、平安を祈る

2024-01-02 12:00:00 | Weblog



早朝の暗がりに、小さなお供えを。
2024年に祈るのは、平安平癒、です。

ウクライナと、ガザのパレスチナ自治区とに、その関係する全ての地に、少しづつでも、平安が訪れてほしいと、切実にねがいます。

我が身の周りに願うのは、平癒です。コロナを忘れず、さまざまな病からの平癒、人の心にすくう闇や病からの平癒も切実に願います。
私もそれに尽くせる様に、我が身と心もちも、正しく健やかであるように、努力します。

このblogを訪れてくださる皆様。
健やかに新年をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
どうぞ本年も、私と共に、食を通して、健やかに生き、笑顔で暮らす毎日に、お付き合いくださいませ。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2024年初春 過労死予備群敬白


……元旦にこちらの祝詞を用意した16時過ぎに、日本海側の天変地異の知らせが届きました。
被災された全ての方々に、心からお見舞い申し上げます。
どうぞ 少しでも安全である方向に向かいます様に。お祈り申し上げます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする