goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

気遣いの食、Chinese Birthday 8a それぞれのデザート

2019-10-22 17:58:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■バナナと白餡の春巻

お粥で暖まったら、次は少し、甘いもの(笑)。大人は我が儘なものです。
へぇ、バナナを春巻の中に。熱々が愛しい(笑)。
香港で、揚げバナナに、シナモン&ジンジャーを振ったオヤツを食べたことを、懐かしく思い出しました。返還後、だんだん中国に近づいていくのだな、と思ったのでした(微笑)。



■パイナップル・シャーベット

こちらは、暖まった後に、ひんやり!を所望するデザートです。

クスクス。デザートは二つの欲望を叶えるものですね(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 7:穏やかなお粥

2019-10-22 13:52:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

優しい品が締め括りに待っていてくれました(ニッコリ)。



■ハチノスの中華粥

ちぎって、のっけて、ワクワクして(笑)。
もちろん、始まりの姿は、違います(ニッコリ)。



■ハチノスのお粥
■揚げ花巻を、変わり油条として
■好きなだけ、パクチー

ムチュンとした食感が楽しいハチノス、しゃりっとした揚げ感がトロッに変わる花巻、ふーふー、しながら口に運べば、ふぅぅっとため息がでます。
これは、きっと安堵のため息です(笑)。


旅から戻った最初に、いつも、中華粥を用意してくれているように、わたしは思います。(微笑)
たっぷりの時間をかけて、安らぎを調えてくれている……人一倍、頑張りやさんの梁シェフだからこそ、誰かを慮る優しさが、現れているのだと、私は思います。

料理は、その思いをのせて、テーブルに運ばれてくる。それが、よかれ あしかれ(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 6:マッシュルームは隠れ蓑(笑)

2019-10-22 11:51:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■ジャンボ・マッシュルームの豆皷ソース

どんっ♪ 気配に圧倒されます。
美味しい香りが、マッシュルームだけじゃないよ、と教えてくれます。



マッシュルームを切り分けて。
その下には、ちゃんと、美味しいお肉、ズッキーニ、ヤングコーン、葱等が、隠されています(笑)。


この夜の料理は、どれも穏やかで。香りを活かして、野菜をふんだんに使って。堅すぎず、熱すぎず。
旅疲れを労ってくれる、優しい献立だと、しみじみ、思うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 5:パリパリ&しっとり

2019-10-22 05:43:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■甘鯛のパリパリ鱗焼き、広東白菜。よだれ鶏のソースを暖めてベースに

甘鯛の面はパリっ。しっとりの身を、旨辛のソースにちょい付けして、アムッ……むふぅ、鼻に抜ける香りに続いて、美味しさがやってきます。

日本に戻ってきて、ホッとする食は、鰹節と昆布でひく、自分の吸い物(ニッコリ)。
そんな風に、帰ってきた、と思う、いくつかの食が私にはあります。間違いなく、梁シェフごはんも、その1つです。そう、広東であっても。(微笑)
おかえり!と感じさせてくれる料理なんだと、思います。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 4:叉焼の試み

2019-10-22 04:47:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■釜焼き叉焼、レバーとハツと。
■飴炊き胡桃
■白レバーの赤酢漬け

いつもの美味しい、釜焼き叉焼に、新顔登場♪(ニッコリ)
レバーとハツ、珍しいものを叉焼のように焼き上げてありました。
叉焼だれの、あの独特なソソル(笑)香り♪

ハツは、コリッと感を残しながら、筋肉を焼いた強さを感じさせる、旨ぁな食感に。
レバーは噛むと口中でとろける♪
伝統から、1歩踏み出した味を意識しました(ニッコリ)。

白レバーの赤酢漬けは、最近の私の気に入りです。とろ旨をさっぱり食す、嬉しい一品です。

飴炊き胡桃は、伝統の造りの、シェフならの優しい甘さです。


2016年に閉じてしまった、実に丁寧な美味しい仕事をしてくれた鶏屋さんがありました。20年余り、私に笑顔と鉄分を補給してくれた店でした。疲れた顔を見かねては、「特別うまい白レバーだから」と炭焼きしてくれた、店主の手元を思い出します。
異種蛋白に弱い私に、一度も辛さを感じさせなかった!(微笑)

そんな思い入れのある白レバーが、還ってきてくれた、いや、別の出会いがあったことに、感謝なのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 3:千葉が香港にであう時

2019-10-21 19:40:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■千葉産の、おおまさり(落花生の名前)の香り蒸し



千葉県の立派な落花生です。収穫した生を、お店で蒸して供してくれました。
シャンパンのキルクと比べると、豆の大粒さが、伝わるでしょうか。(ニッコリ)
爽やかな、されど豊かな香りの落花生は、香港の夜市の賑わいを思い出させます。

あの東洋の真珠と呼ばれた街並みで、夜毎、未来の誰かの自由のために、闘う人々の姿があることを、考えます。
そんな哀しい思いを打ち消すように、この落花生は、健やかに美味しいのです。止まらない!(笑)



食べ終わろうとする器に。コブミカンの葉と、スターアニス(八角)かしらん?(ニッコリ)
タイや香港……アジアの南、優しい甘い香りが魅力的な国のスパイスです。

いま徐々に、亜熱帯になりつつあるようなTokyoだから。こんな香りが似合うような不思議な気持ちになりました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 2・新作の食味を楽しむ

2019-10-21 17:37:24 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■蒸し鶏と白菜の塩サラダ

わぁ、生のパープル白菜、きれい!
蒸し鶏の白と重ねて、素敵に映えます。
味付けのポイントは塩!
さっくり混ぜ合わせて、岩塩の粒を噛みながら、シャクシャクの白菜、ムッチリの蒸し鶏を食します。

おぅ、健やかさを意識します。パープル白菜にまぶした香り油もあって、明るい甘さが、軽やかにたちます。
秋を楽しむサラダ、と思います。

新しい食味を味わうの、大好きです(ニッコリ)。美味しく完成しているの、限定です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの食、Chinese Birthday 1:胃を開く、という言葉

2019-10-21 17:01:52 | 外食でリフレッシュ!
写真が沢山、記事に留めておきたいことが、沢山あります(笑)。海外記事(イタリア)、日本の外ごはん、おうちごはん、と三部構成で、しばらく続きます。
時間軸、飛びます(笑)が、よろしくお付き合いください。

★こちらは飛び込み記事です★

海外から帰国直後の、お外ごはんを、振り返ってみます。



美しいお花に迎えられる食卓!
嬉しい。梁シェフが選んで、調えてくださるアレンジメント。
何も言わないのに、毎年、贈ってくださるお花に。優しい気持ちを受けとります。

不思議な、初めて知るお花もあって、ワクワクします。



■生姜を効かせた上湯スープ

「旅の疲れをとって。胃を開くために、最初はこれを」と、シェフが薦めてくれました。
ふんわり、薫るスープ。ひと匙ごとに、身体に温かさが染み込んでくる気持ちになりました。

こういう言葉が、生まれてくるような料理を、私もできるようになりたいのです。(ニッコリ)

■中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な想いで受け取る新米・福島県白河市から

2019-10-20 10:22:33 | 日いづる国の伝統食


金曜日に手渡しでいただいた、新米の袋です。毎年、いただく度に嬉しく思うのですが、今年は特別な想いで、受けとりました。

福島県白河市の山間の田圃。ここは、先週の台風19号の被害で、氾濫した阿武隈川の上流です。
昭和30年代に、阿武隈川が氾濫した後、堤防を作るために、移動した先の田圃だったと、はじめて聞きました。

その町から、一週間で、持ってきてくださった新米!
ご本人が無事であること、それが一番のことでした。
そして、このお米がある軌跡を聞いて、胸が熱くなりました。


小規模の稲作農家が、一人二人だけで続けていけるのは、苗の育成ハウスや、刈り取り機械をもつ大きめの専業農家と契約して、機械の助けを借りているからだそうです。

台風が破壊的だと知られてきた頃、川に近いところから、刈り取りしようと、この専業農家さんが、おっしゃってくださって。ご自分の田圃より先に刈り取ってくださったから、新米が準備できたのだそうです。

専業農家さんの田圃は、台風で、稲が倒れたから、まだ二週間ほど掛かるそう。
順番が後であった方の田圃は、川から離れていたのに、土砂崩れで田圃が埋まってしまって…。稲が絶望的な上に、半年がかりで補修が必要だそうです。

70を挟んだ年齢層の方々が、助け合い、涙を流しながら、頑張る農業。そこから、届くお米、農作物。

補修ができなかったら、農業を止めてしまうかもしれない? それを支える仕組みが、いま、日本で機能しているのでしょうか?

届いた新米の5kgの袋の背後に、田圃や畠に立ち尽くす人の影を感じました。
有り難くいただくと共に、国の農業支援の行方を、ちゃんと見続けようと思っています。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かさを求める雨夜

2019-10-19 05:22:00 | 美味しい食
おはようございます。冷たい雨が激しく降り続く朝です。
秋晴れを恋しく思う時期です。
台風被害の後の雨に、どうぞ鎮まれ、と祈る思いです。



雨の金曜日、夜食はひたすら、暖かさ重視で整えました。

○麻婆豆腐 (ピーマン、しめじも刻みいれ(笑))
○二晩目の大根が主役の、おでん
○白菜ベースの重ね漬け
○甘長唐がらしと、もやしの、ツナ煮こみ
○ハイボール



到来物の重ね漬けの、断面はきれい!
乳酸発酵させた白菜が、美味しく感じると、秋の深まりを感じます(微笑)。

崩してみると(笑)、白菜の間には、昆布、あみの塩漬け、柚子皮が挟まれていました。
色どりが、黒、赤、黄色。白菜の白と若緑に合うことと、風味が良くなることを、兼ね揃える知恵に、唸りました。(ニッコリ)


白菜……長野や群馬、栃木は、東の産地です。洪水被害に哀しい思いをされているのでは、ないかしらん?
新米の時期がくるけど、無事かしらん? りんごだって、苺だって……。(溜息)

自分の手元の食を通して、社会の動きを共有する。その意識をもって、ものを考え、言葉にすることが大事だ、と私は考えています。
政治に関わる人達にも、同じであって欲しいと、切に願います。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする