
花山椒鍋!
山椒の花を摘んで、お肉や豆腐と鍋にする。
花を摘むのだから、実はならなくなります(ニッコリ)。それを知って尚、愛しく思う、わずか一時だけの旬味と思います。

奈良産の花山椒に出会いがありました。これは! 去年、京都和久傳でいただいた味を、思い出して、作ることにしました。
■牛と花山椒の鍋
[材料の目安]
花山椒
牛、赤身のかったしゃぶしゃぶ用薄切り肉
煮筍:固い部分は繊維を断つ向きに、穂先は繊維の向きに切り分ける
しゃぶしゃぶ用の生木耳:石附をのぞき食べよく分ける
生よもぎ麩:1cm厚
山芋豆腐
つゆ:昆布出汁をひき、日本酒、味醂、淡口醤油で、ほのかな吸い地にしたてる
[作る]
つゆを暖め、花山椒と牛肉をしゃぶしゃぶして、食す。
筍、生木耳、よもぎ麩は、加減よく煮る。
お肉の旨味がのった つゆで、花山椒と豆腐を温める。


香り高く、うまうま! なんて、美味しい。和久傳を手本にして、正解なり(ニッコリ)。
はっ…と気づいたことがありました。

舌触り……。もっと滑らかだった…。
きれいに摘まれた花山椒なれど、この細い茎や、わずかに混じる小葉まで、全部のぞいて、お客様にだしているんだ! 鮮度を落とさずに、手仕事で。
やるな、和久傳!
食してみて、自分で試してみたからこそ、わかったことでした。

おぼろ豆腐に花山椒。すがしい淑やかさ。遠くに肉の気配をのせて、実に味わい深い食し方でした。

鍋つゆを養生して。〆は細くこしのある氷見うどんを合わせました。
う~ん。染みる旨さ!
素敵な旬の味わいを、楽しみ尽くした昼でした。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
季節感のある料理ですね
一時期だけの贅沢を愉しむ♪
素敵です
山椒の実を醤油に漬け込んで山椒醤油を作っています
色々な味付けに活用していますよ
山椒の味はとりこになりますね
※マシュマロ、試してみます
情報有難うございます
凸凸して行きまぁす
モニターから、香りが漂うような気になりました。
よびちゃんならではの分析も・・・勉強になります!
よびちゃんは「氷見うどんがお好き」というのを覚えました。
お返事おそくなり、失礼しました。
嬉しいコメント、ありがとうございました。
本当に。我が家も季節を満喫した連休になりました。
おお、山椒醤油!
それもいいですね。大好きな香りを、長く楽しめそうです。
うんうん、我が家も真似っこしようと思います。
すてきな情報、ありがとうございました。
そして、応援も、ありがとうございます!
西日本は、黄砂が気になる時期ですね。
お車のケアも気になるでしょう。お気をつけて、過ごしてください。
お返事おそくなりまして、ごめんなさい。
嬉しいコメント、ありがとうございました。
私も! 登志子さんのblogで、bossが摘んできてくださった、花山椒の鶏鍋、拝見しました。
あれも、美味しそうだっと、昨年も思ったのです。
また、機会があれば、今度は鶏でと楽しみです。来年の話をしたら、鬼がわらいますね、うふふ。
はい? ...ああ、氷見うどん、細くてもこしのある、ちゅるっと食すうどんが欲しい時には、乾麺の氷見うどんを選ぶことが多いです。
我が家は結構、乾麺stockerでして(笑)。
秋田の稲庭うどん、山形の白石温麺、富山の氷見うどん、奈良の三輪素麺などを使い分けしています。
半生うどんを、見つけるのも好きです。(ニコニコ)
ああ、いま、気づきました。
我が家のうどんは、日本海側の恩恵をたっぷり受けているのですね!(ニッコリ)