goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

正調さつま料理7 平ガニ・見た目のインパクト(笑)

2019-11-24 05:19:00 | Weblog
★飛び込み記事です★



■平ガニの鬼瓦焼き

わぁあ! 古代生物的(笑)。その脇にパイナップルがある不思議さ!(ニッコリ)

初めて聞く名前、平ガニ(ヒラガニ)。兄さんにたずねました。
「鹿児島では、パッチンと呼びます。歩くときに、甲羅があたって、パッチンパッチンと聞こえるから」

おぅ、パッチンなら団扇ガニ(うちわがに)ですね。頭部側が丸い団扇に見えるから、の名前です。
しかし、今日のは体長が15cmよりありそう、形も楕円に近づくとなると、ぞうりがに、かしらん?(笑)

十月から漁期に入ったセミ海老とは、形が違うのは、わかりました。
いま名前をあげたのは、みな、セミエビ科です。
伊勢海老だけでなく、各地に美味しい海老蟹がいるのです(ニッコリ)。



殻から身を持ち上げて…



剥がすのです。
筋肉質、しっかりしてます。



こちらも雌雄一対でくださって、楽しめました。剥がした身は、細かく裂くことができ、食しやすい蟹でした。
蒸しがにのシンプルな味とは、また違う、くっきり醤油を絡ませた、焼きの美味しさでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正調さつま料理6 豚骨に惚れる | トップ | 正調さつま料理8 酢の物、と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事