過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

三色丼でキュッキュッ! 沖縄県産いんげんを楽しむ

2022-01-27 13:30:00 | 美味しい食
航空便で届けて下さった沖縄県産いんげんは、到着日にお福分けした後に、野菜保存袋に密封して野菜室、固茹でして冷凍と、分けて保存しました。野菜室で五日目、定番ごはん(弁当にも)に活かしてみました。


■三色丼:隠元豆の白だし煮、ちょい甘の煎り卵、生姜醤油の鶏そぼろ


■隠元豆の白だし煮
あえてのコロコロにカット。キュッキュッと鳴る食感を楽しめるように作ります。
[材料]
沖縄県産いんげん 5本
白だし 大さじ1
水 大さじ1
[作る]
1)いんげんは、なり口を薄く切り取り、5〜8mm長に刻む。隠元豆の径に長さを合わせて、キューブになるイメージで刻む。
2)耐熱容器に、刻んだいんげんを、広げ並べ、白だしと水を合わせかける。ふんわりラップをして、600W60秒ほど加熱する。隠元豆のよい香りがするまで、加減する。
3)濡れ雑巾に耐熱容器をおき、速やかに冷まし、色止めする。

キュッキュッとした食感が楽しい一品です。ご飯に佃煮海苔とあわせたり、スープのトッピングにしても、重宝します。
小さい人のオムライスの具材にするのも有り(微笑)。

野菜室で五日目でも、しなやかな食感に遜色なし!やるな。(ニッコリ)


■三色丼
煎り卵:卵をほぐし、味醂でちょい甘に調味し、煎り卵にする。
鶏そぼろ:鶏挽肉に、日本酒、すりおろし生姜、醤油、味醂をあわせ、そぼろにする。
暖かいご飯に、隠元豆の白だし煮、煎り卵、鶏そぼろを載っけ盛りする。

○お弁当にも喜ばれます。よく冷ましてから、盛り込んでください。


三色丼をわしわし食すための献立です。
○三色丼
○ほうれん草とベーコンのかきたま汁
○しらす奴
○水菜の煮浸し
○柚子大根
○焙じ茶


○「JAおきなわ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
沖縄県産いんげんをモニタープレゼントされました。なんと航空貨物で届けてくださいました!
【レシピブログの沖縄のいんげんで栄養たっぷりおかずモニター参加中!】

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の様なリーフレタスは巻き... | トップ | ばらのようなジュリアン! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しい食」カテゴリの最新記事