おはようございます。早朝の陽射しの明るさに、三月になった!と感じます(ニッコリ)。
写真は金曜日、ダッシュの朝の弁当アルモンデ♪です(笑)。

○玄米ご飯、もみ海苔&胡麻だんだん
○チーズはんぺんの生姜醤油付け焼き
○シャウエッセンのココナッツオイル焼き、七味まぶし
○ブロッコリーの柚子胡椒和え
○豆腐、ベーコン、トマト、隠元豆、葱の味噌汁 →作る★
○りんごヨーグルト
○烏龍茶
お昼時にレンジで温めてもらうことを前提に、弁当アルモンデ(笑)では、炒め油に注意しました。
味噌汁は、土井善晴先生の本にのっとって、ベーコンを出汁に味噌汁を作ってみました。和風ミネストローネみたいで、美味しくできました(ニッコリ)。
■ベーコンだしの味噌汁
[作る]
マーブル・コートのフライパンで、1cm刻みのベーコンを炒める。湯を加えて、2cm長に刻んだ隠元豆、トマト、豆腐をさっと煮て、味噌をとく。サーモスに詰めて、粗く刻ん長葱をトップし蓋をする。お昼を待つ(笑)。
先日、粥をランチに用意した時に、大型サーモス(500ml)に使える、細身の木製ロング・スプーンが欲しいと思いました。男性の手にもあうような長さのものを物色(笑)。
見つけたのは、22cmの木製のセットです。口当たりはよく、手触りもよし。
されど、いつものサーモスでは、ちょい長すぎなのがご愛嬌、オールマイティとはいきません(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
写真は金曜日、ダッシュの朝の弁当アルモンデ♪です(笑)。

○玄米ご飯、もみ海苔&胡麻だんだん
○チーズはんぺんの生姜醤油付け焼き
○シャウエッセンのココナッツオイル焼き、七味まぶし
○ブロッコリーの柚子胡椒和え
○豆腐、ベーコン、トマト、隠元豆、葱の味噌汁 →作る★
○りんごヨーグルト
○烏龍茶
お昼時にレンジで温めてもらうことを前提に、弁当アルモンデ(笑)では、炒め油に注意しました。
味噌汁は、土井善晴先生の本にのっとって、ベーコンを出汁に味噌汁を作ってみました。和風ミネストローネみたいで、美味しくできました(ニッコリ)。
■ベーコンだしの味噌汁
[作る]
マーブル・コートのフライパンで、1cm刻みのベーコンを炒める。湯を加えて、2cm長に刻んだ隠元豆、トマト、豆腐をさっと煮て、味噌をとく。サーモスに詰めて、粗く刻ん長葱をトップし蓋をする。お昼を待つ(笑)。
先日、粥をランチに用意した時に、大型サーモス(500ml)に使える、細身の木製ロング・スプーンが欲しいと思いました。男性の手にもあうような長さのものを物色(笑)。
見つけたのは、22cmの木製のセットです。口当たりはよく、手触りもよし。
されど、いつものサーモスでは、ちょい長すぎなのがご愛嬌、オールマイティとはいきません(笑)。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
手になじみそうな気がします。
しかし、ダッシュでこれだけのお弁当をご用意されるとは・・・・尊敬でございまする。
きゃあ、お料理の先生をされる登志子さんに誉めていただけると、照れ照れしてしまいます(笑)。
登志子さんもそうでいらっしゃると思いますが、始める前には、既に段取りができているので、はじめれば即決します(苦笑)。
この日は週末も近づき、冷蔵庫もすかっと...していましてね(爆笑)。
このカトラリー、長さもあって、家では好評です。
こちらのサーモス350ml未満のほうには、もとから在る木匙を使うことにしました。
こうして、カトラリーも増えていくのですねぇ(苦笑)。