goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

青森の気を楽しむ5:つゆ焼きそば

2015-02-08 08:14:19 | 外食でリフレッシュ!
■つゆ焼きそば
ひっつみ(=すいとん)や煎餅汁を食べて見たかったのですが、多数決はB1グルメで好評だというコチラに。
ハッ? えっと焼きそばは?(笑)
つゆがはられて、紅生姜、揚げ玉、海苔に刻み葱が見えています。
取り分けて納得。椀の中には、大振りのキャベツざく切り、豚ばらの入ったソース焼きそばがありました。
つゆに浸された、ちょっと、ふやけた麺に薬味がからんで、なんとも不思議な(笑)クセになる食感でした。

面白かった! 食感や組み立てが全く違う文化があると感じました。
これは東京で、それもデパートでだしている青森料理ですから、現地とは違うのでしょうが…行って、食べてみたいっと思わせる、楽しい食でした。皆で、ニコニコ話が弾む、きっかけとなる料理でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の気を楽しむ4:ねぶた漬

2015-02-08 08:00:28 | 外食でリフレッシュ!
■アピウスの素揚げ
皮ごと揚げて、バターの薄切りをのっけて、届きました。ふっくら美味しい、お芋感ににっこり。青森が主要産地の一つであることを、教わりました。

■ねぷた漬(写真):ネブタかねぷたの、どちらかでした。両方あって街によって呼び名は変わるのです。
松前漬を大根で作った様子です。お酒のあてはもとより、がごめ昆布と大根が、よく合って、暖かご飯にのっけ食べしたくなりました。
三戸のどんべりが、これらの肴にあう理由は、まさに、このお米感にあるのだと思いました。ご飯に乗っけ食べしているような贅沢さがありました。
米の北限より先の青森で、お米を加工して酒にするのは贅沢だったろうな…。
ご飯よりパンがカッコイイなんて時代に育ったけれど、ご飯を大事に思う気持ちは、どこかにちゃんと植えられていました(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の気を楽しむ3:なかよし♪

2015-02-08 07:43:40 | 外食でリフレッシュ!
■なかよし(写真)
は?命名がわからないです(笑)。
干し烏賊でチーズを挟んだ、とありました。
八戸市長賞をとった、街のお気に入り、とメニューに書かれていたので、注文です(笑)。
見た目は、ポテトか、チーズ? チー鱈の仲間のようです。
お! 烏賊の味が、はっきり解ります。そしてチーズ。美味しいです。チー鱈は、殆ど鱈の味がわかりませんが、これは烏賊の味がします。ポロッと烏賊が剥がれてしまう物もあっても、美味しさが勝ちました(笑)。
こちらで販売してないのが、惜しかったです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする