goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

コンビーフ・マカロニ・サラダ・ランチ

2015-02-06 18:05:45 | 美味しい食
こんにちは。走り抜けた金曜日でした(苦笑)。
本日はガールズ・ランチ(=私のみ)故、ジャー・サラダ仕立てに挑戦しました。

○コンビーフ・マカロニ・ジャー・サラダ →後述★
○野菜ジュース
○買い置きのカップスープ(グリンピースを予定)
○ドリップ・コーヒー

[作る]
コンビーフ・マカロニ・ジャー・サラダは、レタス+紫キャベツ、プチトマト(ホール)、コンビーフ・マカロニを積層したものです。
コンビーフ・マカロニは、ステイツなら、コンビーフ・ハッシュ缶と茹でマカロニ、マヨネーズを和えたものです。
今回は、
1)粗みじんのジャガ芋、みじん切りの玉葱、ほぐしたコンビーフを、マーブルコート・フライパンで油無しで炒め合わせる。
2)茹でマカロニ、(1)、パルメザンチーズ、半量をヨーグルトにしたマヨネーズで和えて、黒胡椒をひく。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の暮らし

2015-02-06 17:47:41 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:ナッツ&玄米シリアル、バナナ&自家製ヨーグルト、コーヒー→4品目
■昼食:ちょい南国ごはんの昼(弁当)→17品目
■夜食:氷雨夜の鶏(写真)→おやすみします

[考える・忘れてはならないこと]
この4月から、9年ぶりに、介護報酬が引き下げられる。増加し続ける介護費用の軽減を、政治は心に決めたのだろう。消費税率の上昇ができなかった、さやあてのように、見えて、残念だ。
特養のような、ある程度、利益率が見込まれてきた施設への介護報酬の引き下げは、新たな施設の増加を困難にし、在宅で入所待ちせざるをえない状況の一因となっている。
介護にかかわる人材の確保として、非正規労働者を正職員にするなど配慮した事業所へは、報酬の増加を考慮するというシステムを、提案しているが、正職員を選ばない労働者も多いという理由を考えてみたことは、あるだろうか。正職員になれば、夜間勤務シフトや夜間訪問介護のノルマを、避けられなくなるから、正職員にならないという選択も、人出不足の原因の一つであるのだ。
在宅での介護を支援するという声は、優しく聞こえる。だけど、要介護の状態であれば、派遣スタッフだけで看取ることは困難で、多くの場合、家族の献身を最初に必要とする。老々介護の中、80-90台を介護しつつ暮らし、倒れていく子供世代は既に60台であることを、見誤らないで欲しい。

人生の最期の日々を、疎まれたり、憎まれたりして過ごしたくない。この人がいなければ自由になれるって、思いながら、看取る苦しさに眠れぬ人を、増やしたくない。国家百年の大計は、普通の暮らし人に優しいものであってほしい。そう切に願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨夜の鶏3:つくね鍋とそぼろ小丼

2015-02-06 17:18:50 | 外食でリフレッシュ!

■つくね鍋(写真1):金色の鶏スープに、その場で叩いた鶏に生卵とみじん切り葱を合わせて、木べらで落としていく。ふわっふわっのつくね団子です。うまうま♪な優しい味。スープも味わって。残すこと、できません。

■そぼろ小丼、京漬物を添えて(写真2)
ふっくら仕上げる鶏屋のそぼろ。人が手で叩くから、もちえる柔らかさがあります。
緊張も解けて、穏やかな気持ちになり、改めて帰路につく夜でした。氷雨が上がり、凍てつくような夜ながら、気持ちと体は、暖かでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨夜の鶏2:白レバー焼き

2015-02-06 16:56:19 | 外食でリフレッシュ!

■薬研焼き:コリコリ噛んでいると嬉しくなる、大好きな一品です。

疲れた顔をしているから、特別、美味しいのを焼くよ…と言ってくれる気持ちに感謝!
■白レバー焼き(写真1):丸ごと、絶妙な加減で炭焼きし、すっきりと切り分けてくれました。崩れない姿が健康的に育った新鮮さの証です(写真2、右上が断面写真)。
とろんとしているのに、しっかりと繊維の構造体を感じます。
健康な、放し飼いの九州の鶏。その中に希少にある天然の白レバー。甘さと旨さにうっとりします。うまうま♪
珍しい物を、丸ごとのコンディションでいただくの初めてでした。美しい食でした。
…注:「天然の」の意味は、餌の過剰投与による白レバー作りでは無い、という意味です。

■ハツ焼き:対比する弾力性が美味しかったのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨夜の鶏1:紅に霜降り!

2015-02-06 16:41:41 | 外食でリフレッシュ!
雪から氷雨に変わった夜、路面凍結を気にしながら、親族を愛車で送迎しました。無事に送り届けて一安心(笑)。
疲労困憊&遅くなったので、我が家の夕食は鶏屋の大将に軽目でお願いしました。
■霜降り鶏刺し
きれいな二種! ささみと肩。桃色に梅赤!紅色が白をまとうと、春先の雪化粧のようで美しい!
とろりっ&むっちり!を味わい分ける、嬉しさがありました。うまうま♪
緊張して運転した身への、ご褒美です(笑)。
■にしはら (東京都)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする