goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ひじきご飯で素朴に焼売弁当

2014-06-24 16:57:59 | 美味しい食
朝から雷雨の予報がでていた東京です。今日は的中しています(苦笑)。
昨夜はアスパラリボンで楽しんでいたので、炊き込みご飯を仕込んでおきました(笑)。
炊き込みご飯があると、食を準備する気持ちが少し楽になるのです。

○ひじきご飯(細切り油揚げ)→後述★
○味噌汁(高野豆腐、葱、昆布)
○肉&玉葱焼売
○蒸し焼きアスパラガスの薫製塩和え
○しめじの醤油麹炒め
○ダノン・白桃
○烏龍茶(茶葉を持参)

■ひじきご飯
ひじきご飯を簡単に仕上げるには、ひじきの五目煮を炊きたてご飯に混ぜるのが便利です(笑)。本日のは芽ひじきを炊き込む方法です。

[材料]米 2合に対して
乾燥・芽ひじき 10~15g→水に浸けて戻しておく
薄揚げ一枚→油抜きし、四分割して、細く千切り
鰹節出汁:2カップ強、用意し、使う
醤油 大匙2
味醂 大匙2

[作る]
炊飯器の内釜に、といで笊にあげた米、醤油、味醂を入れ、目盛りまで鰹節出汁をはる。
絞った芽ひじき、刻み揚げを加え、炊飯する。
すぐ召し上がるなら、刻み海苔や分葱をのせて、どうぞ。

アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯を大募集|料理のレシピブログ
アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯を大募集|料理のレシピブログ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし (2014年6月第4週)

2014-06-24 16:57:00 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:チーズ・トースト、スープ、人参ジュース(写真)→昼と重ならないのは3品目
■昼食:テーマは「丸」弁当(写真)→11品目
■夜食:アスパラリボンから献立する夜(写真)→10品目
[今日は何品目?]3+11+10-重複0=24品目
[今日の食出費]無し

[考える・忘れてはならないこと]
都議会のハラスメント発言者の、鈴木都議の質疑応答発言をきくと解ることがある。
これはクレーム挽回のために用意した段取りだろう。
「どうしても結婚したくても、出来ない人に思いが至らなかった。」
「少子化、晩婚化の解決のために早く結婚してほしかった」
この二つの言葉に、個人の人格を尊重する意志は読み取れない。
さらに真意を問われても、答えずに、申し出て謝るのが遅れたことしか、答えていない。
「子供が生めない」よりは対処が容易な、「結婚」に絞って発言を認めるのも姑息だ。

いや、彼だけでは無い。あのヤジの飛び交う中で笑った全ての人間が、恥じるべき集団だ。ヤジを止めない議長も同じだと思う。

一番、情けないのが、この発言と謝罪で、この日に改めて考えるべき内容が、かすんでしまったことだ。沖縄・慰霊の日と集団的自衛権の問題だ。
第二次世界大戦で、指揮官の自決によって、沖縄の組織戦が終了した日と言われる6月23日。69回目のこの日に、集団的自衛権の審議をすることの意味を考える機会が損なわれた。
大田海軍司令が遺した「県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」の意味を、繰り返し、苦汁をもって反芻する日に。私達の国は何をしているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラリボンから献立する夜

2014-06-24 06:37:59 | 美味しい食

こんばんは。夜遅くに雨になった東京です。
明け方に、ほ助さんのblog「花ヲツマミニ」で、「アスパラリボンと塩昆布のサラダ」をみた途端、アスパラリボンという言葉の虜になりました(笑)。
萌黄色のブロード・リボン♪
見た目以上に(笑)引き付けられたのは、生だということ!アスパラガスをピーラーで引いて、生食するとのこと。繊維質のモノを?!青い草の香だけ食べるのか???(笑)
焼いたり蒸したり、ごくサッとでも熱をかけて、アスパラガスは食すものとの、思い込みがありました(笑)。だから試したことがない!打破しなくちゃ!

春キャベツの塩昆布&オイルもみは、体験済みです。味には不安無しです(笑)。
ほ助さんの写真から、アスパラガスの直径は1cm以上、と推測。それより太いものと、細く柔らかいものを買い求めてきました。
袴をとるときの様に、さらっと引くと、紐にもならず(笑)チギレマス。水気が染み出して、形にならない…。
これは…固定して、均等に圧をかけないと、リボンにひけない~(泣)。
カンナかけのように、まな板にアスパラを平らにおいて、ピーラーの左右両側に均等に重みをかけて、根本からひいてみました。
ぴらんっ。いけた! イメージしたように、くるんっ(薄い)も、曲がらないな(中心で固い)も出来ました。

引き方を確立(笑)したところで、先ず味見…予想したように青くさい(笑)。
●レモンをふり、オリーヴ油で和える。→アーティチョークより苦い。
●レモン&オリーヴ油+塩昆布を和えてみる→お、塩気ですぐに馴染んで、水が上がる→あ、甘味が引き出される♪
●塩昆布だけで和える→青くささと繊維ぽさが、消せない。
●蜂蜜で和えてみる→苦くて甘い…不気味。
●塩だけ、醤油だけで和えてみる→悪くないが、沢山はいらない(笑)。

実験の結界(笑)、太いアスパラガスを選び、レモンを絞り、オリーヴ油でコート、その後、塩昆布で、水気が浮かび上がってから食すのがよし♪

カラフルかと合わせた、ピンクペパーは香が合わない(笑)。山椒は強い。隠し味に僅かな山葵を足せば、青魚の刺身のつまにむきそう♪

手前に、穂までの形が揃ったモノをおいて、山高に盛り付けました。夜の室内なので、硝子器に萌黄に黒は似合わず…補色であり、マットな色合いと質感に組みました。
アスパラリボン♪ 青さを甘苦さに変える方法を学びました。

この夜はアスパラリボンに合わせて、献立しました。
○アスパラリボンと塩昆布のサラダ
○ソーセージとロマーノのミネストローネ・パン・グラタン
○ペリエ
○食後に枇杷

グラタンは手間省きスタイルで(笑)。
バター・トーストした薄切り食パンを、ザクザク切り、グラタン皿に。
温めたキャンベル缶のミネストローネ、ロマーノ・チーズ、バジル、オレガノ、硬い部分のアスパラをピーナツ・ドレッシングで和えてスチームしたモノ、刻みソーセージを配置し、オーブン焼きです。
仕上げに黒胡椒をがりがりっして、供します。

熱々とひんやり…ワインが似合う食卓でした。
ほ助さん、新しい出会いをありがとうございました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする