小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

無料でPCR検査を受けた話

2023-01-22 | つぶやき
明日・明後日は九州に出張するのだけど、
仕事での出張にも全国旅行支援事業が適用されるとかで、
編集さんからお願いされたことがあった。

宿泊するホテルに、ワクチンの3回接種証明か、
PCR検査、抗原検査の陰性証明を提出しなくてはならないから、
用意しておいてくださいというのだ。
それらの証明書類を提出すれば、割引されるのだとか。

いちいち証明書を取りに行くのは面倒だから
「イヤだ」といえば正規料金になるだけなのだけど、
制作会社の経費節約に貢献する意味でも
協力しましょうということになったのだった。

ワクチンの接種証明は申請すれば、市が無料で出してくれるのだけど、
あいにく私は3回以上接種していないので、PCR検査をするしかない。

ということで、県が実施している
無料PCR検査センターを調べてみた。
すると、沿線に予約不要で無料の検査センターがあった。
ただし、整理券を受け取って検査まで待ち時間が長いとか、
無料検査だと結果が出るまで2~3日かかるという。

有効なのは検査日か3日以内の検査結果なので、
宿泊当日に間に合わなければ意味がないし、
結果が出るまで2~3日というのは微妙。

なので、さらにさらに探してみたら、
ネット予約で、自治体の無料PCR検査を受けられて、
その日のうちに結果が出る検査センターを見つけたのだ!

それがピカパカPCRクイック検査センター。
前日にネットで予約して昨日出向いたら、
本人確認終了後、検体採取容器を受け取って個別ブースへ。

そこで、唾液を決められたメモリまで採取するだけ。
いたって簡単!と喜んでいたら、
出そうとすると唾液って、案外出ないもので、
決められた量に到達せず、ちょっと苦戦した。

ふと顔を上げるとブースの正面にデカデカと
リアルな梅干しとレモンの写真が貼ってあって、受けた。
受け過ぎて愉快になっちゃって、あまり効かなかったけど。

とにかく、すっごく楽に終わってよかった。
ここは自治体の無料検査以外は2,980円~検査が受けられるみたい。

その日のうちに陰性結果がメールで届き、ひと安心。
なんだけど~! 大寒波到来で鹿児島にも雪マーク。
うわあ、なんとか雨で済んでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票率55.93%

2021-11-01 | つぶやき
今年も残すところ2カ月。早かった。

昨日行われた衆院選小選挙区の投票率は、
戦後3番目の低さだったとか。

新型コロナもまだ収束を見ないし、
政策にも、もっとみんなが関心を持っているもの
と思ったけれど、そんなことないのね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散

2021-10-14 | つぶやき
同じマンションに住む(多分ご夫婦で)創価学会員の方が、
公明党の女性議員さんを連れて、訪ねてきました。

直接、創価学会員だと聞いたことはありませんが、
ご夫婦仲もよく、とても感じのよい人たちなので、
引っ越してきてから、初めて奥さんのほうが訪ねてきた時に
ごく普通に応対し、お話に耳を傾けました。

そうして、いつも拒絶しなかったからか、
とりあえずお話は聞いてきたからか、
選挙が近づくと、決まってその地元の議員さんを伴ってやってきます。

チラシなどは受け取って読みはしますが、
私の口から、チクリの一言はあっても、
自公を応援しているなどと言ったことはありません。
一度たりとも。

今回も、スガ前総理の話しっぷりがあまりに酷く、
台本を棒読みしているだけで、何にも心に響かなかった、
と話したところ、挨拶に来た女性議員さんが、

「菅総理は、とても真面目な方ですからね~。
小泉信次郎さん、あの方が菅総理の体を心配して、
『お願いだから、もう辞めてください』と言われて……。
それでお辞めになったわけです」などと言って、
私をキョトンとさせました。

違う国の言語が語られたのかと思うくらい、
その議員さんが、何を言おうとしていたのか、
何を言いたかったのか、まったく分かりませんでした。

本当にびっくりした。

スガさんは、ご自分が台本を読み飛ばしても
ページに糊が付いていて、めくれなかったなどという
稚拙な言い訳をなさったりする、“真面目な方”でした。

確かに、小泉信次朗氏が心配したように、
いつ倒れてもおかしくないような、
まったく生気のない表情だったから、
もう見たくないと思っていた人も多かったことでしょう。

で、影の薄い次の総理はバトンタッチするとすぐ
総選挙に打って出ると言い出し、
本日、衆議院は解散しましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の防災の日に

2021-09-02 | つぶやき
昨日も今日も、寒いったらない。なんでしょ、いきなり。
昨日は「防災の日」でしたが、
コロナ禍のこのうすら寒い雨の日に、巨大地震に見舞われたら、
きっと私は心が折れて、気力を失ってしまうだろう。

雪がちらついていた東日本大震災の被災地を思うと、
想像するだけで恐ろしく、大変な中を生き延びてきた皆さんに
ただただこうべを垂れるのみだ。

昨日も今日も福島沖を震源とする地震があったけれど、
日本では毎日どこかで揺れている。
毎年のように「100年に一度」の水害が起き、
各地で「記録的な大雨」が記録されている。

大地震が発生すると火山噴火が誘発されるといわれているし、
私たちは今、何が起きてもおかしくない大地の上に
暮らしているわけですよね、しかも感染症が蔓延しているただ中で。

こういった時代に生きるということを、今一度考えてみようと、
自然災害を前に人は無力ではあるけれど、
なにがしか助けになる備えがあれば、尽くしておこう、
ということで、ホリ協の会報でも防災特集を組みました。

     

事務局長と2人で何度も何度もやり取りをして、
何度も構成をし直して、書き直して仕上げた渾身の1冊。
前号と併せて、コミュニティの力を再考する内容でもある。

地域コミュニティとのつながりが薄い私は、
その在り方を考え直さなくてはいけないかもなあと思ったわねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウフラ対策

2020-08-13 | つぶやき
今日は旧盆の入り、早いですねえ。
子どもの頃、母方の実家で、迎え火を焚いたことを思い出す。

時事通信のWEBニュースに
「安倍首相の夏休み、中ぶらりん コロナ禍で定まらず」
というタイトルの記事がアップされていたけれど、
「だから何なの?」って感じですね。

コロナ禍が深刻化するなか、
「臨時国会開会を!」という声も無視して、
充分お休み取っているじゃないですか。
「中ぶらりん」って、それはご自分のせいなのでは?

さて、厄介なリーダーの話から、今度は厄介な蚊のお話。

今年の長い長い梅雨の間、
植木鉢の受け皿には水が溜まりっぱなしだった。
7月末近く、シンガポールで新型コロナに続いて、
「デング熱が大流行」という記事を読んで、ぎょっとなった。

デング熱は、蚊が媒介する重篤化率の高い感染症なので、
シンガポールでは7月15日から、蚊の繁殖を見逃した世帯や
建設事業者への罰則を強化したという。

雨のやみ間に、植木鉢の受け皿をのぞき込んだら、
細い糸みたいなボウフラがたくさん、伸びたり曲がったりしながら
くねくねと楽しそうに(そう見える)泳いでいるではないですか!

蚊は、流れのある場所には産卵できないけれど、
ペットボトルのキャップ1杯分以上の
わずかでも、水が溜まるところなら、産卵可能なんだとか。

メスは産卵するために血を吸うわけで、
産む卵の個数は、吸った血の量に比例するらしい。

「ひえ~、消毒、消毒!」と思ったけれど、
やたらに薬剤はまきたくない。思案しながら見つけたのが、
ボウフラがわくのを予防するという「ノンワクメタル」。
(ベタながらナイスなネーミング!)



なんでも銅イオンが水中に溶け込んで、ボウフラを死滅させるらしい。
1袋に直径10m(もとい、指摘されて修正。10mm)くらいの
銅メタルが、12枚入って440円。
「1リットルの水溜まりに6枚くらいから始めてみて」と書いてある。

「そっか!」と思いながら、受け皿に投げ込んでみた。

投げ込んではみたものの、しばらくして「ん?」と思う。
うちの環境からすれば、何が一番のボウフラ対策かといえば、
受け皿に水を溜めないことじゃないのか?

そう、長雨の時期なら受け皿を撤去して、
メスの蚊とボウフラが喜ぶ水溜まりをなくし、
真夏になって受け皿が必要なら、復活させればいいだけの話である。

そして、復活させたらさせたで、受け皿に長時間、
水が溜まらないように、注意すればいいだけのことだ。

ああ、おバカでした。
うねうねのボウフラに、思考力を奪われてしまった。

「ノンワクメタル」は、たとえばお墓の水皿のように、
常に水を溜めておくとか、溜まった水をこまめにお世話できない、
といった環境なら、きっと有効なのだと思う。

ということで、買ったこの銅メタルは
実家のお墓に活用しようと思っている。
この盆休みに、お墓参りには行けないけれど……。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりまわされないように

2020-07-31 | つぶやき


昨日だったか、一昨日だったか、
某大学医学部の病理学教授が、Twitterで次のようにつぶやいていた。

―― 難しいのは、非専門家や自称・専門家ではなくて、
本当の専門家でさえ意見が一致しないこと。
なので、新型コロナウイルスに関しては、気にはなるけど、
しばし思考を積極的に停止しています。
現時点でのエビデンスでは、どう考えても
おそらく時間の無駄ではないか、というのが理由。――

ほんに、御意。

細胞を研究している教授でさえ、難しいというのだから、
「専門家」と称される人たちが、真逆の意見を述べていたりすれば、
私のような素人は、判断するすべもなく、混乱するばかりだ。

緊急事態宣言が発出されようが、されまいが、
なんちゃらアラートが発せられようが、されまいが、
パンデミックは続いているのだから、
感染症の蔓延を防ぐには、私たちがやること、
やらなくてはならないことは決まっているので、
それをするだけ。

緊急事態宣言が出されていないからといって、
気を抜いていいわけではないのだから、
ジャッジしようとする思考回路は止めて、
基本的なことを怠らずにとやるだけだ。

すなわち、飛沫感染と接触感染の経路を断つこと。
手洗い(手指消毒)、必要な場所ではマスク、三密(接触)回避。
本当に、これに尽きると思う。

最大限、かからないように注意していても、
かかってしまったら、それはもう仕方ない(;_;)。

かかってしまったときの対策として、
できればサイトカインストームが起こらないよう、
できるだけ軽症で済むよう、
免疫機能が正常に作動するような生活を心がけよう。

日頃から、なるべく過度なストレスはためずに、
美味しいと思うものを食べ、美味しいと思うお酒を飲み、
適度な運動をし、よく笑う、ですかね。
それしかない(笑)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやは募るばかり

2020-07-28 | つぶやき


新型コロナの感染が拡大しているさなか、
GO TOトラベルキャンペーンだ、旅行に行けと言ったかと思えば、
リモートを増やして職場に出るな、自宅で仕事をしろと言う。

そうしたら今度は、休暇で出かけた先でも働けと言い、
「ワーケーション」なる変チクリンな言葉を発信している。

いったい、どうしろと?

感染者増加中でも都知事は、
ひたすら毎日の感染者数を発表するだけで、何の対策も示さず、
総理は、というと、西村経済再生大臣や
専門家に任せてあるからと、具体的な説明もしないのに、
追加でマスク8000万枚配ると言って、国民を驚かせた。

いったい、どうしたいのかな。

中途半端な追加のマスクにお金をかけるくらいなら、
その分を、7月豪雨の被災地支援に回せばよかったのに、と心底思う。

新型コロナの影響で、ボランティアの数も足りず、
復旧が遅々としているのだから、経済再生大臣も
GO TOトラベルキャンペーンより、そっちに力を入れたらどうか。

ずう~っと、もやもや。
今年は梅雨明けも遅い。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出時の手指消毒は気をつけています

2020-07-20 | つぶやき
喜ばしいことに先月初旬から、国立国会図書館や
東京都立図書館が再開したので、何度か利用した。

国会図書館は、まだ抽選予約制だけど、
1日の入館者制限が200名だったのが800名となった。

都立中央図書館は予約制による利用が
1週間あたり2回まで可能になり、
利用時間も2時間から3時間ごとの入替制に。
人数も再開当初は12名だったのを、なんと100名までに拡大。
館内も3階まで自由に移動して閲覧できるようになった。

調べ物や複写をしていると、3時間なんて、あっと言う間。


撮影:はむぱんさん(写真ACより)

「ああ、こんな本が出ていたのかあ」と感動できるのは、
やはり自由閲覧だからこそ、です。

図書館の「お泊りイベント」があったら、参加してみたい(笑)。

再開当初、閲覧予約時に「どうやってくるか」を聞かれ、
「ええと、ええと、東武東上線で……」と説明し始めると、
「公共交通機関ということで、よろしいですね」と、
やさしい口調ながら、ぴしゃり!と言われた。

「ん?」と思ったのだが、要するに予約者の行動をチェックし、
「不特定多数の人と接する交通手段なのだとしたら、
コロナ感染に気をつけてくださいよ」ということを
暗に伝えてきたのだと思う。

ここへきて、東京の感染者数100人超えは12日連続だそうだ。



新型コロナに感染していても、無症状の人もいるようだし、
発症する2日前くらいの感染力が強い、などともいわれている。

感染経路が不明な人が増えているというが、不思議じゃない。
どこで、このウイルスと出会うか、分からないのだもの。

3密は当然避けているけれど、どこに行くにも
私は手指消毒液を携帯し、比較的まめに消毒している。

暑がりで汗っかきだから、これからは特に、顔にもよく汗をかく。
注意していないと、何気なく手で汗をぬぐったりしそうだ。
これはよろしくないのではないか。

出かけた際は、あちこち(電車のつり革とか棒とか
エスカレーターのベルトなどなど)を触った手で、
顔(目や口)に触れないように、
そこは、と~っても気をつけています。

元来かなりズボラな方なのだけど、すでに中高年以上なので、
図書館に行くとか、買い物に行くとか、
映画を見に行ったとしても、その館内よりも移動時の
「つい、うっかり」の接触感染に、注意しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨被害に想う

2020-07-08 | つぶやき
熊本はじめ、各地で豪雨災害に遭われた方々に、
心からお見舞い申し上げます。

新型コロナの感染拡大で、仕事を奪われたり、
家族や友人をなくされたり、つらい思いをしているうえに、
水害に襲われ、何を怨めばよいのか、
怒りや悲しみの矛先をどこに向ければよいのか、
まったくやりきれない思いでいっぱいだろうと思うと、
かける言葉も見つかりません。

持続化給付金申請については、

「主たる収入を雑所得で申請した事業者の場合は、
通常の事業収入の場合に比べて、確認に時間がかかり、
入金までに大幅な時間を要する場合があります」

と書かれているのを読んで、
なんか不公平!とプンプンしていたのだけれど、

ここ数日の豪雨による被災状況を目の当たりにして、
自宅にいて、給付金が下りるか下りないかで
気をもんでいられるだけ、ありがたい状況で、
大幅な時間を要するのなら、気長に待ちますよと
神妙な心持になったのでした。



昨日は発行が延びた書籍の最後の取材で、
横浜に新生児科医の先生を訪ね、無事終了。

編集さんによると、8月20日くらいには
書店に並ぶめどが立ったということで、やれやれです。

久しぶりに、取材で県をまたいだ移動をしたら、
なんだかすごく疲れてしまった。

外出自粛中に体力低下?

とっても早くに寝てしまいました。
バアさんか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続化給付金はもらえるのか?!(その2)

2020-07-05 | つぶやき
持続化給付金申請の続き。


「主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者」にも
「支援を拡大した」と、なんだか恩着せがましくいわれているけれど、
雑所得申告した私は、さらに申告のハードルが上がっていることに愕然とする。

なぜなら「雑所得・給与所得は本来、事業性のない所得で、
公的年金以外は、副業的な収入として見られやすい所得」だからだと。

なぬ~、副業的な収入ですと?

実質は事業収入であることを証明するために、
営業所得等の事業所得で申告している人たちより、
提出しなくてはいけない書類が多くなっていたのです。

実質は事業収入なのだから、
最初から事業所得で申告しておけばよかった!
税務署の人の指導、酷だよ~。
副業的な収入じゃ、ないかんね!もうっ!

で、前年の確定申告書の写し、免許証など本人確認書類の写し、
今年度の売上台帳、振込口座通帳の写しに加えて、
国民健康保険証の写しと、次の3つの中から
2つを提出せよというのですよ。

① 業務委託等の契約書の写し、又は契約があったことを示す申立書
② 支払者(業務契約先)が発行した支払調書、又は源泉徴収票
③ 支払いがあったことを示す通帳の写し

執筆や編集の仕事では、あまり規模の大きくない制作会社や
編集プロダクションと仕事する際、
業務契約者や委託契約書などを交わすことは少なくて、
源泉徴収票(支払調書)は、確定申告時に添付してしまうから
手元にないことが多いんじゃないかな。

少なくとも私の場合はそうだなあ。
源泉徴収票は、確定申告書に貼りつけて提出してしまうもの。

きちんとコピーを取っておけばよかったのだろうけど、
そんなことして、いちいちしてこなかったのね。

通帳をコピーできても、①と②を用意できなかったら、
すぐには申請できないといことになっちゃう。

支払調書だって、支払う側には発行する義務はなくて、
「ボランティアで出しているんですよ」と言われたことがあって、
びっくりしてしまったことがあった。

いろいろ知るにつけ、なんとまあ、これまで脇も甘く、
よく考えずに申告してきたことか。

提出書類が多くなって慌てたのだけど、
出版契約書のほか、1通だけ支払調書が残っていて
(申告時には源泉徴収票を添付したわけだなって、今、気づく)
それらを提出したわけです。

が、しかし、
6月中に、申請資格者じゃなかったにしても、
何度も差し戻されてきたから、まったく自信をなくしていて、
今回も何か不備があるかもしれず、毎日、
【重要】持続化給付金申請情報をご確認ください
という件名のメールが来るのではないかと、
ドキドキしながら、暮らしております。

新規に申請して明日で1週間。

ここへきて数日間、東京都の感染者数が3桁台を記録。
西村大臣は逆ギレしていたけれど、
再び緊急事態宣言が発出されることになれば、
仕事の先行きが、またまた不透明になってしまう。

生活の持続化のために「なにとぞ」と願う日々でございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続化給付金はもらえるのか?!(その1)

2020-06-30 | つぶやき
ああ、今年はもう半分終わってしまう。
2020年の上半期は、ただダダァ~と流れていった感じ。
長かったのか短かったのかもよく分からない。
今年はこの先も「どうなることやら感」強し。



今月半ばに差しかかるころ、妹が
「持続化給付金の申請はそれほど大変じゃないみたいだから、
とにかく申請してごらんよ」と強く押してくれた。

新型コロナの感染拡大による影響で、
今年の対象月の収入が、昨年の月平均に比べて
50%以上減少している場合、フリーランスでも申請できるというから、
そこはもう申請資格をクリアしている。
「では、ひとつ頑張って申請してみましょうか」ということで、
トライしました。

申請はWEBからの電子申請が基本。
パソコンやスマホが使えない年配者は、そこでくじけてしまうだろうなあ。

まず、確定申告は毎年郵送(税務署ポスト投函)なので、
提出しなくてはいけない申告書に受領印がない。
そういう人は納税証明書が必要だという。

面倒くさいな、こんなことなら、
確定申告書は窓口に提出しに行って、受領印をもらっておくべきだったか……。
そんなことを独りごちつつ、あれこれ添付書類をそろえて申請した。

ところが、申請から数日後、
「先日ご登録いただいた申請情報もしくは添付書類の内容に不備がございました。
大変お手数をおかけいたしますが、マイページより不備となった内容をご確認の上
申請情報の訂正もしくは正しい書類を添付し、再度申請いただきますよう
お願いいたします。」
と書かれたメールが来た。

あれか、これかと間違いを正しつつ(確かに最初は間違っていた)、
再び申請。すると、また差し戻される。

ということを繰り返し、
何度申請しても「不備があるので直してね」メールが来る。

もうーっ、どこが不備なのか、ちっとも分からん!

かなり凹みながら、いろいろ調べていくうちに、
なんのことはない、その時点ではまだ、
私には申請資格がなかったのだ~~!!!ガア~~ン!

フリーになったとき、税務署の人の指導のもとで申告してきた事業所得。
出版社や印刷会社、編集プロダクションなど、クライアントは多岐にわたり、
あちこちから原稿料などを振り込まれるから、と、
事業収入は「雑所得・給与所得」で申告していたのですよ。

税務署の人に「そうなさい」といわれたからです。

それが今回、あだとなったわけで、
6月26日に給付金支援対象が拡大されて初めて、
「雑所得・給与所得」で申告していたフリーランスも給付対象になったのでした。

くぅ~、申請しても、しても、不備があると戻されるわけだよ。
事業収入額の記載欄が違っていたんだもの!!!
そもそも、そのときは申請資格がなかったんだものーっ!!!

いったいどうなる?! 給付の行方……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館がやっと開きました

2020-06-05 | つぶやき
ありがたいことに先月、記述内容の確認作業を依頼され、
さっそく取りかかったのはいいのだけど、
当然ネットだけでは調べるのに限界があり、
緊急事態宣言下の図書館の休館が恨めしかった。

やっと市立図書館が、貸出はしてくれるようになった。
ただし、館内にいられる時間は30分だけ。

テーブルを利用して調べ物をする、ということはできないし、
規模があまり大きくない図書館では、
調べたい文献や資料を所蔵していないケースも多い。

緊急事態宣言の解除で、待っていた東京都立図書館と
国会図書館の業務が一部再開したのだけど、
やはりかなり制約があって、閲覧は予約制だ。

都立図書館は1週間先までの予約ができ、
やっと来週の予約が取れたのはよかったのだけど、
2時間ごとの入れ替え制で、2時間あたり利用できるのは12名まで。

しかも、自由に閲覧できるわけじゃなく、
見たい本をカウンターに申告して、用意してもらうらしい。
閉架にある本を閲覧するのと同じ感じかな。

その2時間で調べられなかったら、
いったん退館してから、また電話で予約するのだそうだ。

国会図書館も予約の申し込みは1週間ごとで、
こちらはメールで1週間以降の希望日を申し込み、
抽選で利用の可否が決まるというシステム。

ということは、申し込んでも抽選に漏れ続けたら、
ずうっと行けないということかなあ。

ウィズコロナ時代となり、
マスクをして、3密を避けながら、だとしても、
好きなだけ館内に滞在して、見たい資料を
自由に手に取れる日は、やってくるかなあ。来てほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナはさまざまな動物に感染!?

2020-05-31 | つぶやき
感染症専門医の忽那賢志先生の記事
「ペットなどの動物と新型コロナウイルス」によると、
新型コロナは種の壁を超えて、
さまざまな動物に感染することが分かってきたという。
ひえ~。

忽那先生、イラストを多用して上手にまとめているし、
文章も笑う箇所があって、オススメ。

忽那先生の解説は、どれも分かりやすいから、とてもいい。
いろいろ発信している感染症専門の先生の中でも、
信頼している先生のひとり。

それはさておき、
もともと犬猫にはコロナを予防するワクチンがあるけれど、
犬猫のほかにもブタ、ラクダ、コウモリ、スズメなどに感染する
固有の動物コロナウイルスが存在するのだそうだ。

で、これらの動物固有のコロナウイルスは
それぞれに各種の特異性が高いため、
他の動物に感染することはほとんどないと考えられていたのに、

しかし、しかし、しかし、
種の壁を越えて感染することが分かってきたというのです!

現在分かっていることを、
忽那先生は以下のとおり、まとめてくれている。

*ミンクから人に感染した事例が報告されているが、
ペットや家畜から人への感染は極めて稀であり、
人での感染例のほとんどは人から人への感染。

*稀に人からペットの犬猫に感染が起こり得る。
犬猫に感染した場合、無症状か軽症のことが多いようである。

*猫やフェレットなど同種間で感染が成立する動物もいるようである。

*犬猫から人に感染するかどうかは不明。

もっとも、動物から人へ、人から動物へうつる感染症(人畜共通感染症)は、
すべての感染症のうち約半数もあるらしいが、
新型コロナには、まだまだ手を焼きそうですね。
第2波、第3波にも要注意だ~!


近所の農作物を作っていない農地に咲く、名前の分からない花。
キレイなので毎年分けて欲しいと思うのだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金申請書は来たけれど

2020-05-25 | つぶやき
郵便物を取りに行くと、入っていましたよ、郵便受けに。
10万円の「特別定額給付申請書」。



アベノマスクはまだ届かない。
そっちは別に届かなくてもいい。

申請書到着を喜んでいたところに、
兄から電話があった、「お前、大丈夫か」と。

コロナ禍の中、稼ぎの悪いフリーランスの妹の
生計は成り立っているのかと、案じた電話でありました。

「ううん、ギリギリ綱渡りって感じかなあ」と言いつつ、
ちょうど10万円給付の申請書が届いたことを話すと、
「うちも来たけど、入金まで1カ月くらいかかるらしいぞ」だって。

それでも給付されないより、ありがたいですよ。
まあ、10万円入っても、自動車税で
かなり持っていかれちゃうんだけどね。

首相は今日、緊急事態宣言の全面解除を表明した。

内閣支持率も下がり、経済も冷え込んでいることに
かなり焦っているのだろうと思うけど、
当分続くであろうWITH CORONAの時代を
この政権下で過ごしていくのかと思うと、本当に心許ない限り!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナに有効な家庭用洗剤

2020-05-24 | つぶやき
アルコール消毒液が手に入らない場合は、
家庭用塩素系漂白剤を0.02%に薄めて使えば、
新型コロナウイルスに有効だという告知があって、
友達も漂白剤薄め液を作っていたけれど、
いくら薄め液でも、やっぱりあの特有な匂いが鼻をついた。

ドアノブなどの拭き掃除用に
私も作ろうかなと思ったけれど、結局やめた。

そうこうしているうちに、5月22日のこと、
経産省から新型コロナに有効な家庭用洗剤が発表された。

リストを見れば、なあんだ、
スーパーやドラッグストアで、簡単に手に入るものがほとんど。
普段、自分では使っていないものばかりだけど、
取扱注意の塩素系漂白剤より、はるかに便利。

何しろ「初めてのウイルス」ゆえ、
後から後から、いろいろなことが分かってくるのだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする