小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

ブナの減量フード

2010-05-31 | 犬&猫との暮らし

 ブナは3週間程度で2キロ減量できたのですが、使っているフードはヒルズの療法食「r/d」。
              

 かつて私が中国に留学中、叔父の家に預けていたビーグル系のミックス犬「ダイスケ」が10キロも太って帰ってきたときに「r/d」を食べさせて、その威力は実証済み。

 ものすごくたくさん排泄をして、みるみるもとに戻っていったダイスケ。あれにはびっくりでした。

 その時はダイスケに「r/d」の缶詰を食べさせたのですが、中身はなんだかスカスカ、ボロボロした感じで、見るからに美味しくなさそうでした。
 それでも口に入れば何でもいいダイスケは気にせず毎食きちっと平らげ、豪快に排泄していました。とにかく出る、出る。

 ブナが少し太ったと言われた時、「r/d」のことも考えなくはなかったのですが、高齢犬のブナの栄養バランスを考え、あれだけ威力がある減量食を高齢犬にくれていいものかどうか、自分では判断が付かなかったのです。

 笹塚病院で相談すると、「r/d」だけで心配なら、おすすめの栄養補助食品(サプリ)があると言われ、今はそれも併せて与えています。

 「r/d」は、心配になってしまうほど、通常食より1回にあげる量がかなり多い。食いしん坊だから太るのであるからして、食いしん坊の食べる量を減らすのは可哀想なので、きっと量は多くあげるけれど、カロリーは少なく計算されているのでしょうね。

 「r/d」の缶詰も昔よりはるかに美味しそうになっていました。ブナには「r/d」のドライフードと缶詰を朝晩に分けて与え(それも少なめにして、お豆腐や野菜でがさ増やししてます)、そこに「ボマジール」というバランス栄養剤を加えてやっています。
 
 おかげで見事に減量に成功。自分でも少し軽くなったことを実感しているようだし、何より足腰への負担はかなり軽減したと思う。

 まあ、2キロ減量といっても、もとに戻っただけなんですけどね。おそらくここまでは簡単なのだと思います。
 数カ月で太った2キロだから、落とすのはそれほど大変じゃなかったかも。それより長く落ち着いていた体重を減らす方が難儀なのではないかしら。

 「実際、難儀だ……」と鏡を見ながら、毎朝飼い主自身が実感してます。私にも「r/d」のような減量食が必要だ……。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税

2010-05-31 | つぶやき

 カペラワゴンからレガシーに乗り換えたら、自動車税もぐ~んとアップ。今まで3万9500円だったのが、4万5000円に。

 ところが、先日カペラワゴンにかかる自動車税の請求書が来て、見ると4万3400円に上がっている。乗り換えたのでそれは支払わないでよいと廃車してもらった自動車屋さんに言われているのだけど、なぜ、値上がった?

 案内書を読んでみると、自動車税グリーン化税制とやらで、初度登録が平成9年3月31日までの自動車は約10%税額がアップしているのだとか。

 知らなかった! 低公害車じゃない中古車には課税しちゃえという制度らしい。で、税額が上がる人は、車を買い換えればいいんじゃない?ということらしい。

 税金は取りやすいところから取ってやれという「おかみ」の常套手段なのですね。

 カペラワゴンに乗っていても、レガシーに乗り換えても、自動車税は上がったわけで……。

 自動車税納付書には「自動車税でみどりを守り、創ります」なんて書いてあるけど、土日・休日はETC車載者に限って高速道路を1000円にするからねー、ゴールデンウィークも高速道路をじゃんじゃん利用してよねーなどというキャンペーンを張っていた行政の言うことじゃないじゃない!と思ったのでした。
 
 「自動車税が緑を守る」などと書いている一方で、車を多いに利用せよとばかりに心理操作するのでは、緑を守るどころか……、ねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか〆切クリアか

2010-05-30 | つぶやき

 ペット関連のガイドブックの〆切が5月末(って、半年以上延期しちゃったのだけど)、巻き巻きのケツカッチンで、何とか間に合ってアップしたところです。

 ああ、その間、もう1冊の単行本と広報誌、別冊の解説書、他県のグラフ広報誌の打ち合わせ、取材、ライティングが重なって、毎日ひゃーひゃー言いながら、ひたすらパソコンに向かいつつも、その間2度、ブナとクリの通院で笹塚まで車を走らせました。

 ブナの痛みの検査も、解消さえしてもらえなかったことがきっかけで、ブナとクリの診療を和光の病院に任せるのは止め、笹塚動物病院まで行くことに決めました。
 
なので、ブナのワクチンと2頭のフィラリアの検査、予防薬の購入にも笹塚まで行ってきました。

 やれやれ。あれこれ溜まった日常の記録を、明日から少しずつまとめて残しておこう。
 じゃないと、過ぎ去った日々はあっという間に忘却のかなたに。わずかに残る足跡も音もなく消えてゆきそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいの?

2010-05-19 | つぶやき
 日本の畜産業が大打撃を受け、将来的に国産の牛肉や豚肉の供給も危機的な状況になる可能性があるというのに、農林水産という食の要を司る職務の長が「自分には反省する理由はない」というような発言をしている場合じゃないでしょう。

 民主党の議員さん方には危機感がないのかしら。

 先週、農水に取材に行った際にも、農林水産大臣をはじめ、あまり緊迫した空気が感じられなかったのだけど、口蹄疫の蔓延に関しては、一消費者、一国民の私でさえ、すでに連休が明けたあたりから「えらいことになった!」と真剣に思っているのに、どうしたんだろう、あの人たち……。

 本当にそれでいいの? って聞きたい。改めて聞いてみよう、広報誌を発行している意義なんぞも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナは骨棘による痛みでした

2010-05-17 | 犬&猫との暮らし

 笹塚動物病院に着くと少し待たされましたが、その間も院長先生とおぼしき人が「もう少し待っててね」とブナをなでてくれ、看護師さんや待合室にいた年配の飼い主さんも「大人しいねえ。どうしたの?今日は」と口々に声をかけてくれます。

 ブナの診察の番になると先生と看護師さんがよく話を聞いてくれ、まず体重を計りました。4月21日に通院したときから2kg減って34kgに。それを先生たちは「よくやりましたね」とちゃんと認めてくれた。

 ブナの体重が減ってよかった。r/d の威力、恐るべし。3週間で2kgも体重を減らしたブナに比べ、私ときたら……。私にもr/dが必要だ。

 やはり触診や見た目だけでは分かりかねる様子。「前回は四肢しかレントゲンを撮らなかったので、今回は背骨と股関節のレントゲンを撮ろうと思うのですが」と言うのでお願いしました。

 ブナがレントゲンを撮っている間、車に待たせているクリを外に出して気分転換をさせ、せっかく来たので口臭がひどいクリの口腔も診察してもらうことにしました。

 さて、ブナのレントゲンを見ながら、副院長先生やその日の担当医、看護師さんが何やら話し合っています。呼ばれて診察室へ。

 レントゲンを見ながら説明を受けたところ、胸椎(腰椎)にできた骨棘が神経に触って痛むのだと思うとのこと。確かに骨棘が出っ張っている様子が白く薄く写っていました。
 おまけに股関節も骨頭がギザギザになっていて、クッションとなる椎間板もすり減っている。

 加齢によるものだと言われたけど、ふと「トチもこんなだったのかなあ」と思いました。骨棘ができたら、もう元には戻らないでしょうね。

 「これじゃあ痛かったと思うわ。可哀想に、ブナちゃん」と副院長先生。「落ち着くまで痛み止めを飲ませてあげましょうね」。

 消炎鎮痛剤と一緒に胃粘膜保護剤も処方してくれ、「帰りの車の中が心配なら、今、飲ませてあげてもいいですよ」と担当の先生。その日も若い美人の感じいい先生でした。

 どうなることかと思っていたので、いや~、本当にほっとしました。泣きそうでした。「鎮静剤を打ってぼーっとさせましょうか」などと言われたあとだっただけに、「地獄で仏」という気持ちでした。本当に対応が温かいんだもの。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光じゃ埒あかず

2010-05-17 | 犬&猫との暮らし

 痛みを訴えるブナを車から降ろして和光の動物病院へ入ると、いつもは研修のために休診が多い金曜日にもかかわらず、運よく先生が在院。

 ブナの状態を話すと、「ええ?」といぶかしがりながらも、触診してくれました。別にびっこをひくわけではないので、見た目は普通に見えるブナ。

 心音も特に異常なし、背骨を触っても四肢のどこを触っても痛がらない。「ううん、特にこれと言って問題はなさそうですね。どうすることも今はできないなあ」と言われて弱り切る私。

 続けて先生が「仕事にならないと言うのであれば、鎮静を打って、しばらくぼーっとさせましょうか。まあ、あまり長くは持たないけれど」と言う。何の原因かも探ることなく、痛み止めを打つでもなく、うるさいからといって鎮静を注射するなど、すごくイヤだと思いました。

 「どうしますか?」とせっつくように聞くので、「取りあえず、帰ります。帰って様子を見て、どうしてもやはりおかしいときは6時までに来ます」と言いました。
 というのも、そのときまだ4時を回ったばかりで、診療時間は6時までだから、もう一度来院したいと告げたわけです。

 そうしたら先生が「今日は母のお見舞いに行くので、5時過ぎにはここを出てしまいますから」と言うではありませんか。

 先生のお母さんが脳腫瘍か何かで入院していて、よくお見舞いに行くのだけど、お見舞いに行きたい日は6時ギリギリに通院する患者に苛ついて診療するのですよ。 
 点滴を思い切り早く落としたり、「もっと早く来てもらわなくては困る」と言ったり。

 でも、急病は時間を選ばないでしょ。6時ギリギリに駆け込むこともあるもの。

 鎮静剤を注射してぼーっとさせるという発言もイヤだったし、検査もしようとしないのは、先生がお見舞いに行きたくて急いでいるからだというのが分かったので、診察料2100円を支払って病院を出ました。

 そして、その足で頑張って笹塚動物病院に向かったのでした。「ブナ、ちょっと我慢してよ」と言いながら、ときどき私の方に飛んで来そうになるブナを制止しつつ、笹塚まで車を走らせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの痛み

2010-05-17 | 犬&猫との暮らし

 なぜ立て続けに本を読了したかというと、連休明けから連日取材が立て込み、ゆうさんとの待ち合わせ場所への電車移動が多かったからです。電車内でいくらでも本が読めたというわけ。

 ですが、極めつけは14日。
 ブナがまた呼吸が荒く、震えだし、いてもたってもいられんという感じで、仕事中の私に飛びついてくる。片手でさすりながらパソコンを打っていたけれど、どうにもままならなくなりました。

 さすっていたり、寄り添っていたりすると少しは落ち着くので、そばにいるしかなくて。そうでもしなければ眠ることもなく、ひたすら訴えてくるのです。

 笹塚動物病院の夕方の診察時間に合わせて家を出るまで、仕方なくブナに寄り添って本を読んでいるしかなかったため1冊読了。

 で、クリも連れて家を出たのですが、ブナが苦しいのか、運転している私の膝になだれ込んできたのです。

 ひえ~!ブナ、危ないよ~! 左手でブナを制止しながらの運転。突発的にしなだれかかられては、危険極まりない。しばらくすると、また同じことをする。

 どうしよう。これじゃあ24キロ離れた笹塚病院までたどり着けないよ。

 悩んだ末、取りあえず和光の病院で痛み止めだけでももらおう。それでブナが少し落ち着いたら、笹塚まで走ろう。そう思って、和光の病院に進路を変えて、何とか駆け込んだのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くまとやまねこ』

2010-05-17 | 

 読売新聞の書評を読んで、取り寄せた本があります。湯本香樹実さんの『岸辺の旅』。「彼岸から此岸へと夫がたどった道のりをさかのぼって、夫婦が旅する物語」。
 書評には「“人が生きた痕跡は、肉体が消えてもそう簡単に消えるものではない”という作者の思いが、確かな存在感を与えている」と書かれていました。

         

 おもしろかった。生の不確かさと死の確からしさが立ち上る作品でした。

 で、立て続けにこの湯本さんの著作を読んだのですが、仲良しだったことりの死を受け入れられずに家に閉じこもり、きれいな箱に納めたことりの亡骸を持ち歩くくまの話を描いた『くまとやまねこ』という絵本には泣けた。

 銅版画かなあ、黒いザラ紙に白いクレヨンかパステルで描いたのでしょうか、酒井駒子さんの絵がものすごくよい!

 モノトーンの世界にくまの哀しみがきっちり描かれている。けれど、最後にくまは輝きを見出します。心に迫る物語でした。

 少年たちが一人暮らしのおじいさんの死を見守る『夏の庭』も、亡くなった父にあてて手紙を書き続け、それを配達してくれるというおばあさんとの交流を描いた『ポプラの秋』も、「死」をテーマにしていながら、主人公たちが希望を見出していく最後に、物語全体の深みが感じられ、読後感のしみじみさが増すのでした。

    

 とくに『ポプラの秋』は好きだな~。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表紙の人

2010-05-17 | つぶやき

 この人をひと目見たとき、「逃してなるものか!」と思いました。
 ベビーリーフを有機栽培している農園を訪ねたときのことでした。この人はその農園の統括部長なのだけど、農業経験は少ないとのこと。

 が、しかし、被写体としてものすごく押し出してくるものがあり、対応に出てきてくれたあと、「これからほかの畑に行かなくてはならない」というのを、「ちょっと待って。写真を取らせてほしい」と何とか引き止め、農園の代表者に承諾を得て、撮影させてもらったのでした。

 またいつものドサ回りトリオで取材に行っていたのですが、編集のゆうさんもカメラマンのそうみさんも、ピンと来たものがあったらしく、そうみさんがかように素晴らしい写真を撮ってくれたのです。

 なんだろう、オーラがあったというか、何かすごく存在感のある人だった。ほかにもその農園で働いている若者はいたのですが、この人には全然違うものを感じました。

 おかげでいいカバー写真が撮れたのだけど、こういう「絵になる人」に出会うことは少ないので、貴重な体験でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭がだんだん明るくなってくる

2010-05-03 | 植物
 今年に入って、同時期に何本か違う書籍や広報誌、企画立案とそれに関わるライティングがかぶってきて、この連休もギュウギュウ。ありがたいことなんですけどね、同時進行は時間調整と頭の切り替えが大変!

 1年半も放ったままの仕事が不意に動き出し、連休中の仕事の予定を大幅に変えざるを得なくてなって、ちょっと泣きそう。だって、5月末締め切りの単行本の原稿をバッチリ進めるつもりでいたんだもの。

 連休明けは連日取材の予定だし、トホホ。でも、とにかく5月中は正念場なので、頑張らなくちゃ。

 そんなこんなで、庭の手入れも満足にしてあげていないのに、今年もいろいろな花が咲き始めました。庭の主がこまめじゃない分、「勝手に咲きますから」という感じ。うちの庭の草木は、過保護にされていないので、たくましいのかも。

      

 A.A.ミルンが書いた『くまのプーさん』にたびたび出てくる「エニシダ」が、なぜかずっと気になっていました。探していたら小さな園芸店にあったので、迷わず買って帰ったのです。
 8年前、25cm程度の大きさだったエニシダが今ではこんなに立派に。もうすぐ山吹色の大きなぼんぼり様になります。
 バラもチェリーセージも咲き始めたし、た・の・し・み!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリ、11歳に

2010-05-03 | 犬&猫との暮らし
 5月2日は、クリ11歳の誕生日でした。おめでとう、クリ!

 クリが10歳になったとき、友人から「クリちゃんがこんなに長生きできるとは、正直思っていなかった」と言われ、「ああ、そうだよなあ」と思いました。

 乳児期の栄養不良状態のため、体はほかのオス犬並みには大きくなれず、てんかん発作も繰り返していたので、クリは短命なのではないかと思われていたのでした。

 食糞は治らず、一番手がかかり、一番私に怒られているかもしれないけど、ストーカーのように私べったりで、ときに私はそれをストレスに感じるくらい病的な依存の仕方。

 それでもやっぱり、あのペットショップから買い取ってよかったと思う。手がかかる子はそれなりに、たくさん勉強させてくれるもの。

 いつまでも赤ちゃんっぽいけど、もう11歳なんだネ。小さな体でよく頑張ってくれているよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする