goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

テレカとサイン

2009年07月26日 | 松たか子
 


松たか子の「テレホンカード」と「サイン」が出てきた、嬉しい

 私が毎日訪問させていただいているある方の「ブログ」に、その方がファンである人のサイトの「オフ会」に参加されたことが掲載されている。そしてその会では「クイズ」が出され、「五問中、四問正解」をされ、素敵な景品をいただいたと記されている。その会場は、ナント川崎とのことだ。
 その「ブログ」を読ませていただいて、私は松たか子のファンクラブの「オフ会」に参加する勇気はあるだろうかと、考えたりもした。なにより私にはそんな勇気はない。それとともに、松たか子に関してのクイズで、「五問中、四問正解」は、とてもではないが無理である。
 そんなことを考えて、部屋の片付けをしていると、一度出てきてまたわからなくなってた松たか子の初座長公演「天涯の花」のテレホンカードと、松たか子のコンサートツアーでゲットとしていただいたサインが出てきた。
 先にアップした松たか子が出演した「ハムレット」のテレカは、8000円の値段がついてると、我がパソコンの師から教えていただいた。今回の「天涯の花」のテレカは、いくらで売買されているのだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立図書館

2009年07月26日 | 展覧会・講演会
 


岡山県立図書館の「夢づくりフェスタ」、今回の講師は森田恵子さんだ

 岡山県立図書館の利用の凄さはどうだ。今年の5月に発表された、同館の「2008年度の利用統計」によると、3年連続全国トップであった2007年度を上回り、「入館者数約106万人、貸出冊数約130万冊」と、過去最高を記録したとのことだ。私も時々時間を過ごすが、本の蔵書数が半端ではないし、とても居心地がいい。
 そんな県立図書館が、「本の魅力を再発見する」企画として「夢づくり県立図書館フェスタ」と銘打って、毎回著名な講師を迎える等して、多彩に開催している。今年は、7月28日(火)~8月2日(日)まで開催される。
 メインとなる講演会では、昨年はジェームス三木や小説家の高嶋哲夫を迎えている。今年は森田恵子の朗読・講演だ。題は「本が届けてくれた風 ~言葉の贈り物をあなたに~」と掲げられてる。とても興味深い。ただ、この講演会の申し込みは、既に締め切られている。
 さて「夢づくりフェスタ」は、この講演会の他に、お囃子の望月太津友を講師に迎えての伝統文化体験講座「鼓で味わう和の心」を開催。さらには「夏休み小学生のためのストリーテリングおはなしの会」なども開催される。
 また「夢づくりフェスタ」の企画ではないが、「ライブラリーシアターコーナー」では、8月9日には松山善三監督作品の「典子は今」が上映される。
 こうした努力があるからこそ、利用が全国トップを続けているのだと理解する。やはり、たゆまざる努力の積み重ねなしには、前進はない。職員の方々の深甚なる努力に心からの敬意を表すものだ。まさに、我が岡山県民の誇りだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする