goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

花嫁@潮来

2014-06-29 22:38:45 | old good things




♪好きなあの人 東京育ち  わたしゃ潮来の  水育ち

この歌が流行った昭和30年代前半、東京の男と茨城の女性を結んだ縁はどんな想定だったのだろう。
花の都へギッチラコ。
大名への輿入れを真似た花嫁行列は、江戸時代からのセレモニーだ。
だが、いくら近隣を意識した儀式とはいえ、まさか花嫁衣裳のまま手漕ぎ舟で東京まで行くまい。

よしきりさえも鳴いて見送る。。
ひょっとしたら、潮来から東京へ集団就職した少女なのかもしれない。
田舟(ざっぱぶね)に嫁入り道具を乗せて、あたらしい人生の門出。
あの人の待つ東京へ。期待と不安の輿入れだ。

江戸時代より新田開発が行われてきた潮来。
このあたりは、北浦、鰐川、前川の合流地点にあり、周囲をぐるりと水に囲まれた地域で、昔から水害に悩まされ続け、収穫できる年は3年に1度とも言われた。
日常的に交通手段は、潮来花嫁にも出てくるざっぱぶね。

両親が栃木出身なので、茨城弁は栃木弁に近くて、ぼくにはなじみやすい。

「おっぺずる」とか、「おったづ」とか。
「おっがぐ」とか、「おぢんぼ?」とか。
「ちょーす」、「ちんちかばる」、「ちんちろげ」、「ごじゃっぺ」とか。。
「こいてらばがしだあんめ」
とか言われたりね。今の花嫁さんにはわかんないよね。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村