goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

7月のしえと

2012-07-15 20:37:31 | 日記

 

沖縄諸島の風景でもっとも印象深いのは、島一面に広がるサトウキビ畑。もう十年も昔の話になるが、テレビドラマで「さとうきび畑の唄」が放映され、当時、森山良子が歌う『さとうきび畑』が流行した。

沖縄諸島を旅すると、太陽の日差しをはね返すように背の高さを競い合うサトウキビが道沿いに続き、春には刈入れで島中が忙しげな雰囲気になる。製糖工場の煙突からは甘い香りが漂う。
サトウキビは正式には甘蔗(かんしょ)。イネ科の多年性植物で、高温多湿を好み、年間平均気温が20度以上の土地で育つ。

沖縄で本格的な製糖が始まったのは1629年、儀間真常が福州から持ち帰った品種からといわれている。農業人口は人口の7割、うち60歳以上が過半数と高齢化が進んでいる。その殆どがサトウキビ栽培をしている。
いつか見た「深呼吸の必要」では、それぞれの「理由」を持った若者たちが、ひと夏、さとうきび畑を収穫するバイトに集い、いろんな衝突があったり、葛藤があったりしながら、最終的には気持ちをひとつにしていく。爽やかな静けさを感じるラストはとても印象的だった。

これから夏本番の佐原。しえとでオーダーした黒糖のシャーベット。
南国の地・沖縄諸島で時間を忘れて自然の声を聞きながら、ゆっくりと水平線に夕日が沈む光景をながめてた、あのひとときを思い出していた。 


  深呼吸の必要
 


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ