昨日の夜は、難波研さんのプロデュースした「音を視る」
というコンサートだった。
朝から雪がふっていた。まるで都塵を流し、空気を凍らす
くらい冷たい日だったけど、縁ある人たちが集まってくれて
満席になり、こころまで満タンな気持ちになるコンサートやった。
もともと難波さんは、ピアニストの大宅さんの知り合いで、1月4日の
コンサートにこられる予定だったけど、お母様の病状がいかんともしがたく、
欠席された。そして昨日、2月11日がそのお母様の誕生日。
なんとか元気に回復されて、次回のコンサートにはきてもらいたい、
そんな思いが伝わってくるような音が視えた。奇しくも愚妻の誕生日も
昨日だった。紀元祭、国の始まりの日に生まれた運命をもつ。
次のライブは20日の「タケシィの三線」。
ある日、タケシィが三線をもって珈琲を飲みにきた。
薩摩琵琶のももちゃんと知り合いだと名乗った。
ちょうど、その時、みかみくんもカウンターにいて、
興味深そうだったので、一曲お願いしたら「蘇州夜曲」
をひいてくれた。ももちゃんを紹介してくれた「りんちゃん」
のひいじいちゃんは、蘇州夜曲をつくった西條八十じいだ。
不思議な縁を感じて、ライブをやることになった。
その「りんちゃん」も4月の9、10日と連日で天真庵ライブを
やることになった。
奥村りん(フィドル/バイオリン)
坂田憲治(イーリアンパイプ)
梅田千晶(ノンペダルハープ)
大塚僚子(空間デザイン)
もうひとりの「りんちゃん」こと、赤松林太郎くんは、昨日は
お花でお世話になっている沼津の奇僧のお寺でコンサートを
やった。25日(金)には、天真庵でピアノをひいてくれる。
これまた楽しみな日だ。花をやったり、歌舞伎や能に興味を
もったり、幅の広いアーティストだ。そのうち、白くぬって
舞踏あたりに挑戦するかも。そんな勢いがある・・
その時は減量せんとあかんけど・・・
今日も寒いけど、元気に蕎麦を打った。
これから焙煎。寒い日というのは、たいへんだけど、
蕎麦も打ちやすいし、珈琲の焙煎にも適している、と思う。
いい1日になりそうだ。「もなか屋」もやりまっせ。
というコンサートだった。
朝から雪がふっていた。まるで都塵を流し、空気を凍らす
くらい冷たい日だったけど、縁ある人たちが集まってくれて
満席になり、こころまで満タンな気持ちになるコンサートやった。
もともと難波さんは、ピアニストの大宅さんの知り合いで、1月4日の
コンサートにこられる予定だったけど、お母様の病状がいかんともしがたく、
欠席された。そして昨日、2月11日がそのお母様の誕生日。
なんとか元気に回復されて、次回のコンサートにはきてもらいたい、
そんな思いが伝わってくるような音が視えた。奇しくも愚妻の誕生日も
昨日だった。紀元祭、国の始まりの日に生まれた運命をもつ。
次のライブは20日の「タケシィの三線」。
ある日、タケシィが三線をもって珈琲を飲みにきた。
薩摩琵琶のももちゃんと知り合いだと名乗った。
ちょうど、その時、みかみくんもカウンターにいて、
興味深そうだったので、一曲お願いしたら「蘇州夜曲」
をひいてくれた。ももちゃんを紹介してくれた「りんちゃん」
のひいじいちゃんは、蘇州夜曲をつくった西條八十じいだ。
不思議な縁を感じて、ライブをやることになった。
その「りんちゃん」も4月の9、10日と連日で天真庵ライブを
やることになった。
奥村りん(フィドル/バイオリン)
坂田憲治(イーリアンパイプ)
梅田千晶(ノンペダルハープ)
大塚僚子(空間デザイン)
もうひとりの「りんちゃん」こと、赤松林太郎くんは、昨日は
お花でお世話になっている沼津の奇僧のお寺でコンサートを
やった。25日(金)には、天真庵でピアノをひいてくれる。
これまた楽しみな日だ。花をやったり、歌舞伎や能に興味を
もったり、幅の広いアーティストだ。そのうち、白くぬって
舞踏あたりに挑戦するかも。そんな勢いがある・・
その時は減量せんとあかんけど・・・
今日も寒いけど、元気に蕎麦を打った。
これから焙煎。寒い日というのは、たいへんだけど、
蕎麦も打ちやすいし、珈琲の焙煎にも適している、と思う。
いい1日になりそうだ。「もなか屋」もやりまっせ。