長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

命がけでやらんとね、なんでも。

2012-08-31 08:23:35 | Weblog
夜逃げのような里帰り、から昨日もどってきた。
約30年、毎年最低2回、車で九州まで帰る。
30年前は、今より30歳も若かったので、帰る
時に近くの薬局で眠気覚ましの「モカ」なる危うげなドリンクを
買って、若さにまかせて、つっぱしって帰っていた。でも当時
は中国自動車道が対面だったので、岡山から広島あたりが、もたもた
しながら走った。冷房が壊れたオンボロ車で帰っていたので、トンネル
の中がつらかった思い出がある。でも若いというのは、苦しい字に似て
るわ、ではないが、今ではいい思い出。

ギャラリーをはじめてからは、陶芸家や骨董屋や、珈琲屋や、染色家や・・・いろいろな知人の家
に立ち寄りながら帰るようになった。ロハス、ではないけど、ゆっくり時間をかけて旅ができる
余裕みたいなものができた。オンボロ車が「ボロボ」のワゴンに変わり、元気が旅の道ずれになり、宿
が見つからないない時は、車の後ろでゆっくり寝ながらの放浪旅。

最近は、寄る年波旅?福岡の両親が80を超え、お墓がある宮崎までいくのがおっくう
になってきたので、大阪から船で鹿児島の志布志までいき、延岡までいって墓参り
をした後、大分か熊本経由で福岡へかえる。

幼いころ、夏休みに宮崎にいくには、小倉から急行にのって6時間くらいかかっていた。
高速道路ができて、今では4時間くらいでいける。
飛行機をつかえば、東京から宮崎まで2時間くらいでいける。
でも、あれでいくと、点と点を結ぶような、朝した焙煎の香りを残したまま宮崎に到着、
みたいな味気なさがある。やはり人生みたいに、茨の道やのぼり坂、下り坂を経験
しながら、いろいろな景色や人や風俗にふれあいながら、旅するほうが、時間はかかるが、
満足度が違う。

帰りも3泊しながら東京に昨日もどってきた。最後の拠点は、長野の山奥の寒村の宿。
東京が35度の日の朝、うそ(鳥の名)の鳴き声などを聴きながら朝食をとっていると、
16度やった。ウソみたい!に快適。

そこの宿で読んだ本に、巌本真理さんのことが書かれていた。
東京大空襲の日、実家の巣鴨で空襲にあい、家も焼けたのに、大事に焼けないように空襲から守ったヴァイオリン
をかかえ、翌日に日比谷音楽堂まで歩いていき、コンサートをやった、という伝説の音楽家。
しかも、着るものが燃えたので、お父様のズボンをはいたいったらしい。それに、そんな「まさかの坂」
みたいな翌日に、彼女の演奏を聴きにいった日本人があまたいた、というのが、いい。
これから、戦時中みたいな世の中になると思うけど、そんな気骨を持っていたいと思う。

昨日はかえってきてすぐに、門中天井ホールにいく。山根さんのクラリネットと、フランスで活躍しているソプラノ
歌手の林千恵子さんが、素敵なコンサートをやってくれた。人間の手というのは、いろいろな楽器をつくったり、演奏したり
、融通無碍なまんだらだなあ、と関心することが多いけど、彼女の歌声を聴いていたら、人間の肉体そのものが楽器になるんだ
と痛感した。もちろん、そこに魂がこもってこそ、音楽になるんだけど・・

終わった後、山根さんたちと、門中の不思議な居酒屋で打ち上げ。「すもものピザ」と、きずし(しめさば)と、
焼酎がおいしいお店。店の名前はわすれたけど、地図がなんとなくわかるうちに、もう一度いきたいお店。
山根さんたちN響は、今日から中国公演。日中関係は微妙な時だけど、彼らは命がけで、潤滑油みたいな役割
をしにいく。音楽家たちは、みな命がけ。
でもよくよく考えてみたら、どんな仕事も、命がけ、みたいな本気モードにならないと、魂が入らないし、
人に感動なんか与えるレベルにならない。

今日はお店は休み。でも5時から蕎麦を打ち、焙煎。19時から「国貞雅子」がやってきてライブをやる。4000円
昨日はアルフィーでライブ。50人があの狭い店にきたらしい。
いよいよ出番。新しいCDも楽しみだ。

明日から平常営業。

原始的ぶつぶつ交換

2012-08-21 09:06:41 | Weblog
ときどき、友達の鉄砲打ちが獲物の猪とか鹿などを
おくってくる。お返しは、かえしと蕎麦をおくる。
お互いに至福の「ぶつぶつ交換」
bunkanの水曜日はカレーの日。ときどき「そばどん」(そばとうどんが合体したよな太麺)
をもっていく。と、またおかえしに「カレー」をもらったりする。これまた幸せなぶつぶつ交換だ。
昨日は、同じくbunkanで日替わり店長をする「はるちゃん」が、嫁ぎ先のナシ農園でとれた
おいしい梨をもってきてくれた。ときどき、夏樹経由で、「いろいろごちそうになっています」
という理由だった。なんだか、一対一の「ぶつぶつ交換」が小宇宙みたいにまわっているみたいで、
幸せな気分になった。確か彼女のお店は「まーる」。幸せまんだらがまわるまわる。

世界中で、食糧が不足しそうな昨今、「いい友達」がまわりにいると、なんとなく明るい気持ち
になれる。いい友達をつくるコツは、まず自分がいい友達になることだと思う。

今日は「書の会」
書いうのは、いろいろな和の習い事の中では、とくに「自分」がでる。すぐでる。
いい意味でも悪い意味でもすぐでる。
大まかにいうと、坊さんの字は、説教くさい字が多い。「無我」とか書いていながら、
自我のかたまりみたいな書もあまたある。
書家の字、というのは、額縁に入れるのを意識しているような「たくらみ」が見え隠れ
しているものが多く、こころに沁みる、というものが少ない。
やはり「自然体」で生きた市井の文人たちの「書」がいい、と最近つくづく思う。
天真庵のピアノの横に飾ってある白井晟一さんの「生」という字は、毎日見ていても
感じいるものがある。瞬間にして、理屈や説明がいらなく感動させるもの。
音楽もしかり。芸術のよさというのは、「真・善・美」の刹那が永劫の光をはなって
いるところだ。昨日は「論語の会」で、「知性のいきつくところは感性だ」、と松田先生がいわれた。
そのとおりだと思う。

今日の書が終わったら、旅にでる。

31日までお休み。31日の夜は「ねっと31 ジャズライブ」で国貞雅子が
歌ってくれる。彼女のうたも、書でいうと、坊さんと書家の字の、どちらかに似ていたり、
違ったりしたいるところを、うろうろしているようなところがある。
見知らぬ街のうらぶらたスナックのカウンターに座り、少し酒によって、ひとりで
つぶやくようにうたう。彼女がだれか、まさか歌手とは思わないけど、その鼻歌みたいな
歌にひきこまれていく、そんな肩肘はらないけど、酒で酔っているのか、彼女のうたに酔って
いるのか、区別ができないようなところで、自分世界を完成させてもらいたいと思う。
メールで彼女には「リクエスト」を頼んだ。

25日(土)のフジテレビのお昼の番組「サタブラ」に、大好きな「燕京亭」
がでることになった。関東圏だけの放映なので、見られないけど、見れる
人は見て。セシルモンローが大好きだったマンモス公園なんかも紹介されるかも。
彼も27日で一周忌。




八豊祭  うきうきするお祭り

2012-08-20 07:14:41 | Weblog
「はっぽうさい」と読んだ人は、そうとうに食い意地が張っている。
正解は「やっほう祭り」。もっとも、今回が初めて。しかも八郷界隈にはおいしいものが
いっぱいある。村おこしの一環として、
茨城の石岡市・旧八郷町(やさと)の朝日小学校(0299 51 3117)にて、9月23日に
行なわれることになった。当日は「やっほう天ぷらバス」(家庭の廃油をつかって動く)が都内から会場まで往復してくれる。
藁でつくるワークショップやしめ縄つくり、竹細工、蕎麦打ち体験、陶芸・ライブ、里山ウォーク・・・など楽しみもいっぱい。
初めてなので、スッタフ一同何かと不行き届きのところもあるやも知れませんが、よろしくお願いいたします。
参加希望の方は、事前にエントリーをしてください。
これからの「村おこし」の参考になるようなもんがいっぱいいっぱいありまっせ。

八郷には月に一度は必ず、蕎麦を食べにいく。正確には、里山の風景や田園風景を酒肴にしながら、酒を飲み、
蕎麦を手繰り、温泉につかる・・ということをづっとやってきた。天真庵にある珈琲の石臼が、界隈でつくって
もらった縁で、いろいろな「つながり」がいっぱいできた。
自分のふるさとではないけど、ふるさと以上にふるさとを感じるような原風景のある街。

さ、これから「卵かけごはん」夜は「論語の会」
明日の「書の会」が終わったら、旅にでる。
旅はいいねえ。

明日は論語の会

2012-08-19 08:31:19 | Weblog
今日も朝から暑い。
蕎麦を打ち終わって、散歩をしていると、近所の書の先生
とあった。せんべいやさんのおじょうさんで、下町の花みたいに、
笑顔が素敵な人だ。「暑いですね」というと、「あきた」
と返事がきた。こう毎日毎日暑いと、さすがにみんな暑さに「あきる」。
でも「あきたらあかん」というのが「あきない」。
涼をもとめてくる人に、涼やかなもてなしをする努力をしなくては・・

書といえば、火曜日は「書」の会。「涼」という字を貞本さんに書いて
もらおうか。書の会が終わると、旅の空。
南のほうに向かって、しばらく旅をする。今回は7月の豪雨に襲われた
星野村にいって、何か力になれることをしてこようかなどと思っている。
日本一星がきれいで、日本一の玉露ができる村。
玉露をガラスの急須に入れて、そのまま冷蔵庫で冷やす。
秋月くずでつくった「くずもち」なんかと合わせると、涼風の中で
浴衣美人とお茶会でもしている気分になる。
春から始めたお茶会も秋を迎える。あきられないように、こちらも
がんばらなくては。縁のある人たちが、日常の中にさりげなく「お茶こころ」
が入っていけたりしたら本望。

明日は月曜日。月曜日の朝は「卵かけごはん」
夜は「論語の会」
順受の会。17年も続いている寺子屋という名にふさわしい勉強会。
セシルも大好きだった「くろきり」(黒霧島)を飲みながら
談論風発する日。秋は酒がますますうまくなる。

白玉の歯にしみとおる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり(牧水)

牧水ゆかりの地も今回の旅の途中に立ち寄る予定。

スカイツリーに虹の橋

2012-08-18 08:22:55 | Weblog
早朝に久しぶりに雨が降っていた。
お店に蕎麦を打ちにいったら、空にきれいな虹がかかっていた。
大きな空が見える、というのは、大事なことだなとつくづく思う。
今日明日は墨田ストリートジャズがある。スカイツリーもいいけど、
界隈はジャズがよく似合う。セシルモンローがこよなく愛した街、押上ブルックリン。
狭い路地に風が吹く、それはまるでジャズ。日だまりにまどろむ猫もジャズを聴いているようだ。
うらぶれた十間橋通り。今でもファンキーなドラムスが鳴っているようだ。

英語の岩本先生のうちに、元気な男の子が生まれた。今朝かわいらしい写真がおくられてきた。
樹(たつき)くん。スカイツリーよりもたくましく育つような名。

昨日は猛暑で、さすがにお店の中も暑かったけど、いろいろな街からいろいろ
な人たちが、遊びにきてくれる。さっかくの猛暑の中、汗かいてきてくれたのに
ピーク時は、何組も入りきれなくて、ごめんなさい。18人くらいしかはいりきれない、
もっさい店。

明後日は、朝は卵かけごはん。夜は「順受の会」
火曜日が「書の会」

それが終わったら、31日までお店は「夏休み」
31日の夜は、「ねっと31 ジャズライブ」
新しいCDを土産に国貞雅子がやってくる。19時から 4000円(そば会付き・空席あとわずか)

すみだストリートジャズフェスティバル

2012-08-17 08:27:06 | Weblog
明日、明後日と錦糸町でやる。
きのう、「墨田珈琲」にいったら玄関に飾ってあった。
店主の廣田さんも文人みたいに、音楽や芸術に造詣が深い。
昨日は、オリナスで映画を見た後に立ち寄って、モカイルガチェフを所望。
江戸切子に芳香な香り豊かな琥珀色のモカがでてくる。音楽は「moon talk」
ウォンさんの即興の音楽は「ジャズ」だと思う。店主の繊細な感性を彷彿させる。
こんなお店が近くにあると幸せな気分になる。ツリーのまわりににわかにできた
お店とは雲泥の差を感じる。
昨日の映画「おおかみこどもの雨と雪」
悲しいくらい素敵でいい映画だった。もう一度見にいきたい、くらい、いい。

昨年のすみだストリートジャズフェスティバルの日。参加していた大石学さんと
隣の隣に住んでいたセシル・モンローが、休憩時間に天真庵にきて、「くろきりのロック」
を二杯づつ飲んで、かみさんが車で会場までおくっていった。セシルとは、それが最後に
なった。次の週末に、千葉の海でおぼれて天国にいった。改装中からちょくちょくのぞきにきたり、
天真庵ではじめてジャズをやった時に喜んでくれ、ピアノが入った時は、大きな体をゆすり
ながら見にきてくれたり、大石学さんの新しいCDを持ってきてくれたり、たばこ吸い場で
「ここにいるとブルックリンのカフェにいるみたい」と上機嫌だったり、
最後に「大石学をよろしく」と深深と頭をさげて暖簾をくぐっていった姿が今でも脳裏に
焼きついている。一滴の水が海に帰っていくみたいに、自然に帰っていったけど、なんだか
今でも十間橋通りを歩いているみたい。

ストリートジャズ。らーめんやでも居酒屋でも、どこでもダウンロードして聞ける
ようになったけど、やはり「生」(ライブ)には、かなわない。
路地裏でセシルが子供とキャッチボールをしたり、旅から帰ってきて、おんびろ車から
降りてきて「ハーイ、ブルックリンに帰ってきたよ」とかいってジョークをいっていた
姿は、まるで小さな路地裏を吹き抜ける涼やかな風みたいだった。
ジャズとは、そんな清風みたいなもんだと、セシルが教えてくれたように思う。
そして、縁を紡いでくれた大石さんが時々天真庵で、ホンモノのジャズを奏でて
くれ、今月31日には、大石さんと同じ音楽の先生をこころの師と仰ぐ歌姫・国貞
雅子がニューアルバムをかかえて、天真庵でライブをやってくれる。
彼女のアルバムはジャズlifeでも大きく紹介され、売れ生きが上々らしい。

来月は「大野えり」さんが天真庵でライブ。
12月のクリスマスのころ、大石さんとLUNAがやってくれることになった。
信じられないようなジャズメンたちがあまたやってくる。
天真庵あらため「ジャズ麺」にしようかしらん。看板メニューがざるそばならぬ、ジャズそば・・・


お盆休み

2012-08-16 08:42:17 | Weblog
昨日今日と定休日だけど、終戦記念日と重なったりしているので、
車で遠出する気にならず、まして近くのツリーまわりに行く気にも
なれず、難民みたいな状態。

昨日は終戦記念日だった。あまり関係ないけど、前日にシューとやって
虫たちと終戦をしたので、朝一番にお店にいって掃除。
どこの国の政治家たちも、内政がうまくいっていないので、終戦ではなく
開戦みたいな勢いで、不穏なことがまわりでかしましくなってきた。
永田町の政治家さんたちも、いよいよ解散になり、それぞれの戦いの終戦を
みそうなそんな気配。小学校からの友達の民主党の末松義規くんもまた戦闘モード
になる。もし負けたら、田舎に帰って「塾」でもやらないかな。そしてら手伝う
こともあるかも。政経塾とかではなく、「論語と卓球」とか「老子の蕎麦会」とか「朝の座禅会」
なんかだったら、彼らしくておもしろい。
(きっと近々、このブログを読んで、電話がかかってくる。ときどき書くと、秘書
が読んでいるのか、すぐに反応がある)


その後は、「ひとり茶」を二階でやる。星野村の玉露を宝瓶で入れて、
京焼きのこぶりの茶碗に入れる。ひとつは床の間に手向け、ひとつを
自分で飲む。矛盾がない、というより、五感、休みで少しゆるんでいるけど、
体の全細胞がお茶を入れるのに集中して、「無」の状態になれるのがいい。
月に一度、ここで「無茶しぃの会」をやっている時も、きっとみんなも
そんな気分になれ、ひごろの体内時計とか神経がリセットされているに違いない。
お手前というか、作法というのは、基本的におさえておきたい(先人たちが、おいしいお茶
を入れるのにいい方法を生み出してきた)だけど、無作法であっても、おいしく飲む、
という気持ちをもっていれば、それでいいと思ったりする。
修・破・離、という道の中に発見する大事なものもあるけど、ささやかな小道で見つける路傍の花
みたいなものもまたよし。

オリンピックが終わり、盆休みが終わったら、また暑い夏の陣が始まりそうだ。
世界中がこんとんとしてきたけど、もともとこの世は、こんとん。
明日が今日と同じ日になるはずはなく、一寸先は誰もわからない。無常。
でも、いろいろなことがあっても、「一寸先は光」である、と信じたい。感謝。


阿久悠さん

2012-08-14 08:54:55 | Weblog
ヨネクラジムの中に入るとリングがあり、ボクサーたちがスパーリング
などをやっている。そこの壁には、歴代のチャンピオンたちの写真がはってある。
ひげをはやしている日本チャンピオンが、岩本さん。ぼくと同じ昭和31年生まれ。
今は大山で「いわもと」というすし屋をやっている。日本一元気なすし屋だ。
ときどき寿司を食べたくなったら、おじゃまする。ときどきガッツ石松さんなど
元世界チャンピオンたちも、彼の元気な寿司を食べている。


リングの隣には、トレーニングジムがあり、そこの通路に、「ヨネクラボクシング後援会」
の人たちのネームプレートが並んでいる。ぼくもボクシングをやりながら、後援会に入って
いたので、末席に名前があった。ボクシングジム開設当初から「阿久悠」さんの名前があった。
米倉会長と親友で、ボクシングも好きだった。後援会に入ると、毎月後楽園ホールである試合の
チケットと会長の手紙がくる。阿久悠さんが亡くなられた時、「生まれて初めて友達の死に涙がでた」
という文面だった。

阿久悠さんは、詩を書く時、原稿用紙にペンテルの105円の水性ペンで書いた、という記事を読んでから、
ときどき原稿用紙に文を書く時、同じものを使っている。昨日も十間橋通りにある文豪具やに、「それ」
を買いにいった。お盆だし、あまりお客さんもこないし、何か文でも書こう、と目論んでいたけど、
予想に反して昨日はごったがえし、一字も書けなかった。
さて今日は雨も降っている。原稿用紙に字が田植えみたいに植えられるだろうか。
晴耕雨読みたいな生活が理想。

ボクシングで金メダル

2012-08-13 07:36:49 | Weblog
テレビは見ないけど、新聞で読んだ。村田選手。
ぼくがヨネクラボクシングジムに通っていたころは、重量級の
日本・東洋チャンピョンが、たくさんいた。
保住・西澤選手は、東洋チャンピョンまでいって、世界にも挑戦した。
保住の世界戦、相手はウィリアム・ジョッピーだったけど、10人くらい
で応援にいった。その前座で、金山(後のクレージー・キム)がチャンピョンになり、彼
も世界ランカーに挑戦して、「次は世界」という時、最終ラウンド残り1秒でKO負け。
世界の壁を体で知ってグローブを置いた。実家でボクシングジムを開いて、後輩の育成
に尽力している。めちゃくちゃハードパンチの持ち主だったけど、みな普段はやさしくて、
ナイスガイだった。

その当時、瀬川くんという日本チャンピヨンもいた。ソウルオリンピックの日本代表だった。
残念なことに、チャンピオンの時に交通事故で、ブランクをつくった。それがなかったら、
きっと世界チャンピオンになっていたと思う。酒が強くて、引退後に天真庵でふたりで
一升瓶を開けたことを思い出す。

そのころヨネクラジムには、村田さんというトレーナーがいた。
ぼくと同郷で、その縁でヨネクラには10年近くいて、いろいろな
ボクサーたちとふれあった。
ヨネクラジムは目白にあって、その縁で近くの骨董屋などに通い、
その縁で、今の蕎麦粉をいただいている千葉の蕎麦屋も知った。
それから「押上」に天真庵を結ぶ。
縁とは不思議なものだ。

これから「卵かけごはん」
今日も明日も平常営業。

今日は落語  6時で閉店 「死神」か?

2012-08-12 08:33:57 | Weblog
大阪から千里家万馬くんがやってきて、落語をやってくれる。
約束によると、そろそろ「死神」かも?
逆説だけど、死神で笑わすところが、日本の芸のすごさだと思う。

昨日四つ木の杉浦酒店がお酒といっしょに、「死神」のTシャツをくれた。
落語ファンも「!」とくるように、日本酒ファンなら、加茂福酒造の死神
に「!」(よだれ)がでる?
今日は、死神を楽しく聞けるように、いただいたTシャツをきて仕事をしようと思う。

そういえば、こないだ、昼間に寒山拾得の絵がかいてあるTシャツをきて、近くの路地
というか、普通の裏道を歩いていたら、おまわりさんに声かけられた。
「こんにちわ」からはじまったけど、普通の会話ではない。その後背中越しに、「近所に
住んでいるの?」とかきかれた。怪しい人だと思ってるんやろね。
背中に「死神」をみて、同じ質問されたら、「天国に住んでいたんですが、迷ったみたい」
なんて答えるか?

歌舞伎十八番に「鳴神」というのもある。前進座の「鳴神」が昔から評判で、吉祥寺
までいって何度か見たことがある。人間の根源的なエロス・欲のことをうまく表現
していて、まことにおもしろい。エログロが氾濫している昨今では、「なに?」という
感じかもしれないけど、根っこのことが、よくわかる。

明日は「TQ研究会」。「元気の約束手形シール」
がいろいろないいわるさをしている。その謎解き会。