goo blog サービス終了のお知らせ 

長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

灯篭の話

2009-07-23 06:56:53 | Weblog
上池袋に天真庵を結んだ時、芸大をでたばかりの長崎君が
庭の修行をして、小さな庭をつくってくれた。
その家が、取り壊される前日、誰かが灯篭を盗みにきた。
ふたつあった灯篭のひとつは、逆さにして、違う場所に埋めて
いあたので、その織部灯篭は、残っていて、今でも天真庵の
ベランダにおいてある。こんど引っ越す小さな家の小さな庭の
「ここ」という場所においてみたいと思う。
大地にくさびを打つ、みたいな感覚がいい。

明日金曜日は「スケッチの会」
若菜さんの絵もいいけど、教え方もいい。
それぞれの個性をのびのびと伸ばす、そんな教育が
大切やね。「かたにはめる」ようなことばかりだったので、
人間がみなおなじような顔をして、同じような所作になり、
同じようなことをいう、みたいなんは疲れる。

土曜日は、「お花のお稽古」
月に一度、山口から原田先生が颯爽とやってくる日。
「個の花」が咲く日だ。庭の灯篭の位置をきめたり、
床の間にかける軸の空間、絵を飾る位置、スケッチや写真の構図、
書で筆をおく場、落款をする位置・・・・みな「バランス」。
人と人の距離感も、微妙なバランスがある。
お花をやってみると、いろいろなことが見えてくる。

土曜日の夕方は、「もにじんライブ」。
終わったら、墨田川花火大会なので、みんな浴衣でやってくる。