(以下、下野新聞から転載)
=====================================
宇大、外国人児童生徒指導で手引書 HANDSプロジェクト
(6月5日 05:00)
文部科学省の指定を受けて外国人児童生徒教育について研究している宇都宮大HANDSプロジェクトは4日までに、教員向け手引書「教員必携 外国につながる子どもの教育 Q&A・翻訳資料」を作製した。言葉や文化の違いに戸惑いながら手探りで指導に当たっている現場の疑問に、分かりやすく答える内容となっている。
県学校基本調査によると、2010年度の外国人児童生徒は約1400人で20年前の7倍。在籍校は約270校に上るが、専門的な指導体制がある「外国人児童生徒教育拠点校」は40校にとどまる。
そのため手引書は「現場の『困った』にこたえる」「ページを開けばすぐ役立つ」を基本に編さん。同大の若林秀樹特任准教授を中心に、拠点校教員らが知恵を出し合った。
「日本語が分からないが、授業に参加させた方がいいか」「母国の学校は清掃活動がなかったようだ。清掃指導のポイントは」など、想定される問題36項目を、学校の年間計画に沿った形で取り上げた。
このほか「翻訳資料」として「家庭訪問のお知らせ」「保健調査票」など使用頻度の高い保護者向け通知文41種類も、ポルトガル語とスペイン語で収録。コピーして使用できる実用性が特徴だ。
翻訳資料は同プロジェクトのホームページ(HP)でもダウンロード可。HPでは個別の質問も受け付けている。
手引書は県内全小中学校に配布済み。300部限定で希望者に無料配布する。送料は別途必要。問い合わせ、申し込みはHP、http://www.djb.utsunomiya-u.ac.jp
=====================================
宇大、外国人児童生徒指導で手引書 HANDSプロジェクト
(6月5日 05:00)
文部科学省の指定を受けて外国人児童生徒教育について研究している宇都宮大HANDSプロジェクトは4日までに、教員向け手引書「教員必携 外国につながる子どもの教育 Q&A・翻訳資料」を作製した。言葉や文化の違いに戸惑いながら手探りで指導に当たっている現場の疑問に、分かりやすく答える内容となっている。
県学校基本調査によると、2010年度の外国人児童生徒は約1400人で20年前の7倍。在籍校は約270校に上るが、専門的な指導体制がある「外国人児童生徒教育拠点校」は40校にとどまる。
そのため手引書は「現場の『困った』にこたえる」「ページを開けばすぐ役立つ」を基本に編さん。同大の若林秀樹特任准教授を中心に、拠点校教員らが知恵を出し合った。
「日本語が分からないが、授業に参加させた方がいいか」「母国の学校は清掃活動がなかったようだ。清掃指導のポイントは」など、想定される問題36項目を、学校の年間計画に沿った形で取り上げた。
このほか「翻訳資料」として「家庭訪問のお知らせ」「保健調査票」など使用頻度の高い保護者向け通知文41種類も、ポルトガル語とスペイン語で収録。コピーして使用できる実用性が特徴だ。
翻訳資料は同プロジェクトのホームページ(HP)でもダウンロード可。HPでは個別の質問も受け付けている。
手引書は県内全小中学校に配布済み。300部限定で希望者に無料配布する。送料は別途必要。問い合わせ、申し込みはHP、http://www.djb.utsunomiya-u.ac.jp