多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

留学生の県内就職支援 富山県が説明会

2012-07-25 09:19:54 | TOYAMAな多文化共生
(以下、富山新聞から転載)
==================================
留学生の県内就職支援 富山県が説明会
企業の説明に聞き入る留学生=富山市の県民共生センター

 富山で就職を希望する留学生を支援しようと県は24日、外国人留学生向け合同企業説 明会・面接会を富山市の県民共生センターで初めて開いた。北陸3県から中国や台湾、ア ルバニア出身の留学生21人が参加し、県内6社の担当者から仕事内容や採用手順の説明 を受けた。

 県労働雇用課によると、県が留学生を対象に昨年行ったアンケートで、回答者286人 のうち約半数の136人が県内での就職を希望。しかし、「求人企業の探し方が分からな い」などの理由から、昨年3月に大学などを卒業した留学生110人のうち、県内で就職 できたのは9人にとどまった。

 県は今年度から外国人留学生人材活用促進事業を開始し、企業向けセミナーや交流座談 会を実施。説明会では繊維染色加工業など6社がブースを設け、企業担当者が簡単な日本 語を使ったり、見本やジェスチャーを交えたりしながら会社概要や製品などを紹介する姿 が目立った。

 中国・大連出身で高岡法科大4年の譚琳(タンリン)さん(26)は「サービス業に興 味があり、自分に合った企業を見つけたい」と意欲を見せた。県は来年2月にも企業説明 会を開く。

ウルドゥー語通訳登録たった1人…

2011-09-21 09:22:40 | TOYAMAな多文化共生
分母がそもそも違うので、通訳がいること自体、奇跡的とも言えるが・・・

(以下、読売新聞【富山】から転載)
==================================
ウルドゥー語通訳登録たった1人…

逮捕時の接見に不安

 パキスタン人被疑者が弁護人と接見する際に必要なウルドゥー語通訳の登録が県内で1人にとどまっていることが、「日本司法支援センター」富山地方事務所(通称・法テラス富山)への取材でわかった。射水市で中古車販売などに携わり、県内に住んでいるパキスタン人は昨年度、計424人と全外国人の3・1%を占めて5番目の多さで、司法関係者は、とやま国際センターなどを通じて登録を呼びかけている。

 外国人被疑者の通訳は、逮捕後の段階から国費で弁護人をつける「被疑者国選弁護制度」が2006年に導入されて以降、必要性が高まった。同制度は、取り調べ段階での冤罪(えんざい)などを防ぐのが目的で、09年には対象が殺人など凶悪事件から窃盗などにも広がったため、さらに通訳確保が急務となっている。

 法テラス富山では07年から外国語通訳の募集を開始し、今月13日現在で93人が登録。最多は中国語の41人で、ウルドゥー語の通訳は県内在住の日本人男性1人と、ポルトガル語とロシア語の各11人、韓国語10人と比べても差は開いている。法テラス富山では、通訳の申し込みがあった場合、簡単な審査を通過して登録するが、ウルドゥー語の申し込み自体も、この男性1人にとどまっている。

 また、制度では、接見時の通訳は、秘密保持のため、同一の人物が複数被疑者を担当してはならない。今後、複数のパキスタン人が共犯などで同時に被疑者となった場合、現在の通訳1人では対応できなくなる。法テラス富山は「ウルドゥー語も含めて外国人被疑者の接見に備え、通訳者の募集、登録を進めたい」としている。
(2011年9月20日 読売新聞)

外国人市民66% 自治会「知らぬ」 高岡市アンケ

2011-09-06 09:21:11 | TOYAMAな多文化共生
(以下、中日新聞【富山】から転載)
==========================================
外国人市民66% 自治会「知らぬ」 高岡市アンケ

2011年9月5日

日本人と交流 14%望む

 日本人との交流の場を望む人が少なくない半面、七割近くが自治会のことを知らない-。高岡市が外国人市民を対象にしたアンケートでこんな結果が出た。市役所で開いた多文化共生プラン策定委員会で報告された。

 七月末~八月、郵送などで七百三十八人に質問。百三十五人(20・1%)が回答した。国籍はブラジル60%、中国28・1%、フィリピン4・4%の順。

 回答者の市滞在期間は、十年以上が32・6%、五年以上十年未満が27・4%など、定住化傾向がみられた。

 外国人市民が必要としている生活支援は、最多が「日本人との交流の場」で14%。次いで公共施設での通訳・翻訳が13・3%、漢字に振り仮名をつける、災害時の情報提供や避難支援が各12・8%、就労支援12%、日本語以外での情報提供が10・5%だった。

 日常生活で困っていることは、バス・電車の利用が最多の16・3%、次いで、日本語が分からない15・8%、近所との付き合い12・9%の順だった。

 自治会について、知らない人が66・7%、知っている人が18・5%、加入している人は11・9%。言葉の壁や地域とのつながりの少なさをうかがわせる結果となった。

 アンケートは、市内の外国人市民との交流・共生を進める多文化共生プランを策定するため実施した。 (飯田克志)

金沢にモスク建設 射水の宗教法人

2011-08-29 10:22:30 | TOYAMAな多文化共生
(以下、富山新聞から転載)
========================================
金沢にモスク建設 射水の宗教法人
金沢市若松町でモスク建設を進めている富山モスクの礼拝堂=射水市内

 金沢市若松町に、石川県内で初めてのイスラム教礼拝施設「モスク」が建設されること が、27日までに分かった。宗教法人富山モスク(射水市)が金沢支部として基礎工事に 着手し、年内の完成を予定している。富山モスクによると、石川県内には100人を超え るイスラム教徒がいる。過去に富山、福井でイスラム教をめぐる騒動があったこともあり 、付近住民の中には「なじみが薄く、不安」と身構える向きもある。

 富山モスクによると、金沢市内でのモスク建設計画は約3年前に持ち上がった。富山モ スクは昨年7月に同市若松町で土地358平方メートルを取得し、今月、工事に取り掛か った。約2600万円の建設費用は、全国の教徒の寄付で賄われる。

 モスクは毎日5回の礼拝を中心に、地域の教徒が集まって話し合ったり、子どもたちを 教育する場となる。富山モスクによると、石川県内には留学生ら100人を超える教徒が おり、これまでこうした活動はアパートの一室で行ってきた。

 イスラム教をめぐっては、2001(平成13)年に富山県小杉町(現在の射水市)の 路上でイスラム教の聖典コーランが破り捨てられていたことを受け、教徒が富山県庁や県 警に抗議に押し寄せた。福井市では昨年10月、モスクの駐車場に止めてあった車が放火 され、モスクに外国人を中傷する張り紙が貼られた。隣県でこうした騒動が起きたことも あり、金沢市若松町の住民の中にはモスク建設に不安を口にする人もいる。

 50代の会社員男性は「イスラム文化にはなじみが薄く、不安がなくはない。話し合う ことで、互いに理解し合いたい」と述べた。

 富山モスクのカーン・ナディーム代表=パキスタン出身=は「モスクは周辺に住むイス ラム教徒にとって必要な施設であり、夢がかなう」と話した。

うつ病・自殺対策 カウンセラー協会設立へ /富山

2011-08-19 14:49:47 | TOYAMAな多文化共生
管理人も応援しています。
設立総会は9月11日の予定。

(以下、毎日新聞【富山】から転載)
============================================

’11記者リポート:うつ病・自殺対策 カウンセラー協会設立へ /富山
 ◇「安心」経験者がサポート

 うつ病患者や家族のサポート活動をしているNPO法人「エッセンスクラブ」(富山市)代表の赤穂依鈴子(えりこ)さん(43)が、うつ病や自殺対策を進めるため「日本ピア・カウンセラー協会」を来月設立する。「ピア」は英語で「仲間」の意味。うつや人間関係でのストレスから回復した人が、同じように悩む人を「仲間」として支援するのがピア・カウンセリングだ。全国的な課題となっている自殺者対策に光明をもたらすこの取り組みに迫った。【大森治幸】

 ◆毎年約3万人が自殺する日本

 厚生労働省の人口動態統計によると、全国で昨年自殺したのは2万9524人で、98年以降3万人前後の高い水準で推移している。人口10万人当たりの自殺者数は秋田県の33・1人が最も多い。北陸3県では、富山県23・1人(全国で26番目)▽石川県22・4人(同31番目)▽福井県19・8人(同43番目)--となっている。

 自殺の要因の一つがうつ病だ。赤穂さん自身もうつの経験がある。01年、当時住んでいた兵庫県宝塚市のマンションで小学生が投身自殺したのをきっかけに人間関係がつらくなり、心をコントロールできなくなった。自傷行為にも及んだ。03年に県内に帰郷。うつ病を治療する一方「闘病の経験を生かし、苦しんでいる人を支えたい」とNPO法人を立ち上げた。

 ◆富山県がうつ支援の養成講座

 富山県も対策に乗り出した。昨年10月、うつ病患者らを地域で支援する「こころのサポーター」の養成講座を赤穂さんらに委託。今年1月にはさらにレベルアップした「ピア・カウンセラー」養成講座も始まった。今月30日には上級コースが修了し、ピア・カウンセラー第1期生約30人が誕生する。

 富山市の浦裕子さん(41)も参加者の一人だ。かつてはうつから「人間関係をカットしたい」と思う時もあった。しかし、芸能人にちなんだ「ユウコデラックス」の愛称で呼ばれ、似たような過去を持つ参加者たちと出会うなかで「うつになり、居場所が無くなっている人を少しでも癒やしていければ」と次第にサポートする側に立つ意思が固まっていったという。

 ◆協会設立へ

 赤穂さんが目指すのは、ピア・カウンセラー同士の横のつながりだ。今月末で養成講座が修了することを受け「受講生たちが経験を生かしたり、情報交換できる場があれば」と協会設立を思い立った。活動内容は、人材育成▽スキルアップのための研修・勉強会の実施▽カウンセリングを実践する相談窓口の開設--を予定。養成講座の修了生やエッセンスクラブ会員ら約60人がメンバーとして名乗りを上げているという。

 ピア・カウンセリングの利点について赤穂さんは「相手が似たような経験をしていると、相談する方も安心感が得られること」と説明する。行政機関などと比べて敷居が低いのも特長だ。

 高ストレス社会と言われるいま。「自殺への芽が出る前の種の段階で気軽に話せる場を作りたい。そして、うつが後ろめたい病気だと言われない社会になればいい」。赤穂さんの取り組みに注目が集まりそうだ。

高校進学プロジェクトinとやま

2011-08-09 21:16:05 | TOYAMAな多文化共生
高校進学プロジェクトinとやま

(以下、管理人から)
==========================================
 8月7日に開催しました「高校進学説明会inとやま」で使用したテキストを公開しました。この説明会は、富山県内で外国人支援等を行う個人・団体の有志が集まり、実行委員会形式で開催しました。
 外国人が高校へ進学することは、かなり難しいことであることは間違いないのですが、テキストのまえがきに記載しているとおり、学習言語や学習支援以前のこととして、日本社会では高校へ進学することは「当たり前のこと」であるということを知らないことが、外国籍のこどもたちの高校進学率が低く留まっている原因であるのではないかと思われます。
 子どもの教育に熱心な外国人の口からも「高い教育を受けさせることは大切だから」と聞きます。しかし、日本社会ではそうではなく、誰でもやっている当たり前・常識のことだから、進学する(させる)、または、就職するときの当たり前の条件として、高校卒業程度の学力が求められているから進学という選択肢をほとんど全員が選ぶのです。

 こうしたことから、誰も改めて説明してくれることのない当たり前のことを伝えていくことが必要だと感じています。何故、私立と公立を併願するのか誰も教えてくれません。高校に進学しておかないと、どれほどのデメリットがあるのか誰も教えてくれません。

 もし、あなたが共感してくださるなら、テキストをダウンロードして、伝えてあげてください。日本人の誰もが当たり前のこととして知り、そしてそのことを誰も外国人に教えてくれないために、日本に住む外国籍の子供たちの将来の夢が、描くことのできるはずの夢の拡がりが小さくなってしまいます。子どもたちの夢にカタチを与えるために、行動してください。
 よろしくお願いします。

<高校進学PROJECTinとやまウェブサイト>
http://shingaku-project-toyama.jimdo.com/

中国人元実修生:妊娠理由に解雇 富山労基署に無効を申し立て

2011-07-15 09:38:43 | TOYAMAな多文化共生
(以下、毎日新聞【富山】から転載)
==========================================
中国人元実修生:妊娠理由に解雇 富山労基署に無効を申し立て /富山

 外国人技能実修制度で来日した中国人女性(20)が妊娠を理由に解雇されたとして、女性と支援団体の外国人研修生権利ネットワーク・福井の高原一郎事務局長らは13日、富山労働基準監督署に対して解雇の無効を求めて申し立てすると発表した。

 高原事務局長によると、女性は昨年12月に技能実修生として来日。富山市内の食品会社で勤務していた。しかし、6月に妊娠が判明。帰国を強要され、富山空港内でトラブルになり流産したと訴えている。

 昨年7月に技能実習制度が改正され、1年目の技能実修生にも日本の労働法が適用され、妊娠を理由にした解雇は禁止された。

 受け入れ団体は「帰国はあくまで本人の意思で、強要はしていない。人権侵害の事実もない」と主張している。【青山郁子】

高校進学説明会2011in富山

2011-07-14 23:16:43 | TOYAMAな多文化共生
高校進学説明会2011in富山

管理人も応援しています。
昨年、富山県で初めて開催した高校進学説明会を、今年も開催します!
お近くの外国人の方々、小中学生を持つ父母の方々へ、ご案内ください。

開催日:2011年8月7日(日)13:30~15:00
開催場所:高岡市ふれあい福祉センター2F
    富山県高岡市博労本町4番1号 Tel:0766-21-7888
参加費:無料
主催:高校進学プロジェクト

ORIENTAÇÕES SOBRE
O INGRESSO AO ENSINO MÉDIO
PARA ESTRANGEIROS

Data: Dia 07 de agosto, domingo
Das 13:30 às 15:00 DE TARDE
Local: Fureai Fukushi Center 2º andar
Grátis!

Quais as dificuldades
caso não concluir
o ensino médio (Koukou)?
高中没毕业的话、
为什么困扰?


O que é “tyousasho(naisinsyo)”?
O importante não é só
a pontuação da prova?
调查书(内申書)是什么?
考试得分好的话


Fiquei sabendo que
o custo das aulas
ficou gratuito.
Não preciso pagar
mais nada?
听说只交学费就可以、
什么的不叫可以吗?


Qual a diferença das provas entre
a escola particular
e pública?
私立和公立的考试有什么区别?

Púbrico alvo: Pais dos alunos do tyugakkou ou também pais dos alunos do shougakkou. Compareçam!!
Não perca esta oportunidade para se informar melhor [poderá aumentar as chances para o futuro de seus filhos.]
中学生一定要来、家里有小孩子在读小学的家长们、也一定要来听听啊
为了孩子们的未来、早一点掌握正确的信息!


Realização: PROJETO PARA O INGRESSO AO ENSINO MÉDIO (KOUKOU)
主催:高校進学项目

紙芝居:心温まるエピソード 富山の橋本さん原作「異人館はショコラ色」

2011-06-11 20:48:05 | TOYAMAな多文化共生
(以下、毎日新聞【富山】から転載)
=======================================
紙芝居:心温まるエピソード 富山の橋本さん原作「異人館はショコラ色」 /富山

 ◇抑留外国人と住民の交流
 ◇「戦時中の実話、知って」あすイベントで披露
 第二次世界大戦中、神奈川県南足柄市の施設に抑留されていた外国人と地元住民との温かい交流をテーマにした紙芝居「異人館はショコラ色」が12日、富山市新富町の再開発ビル「CiC」で披露される。原作者の富山市田中町の元中学教諭、橋本哲さん(61)は「暗い戦時中に実際あった心温まるエピソードを子どもたちに知ってほしい」と話している。【青山郁子】

 紙芝居は、戦時中に抑留され、深刻な食糧不足に苦しんでいた外国人に、近隣住民がイモや野菜、豆などをこっそりと差し入れ、終戦後、解放された人がチョコレートとお礼の手紙を持参したという内容。

 このエピソードは橋本さんが主宰する旅行記同人誌「旅想」に、差し入れした人の息子にあたる神奈川県在住の矢後一三さん(88)から投稿された。感動した橋本さんは昨年、「異人館はショコラ色」(星雲社、1000円)を出版し、地元の中学生にプレゼント。それを聞いた南足柄市を中心に活動する「劇団ぽぽ」が紙芝居に仕立てた。

 紙芝居は2月には神奈川県内の戦没者遺族会の集まりで初披露。橋本さんも招待され、地元でも知る人の少ない戦時中の心温まるエピソードは大好評だった。その後、劇団から複写した紙芝居が橋本さんに届けられた。

 今回、紙芝居は橋本さんが所属する「富山子どもの文化を育てる会」のイベントの一環として披露される。橋本さんは「戦争中と言えば暗くて残酷な話が多い中で、人種、民族を超えて助け合った無名の人々の国際交流を知ってほしい」と語った。同日午後2時開演。入場無料。問い合わせは同会の事務局、山道康子さん方(076・424・6987)。

感謝込めて集めた支援物資 県内の南米出身者が発送

2011-03-27 13:54:54 | TOYAMAな多文化共生
(以下、朝日新聞【富山】から転載)
========================================
感謝込めて集めた支援物資 県内の南米出身者が発送
2011年3月27日


富山日伯交流友の会が集めた支援物資=26日午後4時10分、高岡市駅南の「コラソン・ド・ブラジル」

 県内に住む南米出身の外国人らが26日に支援物資を集め、高岡市を通じて被災地へ送った。派遣切りなどで失業した際の支援の恩返しに、と協力を呼びかけたという。

 富山日伯交流友の会(木口実会長)が、高岡市を中心に県内で暮らすブラジル出身などの日系外国人会員に呼びかけた。ペットボトルの飲料水やコメ、紙おむつなどの日用品トラック1台分が、同日夕までに同市駅南のブラジル料理店に持ち込まれた。木口会長は「2008年の不況時に派遣切りなどで食べ物にも困った際、暖かい支援をいただいた会員らから、震災支援を申し出る声が寄せられた」と話す。支援物資の受け付け締め切りの27日に、市へ渡す。

■県、31日まで救援物資受け付け

 県は大震災の被災地に送る個人からの救援物資の提供受け付けを31日まで延長することにした。集めているのは、調理が不要な食料、新品の衣服、乳幼児・高齢者用の紙おむつ、割り箸やウエットティッシュなどの生活用品。それぞれ品物ごとに箱単位で梱包(こんぽう)する。

 土日を含む午前9時~午後4時、富山市婦中町島本郷にある県トラック協会の緊急救援物資備蓄倉庫で受け付ける。