災害時対応はNPOタブマネにご用命を。
(以下、沖縄タイムスから転載)
=================================
災害時「外国人誘導できぬ」53%
2012年1月25日 10時40分
県内で大規模災害が発生した場合、滞在中の外国人の避難誘導に「対応できないと思う」と答えた自治体が53%に上ることが、県の調査で分かった。また、避難マップが「ある」自治体は19%、事業者は29%にとどまった。安全・安心の国際観光地を目指すには、土地勘がなく安否確認も難しい観光客、特に言語が異なる外国人観光客の安全確保のための仕組みづくりが急務となりそうだ。
東日本大震災の発生を受け、県が昨年12月9日からことし1月5日まで、自治体と観光関連事業者・団体など400件を対象に調査し、193件の回答を得た。
外国人の避難誘導について、「対応できる」と回答した自治体はなし。「ある程度対応できる」は36%だった。
一方、事業者は「対応できる」が12%、「ある程度対応できる」が56%、と比較的多かった。観光客をどこに誘導するかを「決めている」事業者は68%だったが、自治体は43%と半数を割った。
地域内の事業者と合同で避難訓練をしているのは17自治体中1自治体のみで、連携不足も浮き彫りになっている。
ホテルやオフィスなど民間施設を避難所としている自治体は19%だった。
危機管理に不安を抱く自治体や事業者の声も。
宿泊施設は従業員が手薄となる夜間に災害が発生した場合の対応、ダイビング事業者は津波発生時の初動体制などを不安視している。不景気のため緊急事態を想定した安全管理に必要な資金を捻出(ねんしゅつ)するのが難しいという実態もあった。
(以下、沖縄タイムスから転載)
=================================
災害時「外国人誘導できぬ」53%
2012年1月25日 10時40分
県内で大規模災害が発生した場合、滞在中の外国人の避難誘導に「対応できないと思う」と答えた自治体が53%に上ることが、県の調査で分かった。また、避難マップが「ある」自治体は19%、事業者は29%にとどまった。安全・安心の国際観光地を目指すには、土地勘がなく安否確認も難しい観光客、特に言語が異なる外国人観光客の安全確保のための仕組みづくりが急務となりそうだ。
東日本大震災の発生を受け、県が昨年12月9日からことし1月5日まで、自治体と観光関連事業者・団体など400件を対象に調査し、193件の回答を得た。
外国人の避難誘導について、「対応できる」と回答した自治体はなし。「ある程度対応できる」は36%だった。
一方、事業者は「対応できる」が12%、「ある程度対応できる」が56%、と比較的多かった。観光客をどこに誘導するかを「決めている」事業者は68%だったが、自治体は43%と半数を割った。
地域内の事業者と合同で避難訓練をしているのは17自治体中1自治体のみで、連携不足も浮き彫りになっている。
ホテルやオフィスなど民間施設を避難所としている自治体は19%だった。
危機管理に不安を抱く自治体や事業者の声も。
宿泊施設は従業員が手薄となる夜間に災害が発生した場合の対応、ダイビング事業者は津波発生時の初動体制などを不安視している。不景気のため緊急事態を想定した安全管理に必要な資金を捻出(ねんしゅつ)するのが難しいという実態もあった。