多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

フリーペーパー・ネット・FMラジオで来日した外国人向け情報発信

2011-01-28 19:51:42 | 多文化共生
(以下、INTERNETWatchから転載)
==========================================
フリーペーパー・ネット・FMラジオで来日した外国人向け情報発信
神奈川新聞、ゼンリン、富士の3社が新会社設立

 株式会社神奈川新聞、株式会社ゼンリン、富士株式会社の3社は、新会社「羽田空港ベイエリア情報発信事業有限責任事業組合(略称=羽田空港Free Time LLP)」を設立。外国人をターゲットにフリーペーパー、インターネット、FMラジオを絡めた情報発信を行う。

 新会社は、中国、米国など海外から日本を訪れる外国人を対象に、日本の文化、芸術、食、美容、ファッションなど幅広い情報をフリーペーパー、インターネット、FMラジオを組み合わせて発信する。昨年、国際空港となった羽田新国際空港ターミナルが旅のハブとなっていること、今後この取り組みを地方に波及させる際の情報のハブとすることをイメージし、羽田空港を社名に取り入れた。

● フリーペーパーは、中文と英文のバイリンガルで記事掲載
新会社が発行したフリーマガジン「自由時間」

 フリーペーパー「自由時間」は中国語、英語のバイリンガルで情報を掲載し、羽田空港国際ターミナル到着ロビー、羽田空港に乗り入れる東京 MKタクシーで配布するほか、北京市、上海市などの旅行代理店、外事弁公室、北京大学など日本語コースのある大学とホテルでも配布を予定している。10万部を発行し、うち4万部を中国で配布する計画だ。

 すでに米国での配布も計画中で、社団法人日米協会などと実施を検討している。

 インターネットは新規にサイト「freetime.co.jp」を英語、中国簡体字で起ち上げ、情報を発信していく。さらにメディアパートナーであるOKwaveがFacebook上で提供している多国語サービス「ARIGATO」と連携。20言語に対応するこのサービス「ARIGATO」は、人力で世界各国の人が翻訳を行い、必要だと思う情報に答え、助け合うサービス。1f60カ国から寄せられる様々な応答を、旅行者向けに有効活用する。

 株式会社オウケイウェイブ 代表取締役社長 兼元謙任 氏は、「当社のサービスは機械翻訳もできるが、人力で教え合う、助け合うことが基本で、その仕組みを今回のサービスに活かしたい」と説明した。

 さらに、すでに中国語での情報提供を行っているオールアバウトのコンテンツ、写真の提供をフォトハイウェイ・ジャパンから受け、日本の情報を発信していく。

 FMインターウェーブは、首都圏向け放送を行っているが、在日外国人向け放送を実施しており、スマートフォンなど情報端末を持たない外国人向けに音声でのコンテンツ提供を行う。


● 収益の柱は広告と中国―日本のビジネスマッチング

 収益は広告と、中国で起業している人と日本の企業などをビジネスマッチングさせることで獲得する。

 今回のプロジェクトのスキームを起ち上げた、富士株式会社の眞柄泰利社長は、マイクロソフトの専務をつとめた経歴を持つ。同社退社後、富士を起ち上げ、中国市場をターゲットとしたマーケティング活動や、中国人向けポータルサイトの運営などを行っている。今回のプロジェクトの狙いについて、次の様に説明する。

 「今回のプロジェクトは、羽田空港周辺のベイエリア、東京、神奈川、千葉の情報を紙、インターネット、FMラジオを使った音という3つを絡めて提供する。このモデルは首都圏だけでなく、地方でも可能だと考えているので、地域発のより濃い情報を世界に向けて発信するビジネスモデルを構築したい。」

 神奈川新聞社の堀田憲司社長は、「羽田を訪れる中国人、欧米人などの観光客に向けて、神奈川県を含めた地域情報を発信し、外国人の購買力を呼び込みたい。一極集中ではなく、日本全国に外国人購買力を分散させる仕組みが出来ないかということで今回のプロジェクトを開始することとなった。黙っていては外国人観光客が地方に足を運んでくれない。今回、羽田からスタートし、地方紙の強みである地域情報を、各地域と連携して発信していくことができれば」と羽田をスタートに、全国の地方都市情報の提供の仕組みを作る意向であると説明した。

 ゼンリンでは、同社が持つ地図に地域情報を付加したサービス「Actiz」を展開していることから、「人が移動することでビジネスが生まれるのは明確なこと。当社はベーシックな地図の上に情報を載せて提供するActizというサービスを提供する試みを行っている。このサービスは川崎市の3 つの区で提供しており、今回のプロジェクトをきっかけに地方から情報があがってくることを期待したい」と、今回のプロジェクトをきっかけとして地方各地に波及することを期待するとした。
● 観光庁長官、川崎市長も歓迎コメント

 発表会に参加した観光庁の溝畑宏長官は、「観光立国日本という目標を掲げ、年間3000万人の観光客獲得し、地域経済活性化につなげるために活動しているが、昨年実績は861万人。3000万人の観光客獲得にはもっと努力しなければならない。今回のプロジェクトは、フリーペーパー、インターネット、FMラジオ、さらに自治体が結束し、外国人を呼び込むモデルケースとして大変有り難いプロジェクトだ」とプロジェクトを賛同していることを強調した。

 やはり会見に参加した川崎市の阿部孝夫市長は、「川崎市が何故観光?と思われるかもしれないが、最近では産業観光として工場夜景ツアーや、音楽の街などといった面もある。また、今年9月3日には登戸駅近くに、ドラえもんミュージアムがおーぷんする予定で、新参者ではあるが、結構、観光資源はあり、新しい川崎市のイメージを広げたい」と外国人観光客集客に前向きであることをアピールした。

 発表会には、「自由時間」に寄稿しているタレントの服部真湖さんも出席。「私自身、15歳の時に羽田から海外に行き、現地の方に色々と助けて頂いた。今回は日本ならではの情報を発信することで、日本に来る海外の皆さんのプラスになるような原稿を書いていきたい」と話した。

名古屋市:市民委員公募、外国人も対象 議員報酬検討会議

2011-01-28 19:51:02 | 多文化共生
(以下、毎日新聞から転載)
==========================================
名古屋市:市民委員公募、外国人も対象 議員報酬検討会議

 名古屋市の河村たかし前市長が求めた議員報酬半減に対抗し、市議会が設置する第三者機関「議員報酬検討会議」の準備会合が27日開かれ、野中広務・元自民党幹事長ら有識者委員4人が出席した。公募と無作為抽出で10人の市民委員を選ぶ方法を議論し、外国人も公募対象に含めることを確認した。2月6日の住民投票で議会が解散にならなければ検討会議発足は6月ごろ、解散になれば約1カ月遅れとなる見通し。

 有識者は野中氏のほか▽本秀紀・名古屋大大学院教授▽NPO法人理事長の花井美紀氏▽奥村※軌(やすのり)弁護士。無作為抽出では、住民基本台帳の「20代」から「60歳以上」までの五つの年齢層から各200人を抽出し、参加意思を示した中から各1人を抽選。公募分は同様の年齢層から各1人を抽選。「税金を払っている人」として外国人も認めた。【丸山進】

 ※は米へんに「枚」の右側

人材誘致どころか、移民が5年で1万人減の韓国(下)

2011-01-28 19:49:59 | 多文化共生
(以下、朝鮮日報から転載)
==========================================
人材誘致どころか、移民が5年で1万人減の韓国(下)
【失われた20年、日本に学ぶ】

 短期滞在する低賃金の外国人労働者が主体の「輸血」では、競争力を補う上で限界がある。熟練労働者と高級人材に対し、門戸を開放することが課題とされるが、韓国国内の制度的、文化的な閉鎖性がそれを阻んでいる。

 韓国国民のグローバル化に対する信念や熱情は表面的にはかなり高いレベルにある。国際競争力評価で知られる国際経営開発研究所(IMD)が昨年まとめた報告書によると、「グローバル化に対する態度」で韓国は13位にランクされ、日本(18位)やカナダ(21位)を上回った。

■遅れた教育・医療システムが人材誘致の障害

 しかし、韓国は実際には外部の世界にオープンとは言えない。英国出身のエンジニアBさん(38)は2007年、韓国の有名な電子メーカーに破格の条件でスカウトされ、家族と共に韓国に移住した。しかし、1年半後に妻子を英国に帰し、Bさん自身も契約が満了となった昨年8月に帰国した。Bさんは「娘を外国人学校に入学させようとしたが、6カ月も待たなければならないなど、教育環境があまりに不便だった」と話した。

 グローバル化に向けては、韓国人の意識も問題点として挙げられる。LG電子に勤務するマドゥカ・グルンさん(32)は、インドの名門工科大学を卒業したエンジニアだ。彼は最近路上を歩いていたところ、取り締まり班とみられる私服の男性からパスポートの提示を求められた。不法滞在者ではないかと疑われたのだ。グルンさんは、「南アジア系の社員はこういう経験をすることが多い。会社でも、インド・パキスタン系の社員にはパスポートと社員証を常時携帯するようアドバイスされる」と語った。

 こうした社会的、文化的なムードと遅れた教育・医療など社会システムは、外国からの高級人材を誘致するに当たって障害となっている。現代経済研究員のキム・ドンヨル研究委員は、「単純労働者を輸入したドイツは深刻な人種対立を招いたが、専門職を積極的に受け入れたカナダは産業生産力が向上した」と指摘した。

李性勲(イ・ソンフン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

支援コンサート:高校進学断念、定住外国人子息の夢つなげ

2011-01-28 19:49:17 | 多文化共生
(以下、毎日新聞【兵庫】から転載)
==========================================
支援コンサート:高校進学断念、定住外国人子息の夢つなげ 長田で来月20日 /兵庫
 ◇生活苦・言葉の壁

 経済的事情などで高校進学を断念する定住外国人の子どもたちを支援する「KOBEカンタービレ・コンサート」が2月20日午後1時半から、神戸市長田区二葉町7の市立地域人材支援センターで開かれる。収益は「定住外国人子ども奨学金」に寄付され、高校生の奨学金に充てられる。

 NPO法人「神戸定住外国人支援センター」(同区)などの主催。昨年に続き2度目で、今回は定住外国人が多い長田区で開催する。

 同センターによると、外国籍の子どもや外国にルーツを持ち日本国籍を取得した子どもは、日本語を学べる環境が不十分で、不況により両親が仕事を失うなど経済的に苦しい家庭も多く、全日制高校への進学率も50%程度にとどまっている。特に靴の製造業などが多い長田区では、中国との価格競争で仕事が減り、家計や言語上の障害から中退せざるを得ない高校生も多く、貧困の連鎖につながる傾向が強いという。

 08年度に設立された同奨学金は、現在9人の高校生が受けている。奨学生には、経済的な不安が減ったことで勉強に集中でき、国立大の合格を狙える学生もいるという。ただ、奨学金を希望する学生は多く、将来的に奨学生を増やすことも視野に、今年もコンサートの開催を決めた。

 コンサートは、神戸市民交響楽団が「サウンド・オブ・ミュージック」などをチャリティー演奏する。同センタースタッフの志岐良子さんは「外国人支援に関心がない人も音楽を通じて実情を知ってほしい」と話している。

 前売券は1000円、当日1500円。終了後の午後3時半からは、エスニック料理などを食べながら定住外国人の子どもたちの現状を知る交流会(参加費1500円)も同所で開催する。同センターでは、コンサート以外でも奨学資金の寄付を受付中。寄付は郵便振替(口座番号「00990-4-18945」、口座名「神戸定住外国人支援センター」、通信欄に「定住外国人子ども奨学金」と記入)で受け付ける。問い合わせは、平日の午前10時~午後6時半、同センター(078・797・5465)まで。【吉川雄策】

〔神戸版〕

外国人子女、つらい授業 日本語分からぬ学校生活

2011-01-28 19:48:34 | 多文化共生
(以下、岩手日報から転載)
==========================================
外国人子女、つらい授業 日本語分からぬ学校生活

 県内の小中学校で、日本語が分からないまま学校生活を送る外国人子女らがいる。主に過疎化が進む農村部などに嫁いだ外国人女性と一緒に来日した子どもで、授業について行けず不登校となるケースのほか、初等教育の遅れにより進学や就職の夢がしぼんでしまう恐れもある。対象者が一定以上いる盛岡、久慈市は国の支援を受けるが、各校に1、2人しかいない他市町村は対応に限界があり対策が急がれる。

 「先生、これなあに」。一関市内の小学校に昨秋入学した中国人女子児童(2年)は、1人の教諭に1問ごとに助けを求めた。2教諭が指導するチームティーチング形式の算数の授業。他の児童はどんどんプリント問題を解いていく。

 この児童は日本語が十分理解できない。身ぶり手ぶりで教諭が懸命に説明。児童は「算数、楽しくない」と悲しそうにつぶやいた。

 同校に中国語を話せる教諭はいない。校長は「今は1人だから何とかやっているが、別の国の子がきたらお手上げだ」と苦悩する。

 日本語が不自由な児童生徒への支援は、対象者が一定以上いる学校では国が定員に上乗せして日本語指導ができる教諭を特別配置する。県内では上田小(盛岡)と久慈小(久慈)だけ。本県の多くの学校のように1、2人程度の「散在校」は各市町村教委に対応が委ねられている。

 学区に岩手大の留学生が多く居住する上田小。父親が同大の大学院生となり、昨年12月にきょうだい4人でアフガニスタンからやって来たカディス・モハマド・カビム君(6)は、入学から1週間で引き算ができるようになった。

 県内は、地域に日本語指導ボランティアがいる場合を除き、外国人指導経験がない教諭が日本語を教えるケースがほとんど。日常会話がやっとで授業が分からないまま卒業してしまう子どもも多い。

 県北部の自治体では「日本語を覚えてから来てください」と半年間、中学校入学を拒まれた例もあった。

 一関市教委の小菅正晴教育部次長は「年度途中の転入やいつ来るか分からない外国人児童生徒に市が単独で予算や人材を確保するのは難しい」と国や県などの支援を求める。

(2011/01/28)

外国人登録、一転減少 「不況影響か」と県 昨年末2%マイナス

2011-01-28 19:47:45 | 多文化共生
(以下、茨城新聞から転載)
==========================================
2011年1月26日(水)

外国人登録、一転減少 「不況影響か」と県
昨年末2%マイナス
2010 年末現在の県内の外国人登録者数が過去最高だった前年より1101人(2%)減の5万5261人となったことが25日、県の集計速報値で分かった。1千人規模の大幅減は初めて。ブラジル国籍が1342人も減ったのが主因で、県国際課は「不況で製造業などの求人が減り、帰国したり県外に移ったりしたブラジル人らが多いのではないか」と分析している。

県内の登録者数は近年、右肩上がりで増え続け、04年に5万人を突破、09年には5万6362人に達した。国籍別では中国が最も多く、ブラジル、フィリピン、韓国・朝鮮、タイ、ペルー、インドネシア、スリランカと続く。

08年秋のリーマン・ショック以降、ブラジルは2年連続で年1千人以上減っているが、09年は中国、フィリピンなどが増え、登録者総数は微増だった。しかし、昨年はタイ、韓国・朝鮮、ペルーなども減少し、全体として大幅減となった。

県内大学に在籍する外国人留学生は昨年5月時点で前年より142人増の2653人と堅調で、同課は「日系ブラジル人ら定住者資格のある外国人が職を求めて県外に移ったケースが多いのではないか。減少が一時的なものかは分析が必要」としている。

県は昨年6月、外国人就労・就学サポートセンターを常総市に開設し、ブラジル人ら向けの求人開拓や日本語教室などに取り組んでいる。

外国人労働者の海外送金、昨年100億ドルに迫る

2011-01-28 19:46:53 | 多文化共生
(以下、YONHAPNEWSから転載)
==========================================
外国人労働者の海外送金、昨年100億ドルに迫る
2011/01/28 10:18 KST

【ソウル28日聯合ニュース】外国人労働者の賃金など、昨年、韓国から海外への送金が急増し、100億ドル(約8286億円)に迫った。

 韓国銀行によると、昨年に契約期間1年未満の外国人短期労働者に支払われた給料および賃金は前年比66%増の10億8000万ドルと集計された。年間で10億ドルを上回ったのは初めて。

 これに契約期間1年以上の長期外国人労働者の本国への送金や海外同胞らに対する送金額88億9000万ドルを加えれば、計99億7000万ドルとなる。韓銀は外国人労働者が本国に送金した金額が、送金総額の大半を占めると推定した。

 韓銀の経済統計局関係者は、「給料・賃金支給や海外送金が前年より増加したのは企業が工場稼動を増やし、多くの外国人労働者が雇用されたためだろう」と分析した。 

csi@yna.co.kr

高崎市の自治基本条例 外国人参加へ着々「参政権波及」危惧の声 群馬

2011-01-25 12:21:46 | 多文化共生
(以下、産経新聞から転載)
================================================
高崎市の自治基本条例 外国人参加へ着々「参政権波及」危惧の声 群馬
2011.1.25 01:48

 街づくりの理念や仕組みを定める「高崎市自治基本条例(仮称)」の「市民」に外国人を含めるかどうかで高崎市が揺れている。市が昨年12月に作成した条例素案では「市民」について外国人も念頭に「市内在住、在勤・在学者」と明記。市から条例作りを諮問された市民代表者も外国人を「市民」と認める提言書を市に提出済みで、外国人地方参政権容認につながりかねない条例整備が水面下で着々と進む現実に、市民から戸惑う声が寄せられている。(伊藤徳裕)

                   ◇

 高崎市は「市民の、市民による、市民のための条例」の策定推進を掲げ、職員で構成する「市自治基本条例制定検討職員プロジェクトチーム」、市民代表から成る「市自治基本条例検討市民委員会」の両者でつくる「高崎市自治基本条例を考える会」が条例作りを進めている。

 市側は昨年12月、考える会の意見や動向をもとに同条例の素案を作成。

 素案では、住民投票について「別に条例で定める」としているものの、市では「素案の『市民』の中に、外国人も当然含まれる。全国的には多文化共生が定着している。高崎市内では外国人との街づくりは、切っても切れない」(企画調整課)と主張している。

 また、市民委員会が昨年11月に作成した提言書では「市民の権利」の項で、「まちづくりの主役であり、主権者である市民は国籍、年齢、性別、障がいの有無に関わりなく、まちづくりに参加することができる」と明記。市が、こうした意見を参考に外国人による住民投票を推し進める可能性を危惧する声も出ている。

 市では素案に対するパブリックコメント(市民の意見)を14日まで募集。外国人地方参政権容認につながる条例整備に対する批判が寄せられたという。市では条例案を3月の市議会に提案し、4月に施行したい考えだ。

帰化10万人、外国の人材受け入れのきっかけに

2011-01-25 12:21:15 | 多文化共生
(以下、朝鮮日報から転載)
================================================
【社説】帰化10万人、外国の人材受け入れのきっかけに
帰化 | 永住権

 釜山外国語大に勤務するロイ・アロック・クマル教授(55)が今月24日、10万人目の韓国帰化者となった。インド出身の同氏は、1980年に政府招請奨学生としてソウル大学に留学し、韓国人女性と結婚して娘2人を授かり定着した。同氏が韓国居住31年目にして韓国国籍を得ることができたのは、政府が今年から外国の優秀な人材が帰化した場合、二重国籍を認めるという制度を導入したためだ。

 韓国への帰化者は2000年まで、年間平均34人にすぎなかったが、 01年以降9800人以上に急増した。帰化者の多くが中国朝鮮族、そして韓国人男性と結婚し韓国国籍を取得した女性だった。元の国籍別に、中国7万 9163人、ベトナム9207人、フィリピン5233人、台湾2093人、モンゴル785人という帰化者の数から、帰化の形態が、外国の頭脳を受け入れたというよりも、外国から配偶者を迎え入れたという事実が明らかだ。現在20万人近い外国出身の花嫁と、その家庭で育つ子どもたち、韓国社会の隅々でつらい仕事をしながら生計を立てている朝鮮族の人たちが、韓国は温かい場所だと思えるような気配りが、急がれる。

 しかし、少子高齢化社会へと急速に変化している韓国が成長潜在力を育て続けるためには、外国の各分野の人材を積極的に受け入れることも重要だ。政府は今年から、優秀な能力を持つ外国人は、韓国国内に一定期間居住しなくても韓国国籍を取得できるという特別帰化制度を導入することにしたが、それだけでは不十分だ。外国の優秀な人材が不便なく韓国で暮らしながら、やりたいことを見つけて、実行できるよう保障する永住権制度をまず活性化すべきだ。外国人は韓国で永住権を取るのは難しく、取ったとしてもそれほど恩恵がないと考えている。現在永住権を持っているのは4万5000人程度にすぎず、帰化者の半分にも満たない。永住権への門戸を広く開け、その中から韓国に帰化を望む優秀な人材に対して二重国籍を認めるべきだ。1990年代以降、米国に帰化した人の半数以上が二重国籍を持っている。

 韓国に居住している外国人が昨年末125万人を超え、帰化者が10万人を突破した今、韓国の社会システムが多民族・多文化が共に平和に暮らせるよう働いているかどうかについても、改めて確認してみなければならない。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

活性化へ移民奨励が必要=技能持つ外国人を受け入れ-経団連会長

2011-01-25 12:20:45 | 多文化共生
(以下、時事ドットコムから転載)
================================================
活性化へ移民奨励が必要=技能持つ外国人を受け入れ-経団連会長

 日本経団連の米倉弘昌会長は21日、都内の日本外国特派員協会で講演した。この中で同会長は、少子高齢化に伴う人口減少で日本の活力低下が懸念されることについて「解決策は移民の奨励だ」と述べ、外国人の日本定住を促す法整備など、移民活用への環境整備が課題だとの認識を示した。
 日本は2010年の国内総生産(GDP)で中国に抜かれ、世界3位に転落することが確実。経済界には、国内経済活性化に向け移民を積極活用すべきかどうか賛否両論がある。米倉会長は講演で、今後は専門技能を持つ外国人を積極的に受け入れることになるとの見通しを示した。(2011/01/21-16:50)