たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

ネットという居場所

2010-12-30 22:49:48 | 社会
昨日ははっきり書かなかったのですが,わたしが発言力を得たいと思って若い頃に結構エネルギーを使ったのにインターネットがあります。といってもまだインターネットという言葉が無い頃,ネットニュースとMLリストが主な場でした。Webも無くて,自分のページを作るというのも無かったので,一日に数十通投稿するという感じでした。

今日とあるTwitterで「居場所を作るコストがネットの時代になって下がった」というつぶやきを見,あぁーそうだよなと思いました。わたし自身,学生時代は居場所を得るために,バイク屋とか楽器屋に入り浸ったりしていたのですが,就職して上京したときに,そういう場が無くなり,どうやって新規に居場所を探すか?と悩んでいたときに,ネットに出会い,そこで多くの知り合いを作りました。田舎と違い,東京は一つの趣味でもあらゆる場があり,結構探すのが大変だと思ってましたが,結果的にネット上に居場所を見つけたので,お店などの現実の場を探すことをせずに済んだというか,逆に,やりそこなったという気もしてます。

というのは,ネット上の居場所というのは確かにコストが安い。お店で常連になり居場所を得るのに比べれば遥かに低価格で出来ます。時間をどれくらいとられるかは…まぁ微妙なのでなんともいえませんが。

ただ,わたしの経験だと20年ネットをやってきて思ったのは,ネット上の居場所というのは移り変わっていきます。ネットニュースもMLも今は趣味の居場所としてはほとんど滅んでます。MLの後に掲示板に居場所を求めたり,mixiに居場所を求めたりして,それなりに場所として機能した時期もありますが,やっぱりピークをすぎれば,ゴーストタウンの様になっていきます。

もちろん,現実の社会の居場所,例えばお店とかでも時間が経てば廃れるでしょうし,サークルみたいなものもそうでしょう。ただ経験かするとネットの方が時間間隔が短い気がします。時間間隔が短いということは,世代のつながりが起こりにくいともいえます。わたしが盛んにオフ会とかをやっていたMLは,掲示板やSNSに移らなかったので,結局その人達が家庭をもって,活動をしなくなると,新しい人たちも入ってこず,開店休業状態になってます。まぁいくつかのところはたまに飲み会くらいはやってますが,新しいメンバーは入ってきません。お店とかを中心に場が出来る場合は,もう少し10年や20年単位では続くのではないか?という気もします。

個人的にはネットを居場所として,そこで発言力を維持するのには,場を転々としていく必要があり,その移動にはかなりのエネルギーを必要とすることから,歳を取ってからは続けられず,そういう意味で,ちょっと自分の居場所としてよりどころにするには,辛いな…とも思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする