たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

ザウルスとOffice2007

2014-04-17 18:43:05 | ひとこと
現在私はZaurus SL-C3100を使っていて,この間までWindows 7 (32bit) 上のOutlook(2003)と同期をかけてました。Intelisyncを使って同期してます。

Office2003のサポートが終了するということで先日Office2007にアップグレードしました。
ネット上の情報でOffice2007で同期ができるという記事を見つけられないので躊躇してましたが,試したところ,とりあえずうまく行ってます。

ただし,Outlook2003とOutlook2007は生成するファイルが同じというわけでも無いようなので,使えなくなる可能性もあります。とりあえず10日ほど使ってますが,今のところ大丈夫です。

ちなみにWindowsは32bit機です。64bit機はドライバがだめで,SL-C3100がつながりませんでした。残念です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TosBtMng.exeのエラー

2013-02-01 19:40:24 | ひとこと
ある朝突然,Let's Note CF-SX2 Windows7(64bit)で,起動して最初のログイン時に,
TosBtMng.exeのエラー
というのが出るようになった,中には「コンピュータにTosBtAPI.dllがないため,プログラムを開始できません.この問題を解決するためには,プログラムを再インストールしてみてください.」みたいな事が書いてあった。

といっても,これデフォルトで入ってたドライバで,インストーラもないし,リカバリかけるのもシャクなので少し悩む。

調べるとbluetooth関連らしく,bluetoothの設定ユーティリティを立ち上げようとすると,同じエラーが出る。なるほど。ちなみにbluetooth自体は動いてる様子。マウスが使えるし。

件のdllはどうやら,Program Files(x86)\Toshiba\(略)\sys
にある様子。そういえば前日に他のプログラムをインストールして,システムの環境変数が書き変わってるようなので,試しにそのプログラムをアンインストール。pathを確認したら,ずいぶんシンプルになっていて,元々上記のpathがかかれていたか不明。

まぁいいや…ってことで,上記のpathを追加して,再起動したら,治りました。元々pathに書かれていたか?。ユーザのpathかシステムのpathかは謎ですが,インストールしたプログラムはシステムのpathを書き換えたみたいなので,そっちに書き加えました。

他の人のSX2を確認させてもらったら,上記Pathは書かれていたけど,それ以外にもずいぶん沢山書かれいて,一体どこがいじられたのか不明。以前のレジストリと比較すればわかるのかしら?。

同様の事象でお悩みの方で,試す場合は自己責任でしてください。特に,元に戻せる自信が無い人は止めた方がよいです。わたしは責任はとりません。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7の無線LANが良く切れるで設定を変更した際のメモ

2013-01-09 19:12:45 | ひとこと
注意:ここに書かれている事を参考に行って,不具合が出た場合に,こちらは責任を負いませんので,悪しからずご了承ください。
↑免責ということで,書かせていただきます。

ノートパソコンを自宅の無線LANアクセスポイントに接続して使っているのですが,すぐに切れてしまうので困ってました。ちょっと設定をいじったら改善したように思うので,行った設定をメモっておきます。

症状
FirefoxでWebページを開くと,ネットがつながらなくなる。つながらなくなって数秒後にタスクバーのネットの表示に黄色のアラートが立ち,ワイヤレスネットワーク接続が「制限つきアクセス」になる。
いったんネットを切断して再接続すると改善するが,またページを開いているとつながらなくなる。
どうやらページを開いたタイミングで症状が起きる。大量のデータをブラウザで読み込むとなるような気がする。

環境
私のノートパソコンとかの環境は以下のとおり
ノートパソコン:panasoinc Let's Note CF-S8
OS:Windows 7 Professional 32bit

無線LANアクセスポイント
:Buffalo WZR-HP-AG300H
ファームVer.1.72 (R2.05/B1.00)
アクセスポイントとして使用(ルータは別にある)。
無線LAN:IEEE 802.11n/g/b

ネットの情報
ネットで「Windows7 無線LAN 切れる」などで検索すると出てくる対処法は,ワイヤレスネットワーク接続のプロパティから「Qosパケットスケジューラ」,「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタの共有」のチェックを外す。さらに「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」のプロパティのNetBIOSの「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」の三つの作業を行うこと,…と書かれてるものが多かった。

ネットの情報を行った結果
私の環境では,状況が改善せず。確かに若干ネットは速くなった気がするが,しばらくすると同じように切れる。
また,私の場合,自宅にファイルサーバがあり使っているので,「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を行うと,サーバが見えなくなって困る。

私が行ったこと
上記の三つのうち,QosとNetBIOSは元に戻す。ファイルの共有は戻しても良かったが,ノートパソコンのファイルは他のマシンから見える必要はないため,とりあえずチェックは外したまま。
ネットワークアダプタのプロパティ(デバイスマネージャや,ネットワーク接続のプロパティからたどれる)にある詳細設定の802.11nモードを無効に変更する(デフォルトは有効でした)。

最後に書いた11nモードの無効化が効いたのか,それで状況は改善し,切れることがなくなりました。

以上です。これでまた問題が出れば追記します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政が新エネルギーに取り組むということ

2012-02-04 15:08:40 | ひとこと
先週,首都高で金沢区あたりを走っていたら巨大な風車が見えました。大きいなぁと思って調べたら,110m以上あるとのこと。風力発電というと,10年くらい前から話題になって,日本でも何カ所かに出来てます。わたしの実家からも天気が良ければ阿蘇の風力発電所が見えたりします。

さて,ちょっと前に北海道の風力発電が収入では修理費をまかなえないので停止するというニュースを見てました。…と思ったら読売は再度同じニュースを取り上げてますが,なにか風力はダメとでも強調したいのですかね?

風力発電が日本で話題になった頃,わたしは幾つか懸念がありました。一つは黒字運営出来るのだろうか?ということ,次に,騒音や振動など周囲への環境の影響はどうなのだろう?ということ,台風などの災害時に壊れないのだろうか?とういこと,そして,この建設の利益はどこにいくのだろう?…ということです。

北海道の件は維持費(修理費)を含めると黒字にならなかった…ということになります。黒字を出せないような発電器を無理に維持する必要な無いから,停止すること自体は反対ではないのですが,これで風力発電はダメ…という印象になってしまうとどうかな?…と思います。この様な話は多分これからあちこちで出てくるでしょうし,風力発電以外の他の,新しい発電方式でもそういうことが起きるでしょう。まぁ原発も燃料の廃棄コストまで考えると赤字ってことになるみたいですけど;-p。

一番大事なのは周囲の環境へ悪影響があるかどうかですが,それがもしクリアできてる,もしくはクリアできる場所に建っているのであれば,次にわたしが気になるのは,こういう設備をつくるときに,どこの(国の)技術と業者を採用するのか?ということです。赤字になるのは,売電の量が少ないということもありますが,管理費や修理費がかかるから,そして建設費用がかかるからでしょう。これらは普通に考えたら,同じようなものを何度も作って,沢山つくって管理を効率化すれば,下がっていくものです。最初につくるときは開発コストがかかりますが,再生産の場合は材料費と人件費と必要経費で出来ます。通常一番高いのは開発費です。

となると,その開発はどこがやったのか,が重要なわけです。もし開発を日本の会社がやっていれば,多少高い開発費でも日本の技術を育てることになるし,その技術を海外に売れば,日本の儲け(税収)や人材確保という点でメリットがあります。最近行政に効率化ばかりを求める声が多いようですが,本来は行政は未来の儲けに繋がる部分には損をしてもやるべきです。

で,今回の場合,風車はヨーロッパ製なわけです。わたし的にはそこが問題な気がします。もちろん工事とかは日本人がするのでしょうが,建設時の開発費はヨーロッパのメーカにそっくり行くわけでしょう。

もちろん,日本に技術がない場合,海外のものを導入し,それを勉強することは大事です。でもずっと海外のものを買っていれば,日本のお金が一方的に海外に流れていくことになります。日本のものを買っていれば,行政が赤字でも,雇用創出になりますし,儲けたメーカは日本に税金を収めます。

わたしは原発がうまく行かない以上,風力なのか太陽なのかその他なのかわかりませんが,新しい発電方式の開発を進めていかないとしょうがない…と思います。ですから,その中には当初は赤字なものが沢山あってもしょうがないでしょう。ただ,それは出来るだけ日本のメーカがつくって日本に技術を蓄積しなければいけない…そう思います。個々の発電が赤字かどうかは問題じゃなくて,それが長期的にみたら,日本に富をもたらすか?…という視点なんだと思います。

ちょっと余談になりますが,アメリカやフランスが原発に一生懸命なのは,それが自分の国の技術だからでしょう。彼らが原発を安全だと言いたいのは,海外につくる原発が自国に利益をもたらすからです。それが悪いとは言いませんが,そういう事だ…と思って彼らの行動をみる必要があります。

まぁ日本も原子力発電の技術を磨いて,海外に売りたかった…っていうのが本音なんでしょうけど。日本の地震に耐えたら大丈夫…って言えたのかも知れませんが,どっちにしても海外は運用がいい加減だから,日本でうまく行く技術が海外でうまくいくかどうかは,わからないのですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話が満杯になる時

2012-01-29 21:22:36 | ひとこと
最近2chとかで「俺の体験を聞いてくれ」みたいな感じで始まって,延々と体験談みたいな話をするが,最終的には感動的な話になって話題になる…みたいなのを良く見ます。先日も出会った人の話として書かれていて話題になっているのがあったようです。わたしはその書込みは読まなかったのですが,冒頭と最後を見て,その人が死ぬ話…だったように思います。

と思っていたら,なんかその話は実は創作だったようで,今度は実話と思ってだまされたみたいな話が話題になってました。それで騙されて大喜びすると,ネットで読んで感動した人達を今度は揶揄する文章とか出てました。

うーん,なんとなくモヤモヤしたのですが,こういう体験談としてネットに挙げられる文章って当然真偽のほどはわからなくて,それで読んで「いい話だな」と思うこともあるけど,じゃぁ真実だから感動するのか?というとどうなんでしょう?。そんなに重要ですかね?。まぁ多少は思ってるかなぁ。でも,「嘘でした」言われて怒るかというと,そこまで怒らない。「あぁ嘘だったんだ…」とか,「騙されたね,テヘ…」って思うくらいか。

こういう話って真実だと価値があり,フィクションだと価値がないのか?というと,そうでも無い様におもったりもします。ただ真実であれば,「あり得ない」…と思うような内容でも,真実だから…って思うところはあるでしょうね。まぁ事実がフィクションを越えることもありますしね。

それよりも私がその話を最後まで読む気にならなかったのは…というか,その前にも似たような話を読んだことがありますが,誰かと出会って恋愛をして死ぬというストーリが最近2chとかで多いのですよ。そして感動した…とか言われていると。私は実話でもフィクションでも人が死んで「感動した」という話は好きではありません。まぁ実話だと本当だからしょうがないだろ…ってことになるんでしょうが,フィクションだと感動させるために人を殺すなよ…と思います。でも実話でも感動を誘うために演出してると,死んだ人をそういう風に消費するのか?…と思うわけです。

これは,自分が死にそうになった時に,自分の死をエンターティメントにされてたまるか…と思ったわけ。人が死ぬ話は感動的でもなくて単なる悲劇だよ…と思ったわけです。

ただ,じゃぁ人が死ぬのに関係ない人が同情して・感動してっていうのは悪い事か?というと,決してそうでもなくて,そういう人がいるから,例えば病人を支援する活動が生まれたり,政治が動いて福祉が変わったりもするわけで,自分の死を食い物にして欲しくない…と思う一方で,でもそういう人たちも必要なところが,わたし的には非常に複雑でした。同情は嫌だけど助けも必要…みたいなところでしょうか。

ただ私の場合,お話に関して言うと,人が死ぬ話はお腹いっぱいというのが,心境なんでしょう。

お話が必要なのは自分が普段遭わない体験を擬似的に体験して,そこで考えるという意味では必要なことです。いざっていう時に一度も考えたことも無い状況であるより,どこかで聞いたような話の方が対処が出来ます。ですから,事実だろうが無関係だろうが,お話は必要なんでしょう。それゆえに実際に自分が体験をしてしまうと同じよう話の他の人の体験やフィクションは,もう読む必要が無くなってしまうんだろうなぁ,とか思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が危険と知らなかったわけでもない

2011-04-09 22:50:16 | ひとこと
最初に断っておくと,私は原発推進派でも現状維持派でもなく,緩いですが縮小派です。ですが,最近の反原発および東電批判の論調の中には,少し首をかしげるものが結構あります。特に引っかかるのが「原発が安全だと自分たちはだまされていた」という風な論調です。自分たちは被害者で東電とか政府は悪者だ…と主張してる様に見えます。そういう人たちは本当に原発は安全で危険だと思ったことは一度も無いのでしょうか?。

以前自分が思ったことを思い出すために昔の日記を読み返すと2007年の柏崎原発の事故のときに世論が原発に肯定的になっている事の違和感を書いてます。私が若い頃は反原発のデモとか結構ありました。ですが,なんとなくそういう運動は下火になっていった気がします。今反原発で大きく盛り上がってる人の中には,たぶん当時,そういう活動をしていて,理論武装をしっかりやってる人もいるようですが,そういう人たちはここ数年あまり声高に主張してなかったように思います。

もちろん本人たちはそういう活動は続けていて,メディア等がそういうのを取り上げなくなっただけ…という気もします。ただ世の中の雰囲気が地球温暖化対策になって,二酸化炭素を大量にだす燃焼系の発電にしがみつきにくくなっているので,事故時の被害は大きいが,事故さえ起きなければクリーンである原発を消極的にでも認めていたのかもしれません。

私が当時の日記で書いたのは,今回のような天災を原因とした事故というよりは,どんなに優れた人が設計しても,現場の運用が正しく出来るわけがないので,そのうちおかしなことが起きるんじゃないか?ということです。今回はその優れた設計(天災対応マニュアル)すらなかったということでしたので,私が意外にちゃんとしてるのかも?というのは間違いだったのですが,それでもやっぱり自分が無邪気に「安全とだまされていた」とは私には思えません。

今でも反原発を訴える人は再生可能エネルギーをつかうとか地熱風力太陽光を使えば良いとか言いますが,今の段階でその発電で火力や原子力ほどの電気を同価格で安全に安定して供給できるのでしょうか?。今がだめだから別のに乗り換えればいい…という選択がろくな結果にならないという経験を日本人は最近もやってます:-p。

わたしは現状では原発を反対するなら電気の使い勝手がわるくなるだろう…という議論とあわせて考えるべきだと思ってます。ですから,それを言わない議論は眉唾と思います。原子力が自動車ほど人を殺さないから安全…というのと同様の「都合のいいことだけを主張する」感性だと思います。

少し話がそれましたが,原発が安全だと我々はだまされていたのでしょうか?原発が危険と思うと,今の便利な生活を見直さなくてはいけなくなるので,安全と信じていたかったのでは無いでしょうか?そして安全じゃないとなった今,我々は原発を安全にして使い続けるか,電気の使い方を変え,別の道を探すか…を議論せざるを得なく,それに社会的な合意が出来るんだろうか?…と思うとやっぱり気が重たくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎開

2011-03-19 06:29:53 | ひとこと
昨日嫁と息子(1歳)を羽田空港から西日本へ送り出しました。いわゆる疎開ということになります。

福島の原発のことが気にならない…というと嘘になりますが,スーパーの買い物が大変だったり,停電で落ち着かなかったり,まだまだ余震があったり,そして田舎の親戚が結構うるさく言ってくるということがあったのと,あと嫁の祖母が危篤になったりとかあったので,まぁその辺の機会をあわせて…ということになります。原発は東京だと影響はほとんど無いと思いますが,ただ風向きや放射線量が気になっていたのも事実で,息子がいなくなれば,あまり気にはならなくなり,わたし的には落ち着きます。

今の状況って,なんとなく町全体が暗い感じがして,停電で街灯が…という意味ではなく,いろんな意味で。そういう雰囲気を感じているのか,子供が今週ずっと体調がわるくて,それで,環境を変えてみたい…というのもあります。

自分達だけ…とは思いますが,親が子供を守るために周りから顰蹙を買ってもルール内で精一杯行動するのは当然のこととも思うので,今回はこういう行動に出ました。

それにしても昼間電車で空港に向かうと明らかに長期旅行のような大きなかばんをもった人が目立ちました。羽田も国内線なのにまるで海外旅行の様な大型のスーツケースをもった人がいつもより多かったように思います。あとうちと同じく乳幼児を連れている人。昨日は平日ですが,明日から連休,そのまま春休みという人も多いでしょうから,明日はもっと子連れが増えるんでしょうね。昨日はまだまだ飛行機は空席が目立ってはいましたけど。

うちの場合はそんなに長く離れて暮らすつもりはありません。停電で落ち着かないとは書きましたが,嫁達が帰ってきても停電は続いてるだろうなぁという気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の産業はどうなるべきなのだろう?

2010-03-04 06:45:25 | ひとこと
池田先生が日本の製造業について書かれているのを読んで思ったことを。

安売り競争が日本を滅ぼすという認識は間違いだ…とおっしゃってます。ユニクロが雇用を作り出していると書いてますが,実際に産業全体の雇用数がどうなってるかわからないので,あってるかどうかはわかりません。ただし根本的な問題は中国などの賃金が安い国がかっての日本の得意な産業分野で勢力を広げていて,それで日本の雇用が減ってるってことはそうでしょう。ですから日本の国内の安売りをやめると結局は日本の消費者が海外の製品を買い,ますます日本の産業が衰退するってことはそうだと思います。

その認識はいいのですが,わたしは以前から,では日本はどうすべきか?というのがまるで判らずに困っています。

池田先生が日本の自衛の策として二つ挙げてるのですが,それでも疑問は残ります。二つとはサービス業に労働人口を移動することと,知識集約的な産業に特化することだそうです。

わたしの疑問はサービス業というと日本国内を市場としているように思いますが,それで外貨が稼げるのだろうか?ということ。内需だけで十分に回るというのかもしれませんが,海外に安い価格でものを売ってる国がある以上,そこから安価にものを買うには外貨を稼いで円を強くしておかないといけない…様な気がします。

そしてもう一つ知識集約的な産業の件。これはアップルやIBMを挙げてますが,これらの企業が国内にどれだけの雇用を作り出してるのだろうか?ということです。アップルは世界中に拠点を持ってますが,企画開発はすべてアメリカでやってます。しかしそこに携わっている人はどれくらいでしょう?アップル自身は儲かってアメリカにたくさんの税金を納めているかもしれませんし,そこに働いている人は高額な賃金を得てるかもしれませんが,そういう人たちを国内の多くに作り出しているか?は疑問です。

というわけで,多くの国民に十分な収入を得させるだけの雇用を作れるか?という観点で観たときに,この二つの自衛の策で十分なのか疑問です。

特に後者は結局国内の貧富の差を広げるんじゃないか?という気もします。まぁそういう人が税金をたくさん納めて,その税金で社会福祉を充実させればよいという考えなら判らないでもありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく海外に行ってました

2009-10-12 23:01:16 | ひとこと
今月頭から,昨日までスイスに行ってました。
…ということで,日本のことはよくわかってない状況です。
とはいっても,NHKをずっと流してるチャネルがホテルにあって,ニュースと,ためしてガッテンと,朝の連続は観ていたりします。実際は仕事で朝から夜まで出ていたので,そんなに観ても無いのですが…。
海外での話は,また追々。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LS-H1.0TGLメモ,その1

2008-12-16 22:17:00 | ひとこと
ネットワークハードディスクであるリンクステーションLS-H1.0TGLを週末買いました。PCに連動させて電源をON/OFFさせようと,スイッチを切り替えても,いまいち反応しない気がしたので,気を取り直して,一度電源を落としたら,落ちない。ソフトスイッチなので,シャットダウンしてるのか?と思ってみていたのだけど,数時間たっても結局落ちず,ずっと電源のランプ(緑)が点滅してました。ネットワークからもアクセス出来ず。5,6時間たっても変わらないので,結局電源を抜き,再度さして電源ON。起動後設定画面をユーティリティソフトやWebで開くと出来たので,ディスクチェックをかけて異常無しで使ってます。
で,今日気を取り直してもう一度,PCに連動ON/OFFにしようとAUTOで立ち上げ,しばらくほっておいたら落ちたので,今度はNAS Navigator2をインストールしているPC(WindowsXP)のほうを立ち上げたら,ハードディスクが起動し始めたのだけど,やっぱりここで電源ランプが点滅状態で数十分たっても起動が完了しない。電源をOFFにしても落ちないので,しょうがないので,今日も電源コンセントを抜いて落としました。
どうもLS-H1.0TGLのPC連動での起動はうまく動かない模様。どうすりゃいいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする