遅くなってしまいましたが、4月18日、19日と、
東京へ行った時の旅行記、ようやく始まりです。
4月18日(土)
前回の東京旅行は
東京ディズニーシー・小湊温泉
東京築地・浅草・上野・月島下町巡り
国内旅行の目次は
こちら
この日は、代々木第一体育館で、世界フィギア団体戦
の
ペアと女子フリー、及び表彰式が行われました。
真央ちゃんが見たくて、その世界フィギア
に行くことになった私たち。
世界フィギアのブログはこちら
真央ちゃん、見てきました~。
ペアが始まるのは2時からなのですが、せっかく行くなら
早く行って、東京を楽しもう~と、いつもの癖。
朝、7時前には京都駅に着いて、
駅のカフェでモーニングを食べ、
新幹線で、7時半には京都を出発です~。
東京、楽しみ、楽しみ~。

おたべの「ばぁむ」は、向こうで長男に会うことになっているので
そのお土産。
池袋 ナムコナンジャタウン
世界フィギアを見る前に、お昼御飯をここで食べようと
山の手線
を池袋で降りてやってきた、ナムコナンジャタウン。
ナムコナンジャタウンは、東京都のテーマパークとして
第2位を誇る食を中心としたテーマパーク。
ちなみに、第一位は三鷹ジブリ館で、これは19日の予約を
すでに申し込んであるんですよ。


餃子を食べに来ただけなのに、入園料300円払います。。
アトラクション付きの一日フリーパスポートは
な、なんと3900円だそうで、
結構本格的なテーマパークなんですね~。
餃子スタジアム
昭和30年代の商店街を再現した餃子スタジアム。
なんか、すっごく懐かしい感じがします。。
全国から選りすぐりの餃子のお店が集まっているとか。

私たちがまず選んだのは昭和23年創業、
東京の老舗華興(カコウ)の餃子。
肉汁がたっぷりな、もちもち餃子、ボリュームもたっぷりです。

次は、宇都宮餃子の来らっせ。
宇都宮の人気餃子屋12店が共同出店しているお店で
色々なお店の餃子が食べれる3店盛りを。
どれも、皮がぱりぱり、中身はあっさりとおいしい~。
そして、東京下町の神田餃子屋のパリパリ餃子。
ここの餃子は、普通の餃子のタレ以外に、
おろしポン酢でも食べます。これも、以外に、はまる味でした~。
いや~、もっと、もっと食べたいお店はあるけれど
そんなにたくさん入りません。。
悔しいけど、別腹ならOK~かな。。と、
アイスクリームシティーに行くことに。
アイスクリームシティー
アイスクリームシティー、デザート共和国、
それにこの日はプリン博覧会もやっていて、
デザートをどこで食べようかと悩みましたが。。
アイスクリームシテーの「オリエンタルの青い月」で
トルコの伸びるアイスクリーム、ドンドルマを。

トルコの正式なドンドルマ職人さんが
「ドンドルマ」を作ってくださいました。
伸びる、伸びる~って。。そんな、ガムみたいに
ビィヨーンとは伸びませんでしたよ。
なるほど、なるほど。。ちょっと伸びるかな~って感じ。
でも、おいしかったです。
アトラクション
このナムコナンジャタウンには、りらくの森、占者ストリート。。
色々なアトラクションがあるみたいで、
子供といっしょに楽しむ家族連れで賑わっていました。
屋内施設なので、お天気に関係なく一日中遊べていいですよね~。

お土産コーナーで、今日の思い出の小物も買って、
いよいよ、次は世界フィギアへ向かいます。

山手線
で池袋から原宿まで。
そういえば、頭の体操のつもりで、
山手線の駅名、乗っている間に少し覚えました。
品川・大崎・五反田・目黒・恵比寿・渋谷
原宿・代々木・新宿。。。
せいぜいこれくらい。。
でも、どこかで聞いたことのある駅名ばかりで
どんな街かな~って思うだけでわくわくしました~。
(次は、東京旅行2 世界フィギア・新宿サルヴァトーレ・クオモへ続きます。)
東京へ行った時の旅行記、ようやく始まりです。

4月18日(土)
前回の東京旅行は


国内旅行の目次は

この日は、代々木第一体育館で、世界フィギア団体戦

ペアと女子フリー、及び表彰式が行われました。
真央ちゃんが見たくて、その世界フィギア

世界フィギアのブログはこちら

ペアが始まるのは2時からなのですが、せっかく行くなら
早く行って、東京を楽しもう~と、いつもの癖。

朝、7時前には京都駅に着いて、
駅のカフェでモーニングを食べ、
新幹線で、7時半には京都を出発です~。

東京、楽しみ、楽しみ~。


おたべの「ばぁむ」は、向こうで長男に会うことになっているので
そのお土産。

池袋 ナムコナンジャタウン
世界フィギアを見る前に、お昼御飯をここで食べようと
山の手線


ナムコナンジャタウンは、東京都のテーマパークとして
第2位を誇る食を中心としたテーマパーク。

ちなみに、第一位は三鷹ジブリ館で、これは19日の予約を
すでに申し込んであるんですよ。



餃子を食べに来ただけなのに、入園料300円払います。。

アトラクション付きの一日フリーパスポートは
な、なんと3900円だそうで、
結構本格的なテーマパークなんですね~。

餃子スタジアム
昭和30年代の商店街を再現した餃子スタジアム。
なんか、すっごく懐かしい感じがします。。
全国から選りすぐりの餃子のお店が集まっているとか。


私たちがまず選んだのは昭和23年創業、
東京の老舗華興(カコウ)の餃子。
肉汁がたっぷりな、もちもち餃子、ボリュームもたっぷりです。


次は、宇都宮餃子の来らっせ。
宇都宮の人気餃子屋12店が共同出店しているお店で
色々なお店の餃子が食べれる3店盛りを。
どれも、皮がぱりぱり、中身はあっさりとおいしい~。

そして、東京下町の神田餃子屋のパリパリ餃子。
ここの餃子は、普通の餃子のタレ以外に、
おろしポン酢でも食べます。これも、以外に、はまる味でした~。

いや~、もっと、もっと食べたいお店はあるけれど
そんなにたくさん入りません。。

悔しいけど、別腹ならOK~かな。。と、
アイスクリームシティーに行くことに。
アイスクリームシティー
アイスクリームシティー、デザート共和国、
それにこの日はプリン博覧会もやっていて、
デザートをどこで食べようかと悩みましたが。。

アイスクリームシテーの「オリエンタルの青い月」で
トルコの伸びるアイスクリーム、ドンドルマを。


トルコの正式なドンドルマ職人さんが
「ドンドルマ」を作ってくださいました。
伸びる、伸びる~って。。そんな、ガムみたいに
ビィヨーンとは伸びませんでしたよ。
なるほど、なるほど。。ちょっと伸びるかな~って感じ。

でも、おいしかったです。

アトラクション
このナムコナンジャタウンには、りらくの森、占者ストリート。。
色々なアトラクションがあるみたいで、
子供といっしょに楽しむ家族連れで賑わっていました。
屋内施設なので、お天気に関係なく一日中遊べていいですよね~。


お土産コーナーで、今日の思い出の小物も買って、

いよいよ、次は世界フィギアへ向かいます。


山手線

そういえば、頭の体操のつもりで、
山手線の駅名、乗っている間に少し覚えました。

品川・大崎・五反田・目黒・恵比寿・渋谷
原宿・代々木・新宿。。。
せいぜいこれくらい。。
でも、どこかで聞いたことのある駅名ばかりで
どんな街かな~って思うだけでわくわくしました~。

(次は、東京旅行2 世界フィギア・新宿サルヴァトーレ・クオモへ続きます。)