光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ノス鉄「DB20」の動力をコンバートする その2

2021-08-28 05:11:53 | 車両・ディーゼル機関車
 先日紹介したノスタルジック鉄道コレクションのDB20の動力コンバートのネタです。

 これまでにポケットライン用、マイクロのフリー機関車用、そしてトミーナインスケールのKSKタイプCタンクを検討したところで一旦手詰まりになり少々考え込んでしまいました。

 オリジナルのDC20そのものの足回りにするのは一時保留するにしても、もう少しTR7より個性のある足回りにしたいと軌道修正(というか妥協)しました。

 そこで思い出したのが過日、ワールド工芸のC55のレストアの際oomoriさんから提供して頂いたテンダードライブ用動力(但しこちらは4軸なので外観は更にDC20から遠ざかりますw)

 とりあえず手持ちのそれをDB20のボディに合わせると意外なほど見事にハマったのには驚きました。
 ただし動力側の幅が幾分広いのでDB20の柵面窓のはめ込みガラスパーツは取り外し、更に純正動力固定用にボディ6箇所にあるポッチを削りとる必要があります。

 これだけの事ですがBタイプとはまた異なる足回りにはなりました。
 一見、運転台下のステップが4軸の動力台車の首振りに干渉しそうですが、実はワールドの動力は台車自体が首を振らない構造なのでその点でも好都合でした。

 走行性は前のC55の時に試運転済みで良好な性能でした。当然このDD20(笑)も楽々動かせます。

 あとオリジナルのDC20の特徴でもある「屋根上の2連のエアータンク」です。
 実はノス鉄の台車フレームには大きめのエアータンクのパーツがあるのですがエアータンクだけ取り外す事ができます。ただし半分だけなのでノス鉄単体だと二つ貼り合わせて丸いエアータンクが一個しか作れませんが、動力ユニットTR07にも同じ台車フレームが付属しているのでこれを使ってもう一個のエアータンクを追加できます。

 これをDB20の屋根上に移植するのは簡単と思います(パイピングまで表現するかは置いておいて)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。