goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

みにちゅあーとの「駅前旅館」

2023-09-21 05:48:49 | ストラクチャー

 相変わらず残暑が続いているものの8月も過ぎ、日が沈むのも少しづつ遅くなっている事を実感します。
 とはいえ、前にも書きました様にこの夏はこと趣味に関しては例年になく手を動かさなかった夏でもあり、それが無意識のうちにストレスになっている事もなんとなく実感していたところでした。

 このままではいかんとばかりに、昨年来積みキット化していたアイテムをこの機会に消化する事にします。
 物はさんけいみにちゅあーとの「駅前旅館」
 改修中のレイアウトに使おうとばかりに昨年店頭で手を出して入手して以来、先日までほっとかれていたものです(汗)

 冬から春にかけてTDFのビルやマンションを作って以来半年ぶり位のブランクでした(尤も、コロナ禍の下でハイペースでキットメイクしていた昨年までが異常だったのですが)
 とはいえ、久しぶりにカッターとピンセットを手に製作にかかると趣味とはいえ、なんとなく身が引き締まるような感覚を覚えたのには我ながら驚きでした。
 久しぶりだったので、クラフトボンドなんかはすっかりノズルが詰まっていて開通させるのに一苦労でしたが。

 例によって寝る前のひと時を使って三日くらいかかりましたか。

 この種の駅前旅館は かつてはちょっとした町の駅前で大概見る事ができたもので、デザイン上でも「あの頃の駅前旅館の最大公約数的な外見をしています。

 これまたよくあるパターンで、旅館と食堂が併設された構造で、店先が独特の賑やかさなのも駅前の活気を表現するうえでとても有効と思います。

 1階の店先と2階の客室のベランダが同じ方を向いているので、製作の肝も前面の工作という事になりますか。
 手間はかかりますがここが一番楽しい工程でした。

 出来上がった旅館の存在感はなかなかのもので、例えばTOMIXの木造駅舎やGMのローカル駅を使った駅前に配置したらよく似合いそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。