先日の入線鉄コレから

静岡鉄道A3000形「創立100周年記念ラッピング編成」です。
実はこのモデル、先月のホビーショーで試作が出ていたそうですが、生憎同じ日程のグランシップトレインフェスタには発売が間に合いませんでした。


もしこれが今年のトレインフェスタに間に合う様に出ていたら、各クラブのレイアウト上はさぞ凄い事になっていたでしょう(笑)
まあ、それは置いておいて

もともとA3000自体、なかなか華やかなカラーリングの車両なのですが、それに加えて創立100周年を記念した仕様という事で車体側面全体に「ありがとう100ANNIVERSARY」という金文字がでかでかとあしらわれています。
たった2連なのに走るお祭り気分が味わえる編成ですが、むかしならこういう記念編成はユーザーサイドの加工・改造で出されるのがメインでしたが鉄道会社との連携のたまものか、Nゲージではそう言うのもあっという間に製品化されて出回ってしまいます。
モデラーのやる気を削ぐという意味では何か寂しい気がしますが。ここは素直にこういうのが手軽に買える様になった事を喜ぶべきなのかもしれません。

これをモジュール上に配してみると予想に違わず周りの景色の華やかさが一変するのは前に紹介した「ラブライブ!のラッピング電車」と同じですが、あれよりはまだ一般性のあるデザインのせいか(笑)地方の風景にも似合いそうです。
余談ですがうちの近くの富士急行も今年90周年だそうでこれまた記念のラッピング車が昨日から走っています。
こいつがまたほうじ茶みたいな金色の元205系の3連なのですが、平泉の701系記念電車の金帯と言い、この手のキンピカ系記念電車はまだまだ出そうですね(笑)

静岡鉄道A3000形「創立100周年記念ラッピング編成」です。
実はこのモデル、先月のホビーショーで試作が出ていたそうですが、生憎同じ日程のグランシップトレインフェスタには発売が間に合いませんでした。


もしこれが今年のトレインフェスタに間に合う様に出ていたら、各クラブのレイアウト上はさぞ凄い事になっていたでしょう(笑)
まあ、それは置いておいて

もともとA3000自体、なかなか華やかなカラーリングの車両なのですが、それに加えて創立100周年を記念した仕様という事で車体側面全体に「ありがとう100ANNIVERSARY」という金文字がでかでかとあしらわれています。
たった2連なのに走るお祭り気分が味わえる編成ですが、むかしならこういう記念編成はユーザーサイドの加工・改造で出されるのがメインでしたが鉄道会社との連携のたまものか、Nゲージではそう言うのもあっという間に製品化されて出回ってしまいます。
モデラーのやる気を削ぐという意味では何か寂しい気がしますが。ここは素直にこういうのが手軽に買える様になった事を喜ぶべきなのかもしれません。

これをモジュール上に配してみると予想に違わず周りの景色の華やかさが一変するのは前に紹介した「ラブライブ!のラッピング電車」と同じですが、あれよりはまだ一般性のあるデザインのせいか(笑)地方の風景にも似合いそうです。
余談ですがうちの近くの富士急行も今年90周年だそうでこれまた記念のラッピング車が昨日から走っています。
こいつがまたほうじ茶みたいな金色の元205系の3連なのですが、平泉の701系記念電車の金帯と言い、この手のキンピカ系記念電車はまだまだ出そうですね(笑)