都会風のレイアウトを志向していると、どうしても数が欲しくなるのがタクシーのモデルです。

最初の頃はTOMIXのクラウン辺りが割合楽に入手できていたのですが、カーコレの登場と前後して販売が終了、現在はカーコレが時折現行のクオリティでタクシーのセットを出す時もあるのですがこれがまた高価な上に、店頭から消えるのも早いのです。
そんな訳で中古ショップなんかでタクシーの出物を漁る事も多いのですが、その甲斐あって最近入手できたタクシーのミニカーです。
と言ってもカーコレではなく以前リリースされたKATOのジオタウン仕様のクラウンタクシー。
これも出た当時はカーコレとの落差が大きかったせいか余り話題にならなかったのですがそれでも店頭から消えるのも早かったですね。

私も実物を手に取るのは相当に久しぶりでしたが、こうと知っていれば早めに押えておくべきだったと後悔しきりです。

カーコレに比べてラフなのは元のモデルの製造年代からして致し方ないと思いますが当時のTOMIXのタクシーよりも馴染みのあるカラーリングだったのと屋根上の行灯が後付けパーツながらなかなかいい雰囲気なのでレイアウトで使うには十分以上と思います。
当時の定価とそう変わらない値段で中古ショップに並んでいたのですが、こういう幸運はそうそうないでしょう。カーコレのクラウンコンフォートタクシーなんかは秋葉では結構なプレミア価格で手が出ませんでしたから。

それにしてもタクシーくらいは気軽にいつでも買えるモデルが欲しいところです。

最初の頃はTOMIXのクラウン辺りが割合楽に入手できていたのですが、カーコレの登場と前後して販売が終了、現在はカーコレが時折現行のクオリティでタクシーのセットを出す時もあるのですがこれがまた高価な上に、店頭から消えるのも早いのです。
そんな訳で中古ショップなんかでタクシーの出物を漁る事も多いのですが、その甲斐あって最近入手できたタクシーのミニカーです。
と言ってもカーコレではなく以前リリースされたKATOのジオタウン仕様のクラウンタクシー。
これも出た当時はカーコレとの落差が大きかったせいか余り話題にならなかったのですがそれでも店頭から消えるのも早かったですね。

私も実物を手に取るのは相当に久しぶりでしたが、こうと知っていれば早めに押えておくべきだったと後悔しきりです。

カーコレに比べてラフなのは元のモデルの製造年代からして致し方ないと思いますが当時のTOMIXのタクシーよりも馴染みのあるカラーリングだったのと屋根上の行灯が後付けパーツながらなかなかいい雰囲気なのでレイアウトで使うには十分以上と思います。
当時の定価とそう変わらない値段で中古ショップに並んでいたのですが、こういう幸運はそうそうないでしょう。カーコレのクラウンコンフォートタクシーなんかは秋葉では結構なプレミア価格で手が出ませんでしたから。

それにしてもタクシーくらいは気軽にいつでも買えるモデルが欲しいところです。