goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「カーコレクション変身セット(A・B)」

2023-02-16 07:20:23 | アクセサリー
 先日発売されたカーコレクション用OPパーツから

 通常品のカーコレやNスケールの車の個性を引き出すOPパーツの製品化
 「カーコレクション変身セット(A・B)」
 それぞれルーフバーやキャリアバーやそれに載せる脚立やルーフボックスなどをパーツ化したものです。
 1990年代のRVブームの前後からルーフキャリアを装備した車は増えていますし、大工や工事業者の1ボックスに脚立などが搭載されるケースも多いですからなかなか良い着眼点だと思います(ルーフボックスに拘らず、例えば自転車を逆立ちさせて載せるのも良いかもしれません)
 街宣車用のスピーカーや看板類もラインナップされていますが流石にこちらは使用するシチュエーションが限定されそうです。

 さらに有難いのはタクシーや運転代行業者用の行燈パーツや赤色回転灯もラインナップされている事。
 最近はカーコレやジオタウンでもタクシーのモデルが入手しにくいですし普通のセダンをタクシーや覆面パトカーに変身させる事のできる(タクシー用のデカールも付属)のは嬉しい配慮です。

 ・・・とそこまでは良いのですが、一瞬理解に苦しむのが

 謎の形状の大きなパーツ。
 実はこれ「猫耳」と「猫の尻尾」

 つまり「ミニカーをコスプレさせる」ためのパーツなのです。
 これだけでも一般性の薄いパーツなのですが、なんとこれに限れば「Nゲージ用とTLV用の64分の1サイズがそれぞれ2台分づつ」付いています。

 NゲージャーばかりかTLVのコレクターまで相手にするとは恐るべしジオコレ(爆笑)
 ですが猫耳の似合う車は流石に今のラインナップでもかなり限定的ですが。

(先日リリースされたTLVーNEOのミラウォークスルーバンとかサンバークラシックくらい?)
 それともウケ狙いで2000GTやランエボにでも付けてみましょうか?