光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

マイクロエースの「ジオラマレール」に思うこと

2021-04-24 05:37:47 | 鉄道模型 
 先日紹介したマイクロエースの線路セットのチラシから。

 当時、車両についてはKATOやTOMIXを凌ぐ勢いでラインアップを拡充させていたマイクロエースですが線路についてはこれといったものがありませんでした。精々が外国型Cタンクと貨車の短編成の基本セットに付属していた「黒い整形色の道床つきレールのエンドレス」くらいだったと思います。

 そんな折に突然変異的にリリースされたのが「ジオラマレールシリーズ」でした。とは言え私の近所の模型屋さんでは実物が並んでいるのをみた事がなく、いまだにジオラマレールの実物というのを見た事がなかったりします。

 今回、架線柱、柵のセットに付属していたチラシで初めて大まかなアウトラインがわかった次第です。このチラシがまた(色々な意味で)面白いのなんのって(笑)

 このシリーズは線路に線路際のシーナリィがついた独特な形状。これらを組み合わせて手軽にレイアウトが組めることを売りにしていた様です。基本セットは内回りの単線エンドレスの内側に情景マットが付き、増設用の外周りエンドレスでは線路の外側にマットがついてきるので複線にすると線路の両側にシーナリィが付いたモジュールレイアウト風の情景が出現するという寸法です。

 よく見ると直線部に川と鉄橋のついたのまであって、意外にレイアウトっぽいものにはなっています。

 まあ、そこまでは素直に面白いと思えるのですが、このシステム、立体交差はもとよりポイントひとつないので著しく拡張性に欠けるのが難点です。
 そのくせ複線用に対応している直角クロスレールのオプションがあって「平面交差の8の字」には対応しているのが面白い、というか妙に中途半端です。

 ちらしにはオプションパーツを組み合わせたレイアウトプランが掲載されているのですが、スロットレーシングのコースを連想させる妙に幾何学的なトラックプランで鉄道模型のレイアウトとしての魅力に欠けるのが何とも。
内側のカーブはR281、外側はR321で複線間隔は40ミリという事になり37ミリのTOMIXよりも間延びした複線の様です。

 当時でもこれに注目していた鉄道模型のファンはそういなかった様な気がしますが、実際それ以上のシリーズ展開がされる訳でもなく何となくひっそりと消えた様な印象があります。

 後にこの方法を別なフォーマットで発展させたのはZゲージのマルイProーZのモジュールだったと思いますが、こちらも大して拡張性を発揮できないまま消えた様です。
 シーナリィ付き線路という発想は悪くなかったと思うのですが、それでもポイントや立体交差を含めた拡張性が必要だったのではないかと思います。
ビギナーでもポイントや高架線はやってみたい夢のひとつですが、製品でそれらの夢が提示されなかった点マイクロエースは線路システムに関する限りに詰めが甘かった気がしてなりません。

 実際、私もパーツのセットを見つけて久しぶりに思い出した様な次第です。
 
 お値段もエンドレスの基本セットで2万円弱。複線だと3万6千円程度と割高感も結構なものです。

 これまでにもエーダイやエンドウなど独自の規格のレールシステムで市場に参入したメーカーはありましたが、どれもがポイントこそ設定されていたものの立体交差まで展開する事が出来ずに消えてしまいました。ですが、マイクロのジオラマレールの場合は他メーカーのそれとは異なり「単に列車を気軽に走らせられるお座敷システム」以上の事は考えていなかった様な節があります。

 ある意味それはそれで悪くはないと思いますが、このシリーズが(お座敷運転にしろレイアウトにしろ)「テツドウモケイを走らせる事に価値を感じるファン」の琴線を刺激する物に欠けていたのは確かだと思います。
 その意味では現在車両専門メーカーの様相を見せているマイクロエースらしいアイテムではないかという気もします。