恐らく当ブログでは今年初めての貨車のネタだと思います。

先日8620と一緒に入線させたセットから
KATOの「花輪線貨物列車セット」です。
実はこのアイテム「ほぼ全てが既にばら売りされている機種の2軸貨車8両で1万円弱」という値付けだったり「このセットを買わないと8620のバリエーションパーツが手に入らない」事などから、私の周囲ではその売り方の阿漕さをもって、押し並べて不評なセットの様です。
ですが私にしてみれば今回ばかりは花輪線の三重連が目的で機関車を買った以上避けて通れないのも確かで、結果「機関車と貨車でTOMIXの四季島並みの散財」を強いられた訳です。
なのでパッケージを開けて車両を並べるまでの私の感情はそれなりに複雑なものを感じたのは事実です。
ですがとりあえず並べて見ると編成としてはとりあえず纏まって見えますし、この編成にワㇺ80000は似合いそうにないのは確かですw
何よりわたし的にはワフの側面の「盛」表記には感動しました。



ワㇺが3両トラが3両ワフとレが1両づつの8両編成というのは蒸機が牽く貨物列車としては視覚的なバランスもとれていて、例えばC56とかC50 、C11なんかに牽かせる編成としても手ごろではあります。それによく考えてみたらこの組み合わせが特に田舎の模型屋さんなんかでバラ買いで即揃えられるかと考えると中々微妙ですし。
あと最近の二軸貨車全般に言える事を書くなら以前はKATOやTOMIXクラスのメーカーですら2軸貨車はボギー車に比べて車輪の転がりが悪かったものですが、今回のモデルに関していえば驚くほどするすると転がってくれます。ただ、アーノルドでもカプラーが時折あらぬ方向を向くことがままあって連結時のストレスになる事も増えた気が(笑)
このセットに8620を先頭に立てれば編成としてのトーンは取れていて「ハチロクが牽く貨物列車」の雰囲気は十二分に発揮されます。
なので購入時の微妙な気分は幾分緩和されたのも確かです。

先日8620と一緒に入線させたセットから
KATOの「花輪線貨物列車セット」です。
実はこのアイテム「ほぼ全てが既にばら売りされている機種の2軸貨車8両で1万円弱」という値付けだったり「このセットを買わないと8620のバリエーションパーツが手に入らない」事などから、私の周囲ではその売り方の阿漕さをもって、押し並べて不評なセットの様です。
ですが私にしてみれば今回ばかりは花輪線の三重連が目的で機関車を買った以上避けて通れないのも確かで、結果「機関車と貨車でTOMIXの四季島並みの散財」を強いられた訳です。
なのでパッケージを開けて車両を並べるまでの私の感情はそれなりに複雑なものを感じたのは事実です。
ですがとりあえず並べて見ると編成としてはとりあえず纏まって見えますし、この編成にワㇺ80000は似合いそうにないのは確かですw
何よりわたし的にはワフの側面の「盛」表記には感動しました。




ワㇺが3両トラが3両ワフとレが1両づつの8両編成というのは蒸機が牽く貨物列車としては視覚的なバランスもとれていて、例えばC56とかC50 、C11なんかに牽かせる編成としても手ごろではあります。それによく考えてみたらこの組み合わせが特に田舎の模型屋さんなんかでバラ買いで即揃えられるかと考えると中々微妙ですし。
あと最近の二軸貨車全般に言える事を書くなら以前はKATOやTOMIXクラスのメーカーですら2軸貨車はボギー車に比べて車輪の転がりが悪かったものですが、今回のモデルに関していえば驚くほどするすると転がってくれます。ただ、アーノルドでもカプラーが時折あらぬ方向を向くことがままあって連結時のストレスになる事も増えた気が(笑)
このセットに8620を先頭に立てれば編成としてのトーンは取れていて「ハチロクが牽く貨物列車」の雰囲気は十二分に発揮されます。
なので購入時の微妙な気分は幾分緩和されたのも確かです。