goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

コロナ禍と鉄夏

2020-09-12 05:16:14 | その他
今回の元記事は8月29日の物です。今となっては若干ずれがありますがご勘弁ください。

 8月もそろそろ終わりを迎えつつあります。
 思えば今年の8月もコロナ禍に伴うステイホームの夏ではありました。

 ときたま近所の山道をドライブするものの遠出は原則なし。
 子供の学校はカリキュラムの変更でお盆明けが即新学期で実質2週あるかないかでした。

 そのお盆も盆踊りはもとよりお坊さんの棚経までもが中止となり、実質墓参り(と草むしり)だけのお盆。

 通常の生活ですらこうですから、鉄道模型関連のイベントなどは壊滅状態。行きつけの鉄道カフェも事実上休業していますしとにかく出歩かない8月ではあったのは間違いありません。

 それでも夏は暑いもので、猛暑どころか40℃以上の超が付く高温を含めて丸々3週間くらい晴れが続いたのも特筆ものでした。
 これがどう影響したかというと「レイアウトの運転が暑くてできない」事。
 なにしろ朝の7時の時点で「暑くて寝ていられない」くらいでしたからステイホームどころではありません。

 休日の朝5時台6時台(この時間がそこそこ暑くなくて外も明るい)にゲリラ的にレイアウトでの運転をするなんて経験も初めてだったりします(汗)
 そんな一方でペーパーキットのストラクチャー製作だけが進むこと進むこと

 あらゆる意味でこれまでの「鉄夏」とは異なるノリの8月となりました。
 今の現状に鑑みて来年以降の夏が昨年までの夏と同じノリになるとはなかなか思えないのですが、今年の夏が後々印象に残る夏になる事だけは間違いありません。

 さて、このまま9月が近付く訳ですがさて、どうなりますか。