
つい先週の話ですが今年最初の秋葉行きを敢行。その時の話です。
今回も研修会のついでという事もあって堪能しました(笑)
まあ、いつもの富士そばで富士山盛りを食べ、いつものショップを巡った程度なのですが。
(メイド喫茶の真上にできた有名鉄道模型ショップとか、某有名ホビーショップのビルの一階にあるたい焼き屋とか、缶ジュース一杯でタバコの喫える喫煙所とかw)
そんなショップ巡りで立ち寄ったとある中古屋。
正月明けだったのですがこちらにはスターターセットの福袋がまだまだ残っていて驚きました。よく見ると他にも少々福袋が残っている様子。
良い機会といいますか、運試しのつもりでふたつ購入しました。

今回のは一応「鉄道模型の福袋」です。
とはいえ、値段とサイズから見て実質「ジオコレの福袋」の可能性が濃厚ですが。
今時の鉄コレの2両セットは大体三千円くらいが普通ですから手持ちのモデルとのダブりがなければ後のパック品はほぼオマケと見て良いわけです。
ダブりがないことを祈りつつ帰宅。開封しました。
中身は銚子電鉄3000系セット。第23弾で入っていた2002辺りのペアには好適でしょう。これは拾い物でした。
付け合わせはバスコレ17弾の「岩手急行バス」他の人ならどうか知りませんが岩手出身の私にとってはこれも有難い。あと鉄コレ第7弾の越後鉄道のクハ。最初、これはハズレかなと思ったのですが後に意外な形で貢献することになります。
最後に貨車のタキ1900セメントタンカー。

そしてもう一袋のメインディッシュは「京阪700のトーマス仕様」京阪700は随分と入線させているのですがトーマスだけは持っていませんでした(理由はのちの機会にでも)その意味でも損ではありません。
付け合わせは建機コレクションの小松パワーショベル。実は建機コレクションはこれまで買ったことがなかったのでこれも拾い物と言って良いでしょう。あとはカーコレ80のR32スカイライン。赤は持っていないのでこれも拾い物です。
で、やっぱり「タキ1900」が入っています。二つ買ってみると在庫処分臭く感じるのは仕方ないですが、この手の貨車は最低2両はないと様にはなりませんからやはり二つ買ったのは正解だった気がします。

今回の福袋は概ね悪くない取り合わせでしたが(私にとっての)こういう幸運はそうないでしょうね。
個々のアイテムの紹介は今後やって行こうと思います。